赤尾敏の銀座、懐かしい昭和の記憶

赤尾敏の銀座、懐かしい昭和の記憶

子供のころ親に手をひかれて行った銀座に赤尾敏はいた。有楽町にまだ日劇があった時代だ。学生時代に授業をさぼって銀座に行った時も赤尾敏は演説していた。有楽町マリオン(有楽町センタービルディング)ができ、時代は昭和から平成に変わるとき時も赤尾敏は銀座で演説していた。赤尾敏氏の想い出の画像を集めてみました。


赤尾 敏

赤尾 敏(あかお びん、1899年(明治32年)1月15日 - 1990年(平成2年)2月6日)
右翼活動家、衆議院議員、大日本愛国党初代総裁。

社会主義者として活動し、1926年(昭和元年)に「天皇制社会主義」を理想として民族主義者に転向。1942年(昭和17年)には衆議院議員に当選した。1945年(昭和20年)の敗戦後、政治活動と講演活動を行い、1951年(昭和26年)大日本愛国党を創党した。

昭和29年より数寄屋橋に立ち、街頭演説を行った。

赤尾敏は戦時中からよく街頭演説を行った。
過激なことを言うが人を引き付ける力があった。

翼賛選挙で東京六区から当選したこともあった。議会で東條の施政方針演説に野次を飛ばし退場になったこともあった。戦後、GHQによって公職追放になる。その後に愛国党を結成して選挙のたびに立候補した。

社会党の浅沼稲次郎を刺殺した山口二矢は愛国党員だった。

数寄屋橋の名物だった大日本愛国党総裁・赤尾敏の
辻説法による過激な街頭演説は有名であった。
後ろの建物は朝日新聞本社。

1980年まで有楽町には、朝日新聞東京本社の建物があり、日劇と並びランドマークになっていた。

大日本愛国党

大日本愛国党(だいにっぽんあいこくとう、英語: Great Japan Patriotic Party、GLP)

GHQによる公職追放解除直後の昭和26年(1951年)に赤尾が結成。

反共主義、愛国主義、民族主義を掲げる。党の初代総裁は赤尾敏。

【赤尾】相手がこっちをつかむ前に、こっちが向こうを好きになる。僕は惚れやすいタチなんだ。あんたに会うと、あんたのいいところだけ先に気が付く。ずるい点は気が付かない。【遠藤】そうか、ずるい点は気が付かないか(笑)気が付いているだろうが、見逃してくれ。(85年/遠藤周作氏と)

https://twitter.com/Bin_Akao_bot/status/686950756159651840

赤尾敏botさんはTwitterを使っています: "【赤尾】相手がこっちをつかむ前に、こっちが向こうを好きになる。僕は惚れやすいタチなんだ。あんたに会うと、あんたのいいところだけ先に気が付く。ずるい点は気が付かない。【遠藤】そうか、ずるい点は気が付かないか(笑)気が付いているだろうが、見逃してくれ。(85年/遠藤周作氏と)"

【田原】いろいろ圧力とか、嫌がらせありますか。 【赤尾】ないなぁ。 【田原】ないですか。 【赤尾】もう、あきれちまってんだろ、ウハハハ。年とってるしね。もう殺さなくても二、三年たちゃ死ぬかも知れんと思ってる、ハハハ。(田原総一朗氏との対談/1981年)

https://twitter.com/Bin_Akao_bot/status/684051712869416961

赤尾敏botさんはTwitterを使っています: "【田原】いろいろ圧力とか、嫌がらせありますか。 【赤尾】ないなぁ。 【田原】ないですか。 【赤尾】もう、あきれちまってんだろ、ウハハハ。年とってるしね。もう殺さなくても二、三年たちゃ死ぬかも知れんと思ってる、ハハハ。(田原総一朗氏との対談/1981年)"

雨の日も、風の日も、赤尾敏は、毎日街頭演説を続けた

雨の日も、風の日も、雪が降ろうが、太陽が照りつけようが、数寄屋橋での街頭演説は連日にわたって続けられた。
選挙がはじまれば候補者以外の街宣はできない、自ら立候補してでも毎日街頭演説を続けた。

赤尾は獄中で仏教、儒教、キリスト教などの書物を読んだ。

数寄屋橋で合掌する大日本愛國党・赤尾敏総裁
左は、筆保泰禎書記長

合掌する赤尾敏

1989年(昭和64年)1月7日、昭和天皇 崩御

昭和天皇と赤尾敏、笹川良一は同じ年である。

昭和天皇 崩御

昭和62(1987)年 東京都知事選 大日本愛國党 赤尾敏 候補 

赤尾敏は、街頭演説を続けるために、東京都知事選に立候補したのか。

東京都知事選立候補

大日本愛国党 赤尾敏 総裁 政見放送 再録

平成元(1989)年 第15回 参議院議員通常選挙 東京都選挙区
大日本愛國党・赤尾敏総裁、政見放送。88歳最後の立候補 

平成元年、赤尾敏 88歳、最後の立候補

赤尾 敏氏、80歳を過ぎ、90歳を目前にして立っていられなくなると、街宣車の上に椅子を置き、そこに腰をかけて演説を続けた。

平成2年、大日本愛国党の赤尾敏氏、91歳で亡くなる

1990年(平成2年)2月6日東京都立大塚病院で心不全のため死去。大日本愛国党の結党から約40年間、赤尾敏は91歳で亡くなった。

赤尾 敏がかつて演説をしていた数寄屋橋交番前のガードレールには写真の顕彰プレートが取り付けられている。そして、花が供えられている。

赤尾敏の死後、愛国党は3つに分派。長男が総本部代表を務めるが街宣、選挙擁立はしていない。ビラも見ないが養女が続けていた。大塚の自宅は立体駐車場になっている。

関連するキーワード


昭和 銀座 赤尾敏 右翼

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。