「ミスターかくし芸」と呼ばれた男・堺正章

堺正章(さかい まさあき)
毎回ハイレベルな個人芸を披露し、数々の奇跡を起こしてきた堺正章は、かくし芸のパイオニアと言っていい存在♪
大型バラエティ番組『新春かくし芸大会』

新春かくし芸大会
ミスターかくし芸“堺正章”の代表的なかくし芸
◆曲独楽(きょくごま) / 1976年

「ミスターかくし芸」のルーツとなった曲独楽(きょくごま)
◆大神楽(おおかぐら) / 1979年

ザ・伝統芸!大神楽(おおかぐら)
◆京劇 孫悟空(きょうげき そんごくう) / 1984年

見事な棒捌きを披露した『京劇 孫悟空』
◆ボイス・イミテーション / 1988年

当時、日本でこのような擬音を披露する人はほとんどいなかったボイス・イミテーション芸
ハッピーカクテル / 1990年

カクテル作りの派手なパフォーマンスをみせてくれた「ハッピーカクテル」
テーブルクロス引き(演目名は『ひ・き・ぎ・わ』) / 1992年

ミスターかくし芸といえば、やっぱりコレ、テーブルクロス引き!
ザ・カードマン / 1994年

『ザ・カードマン』では、カードを自在に操り、“ローソクの炎をカードで消す”という大技まで披露
ローリングバランス / 1997年

究極のバランス感覚をみせた「ローリングバランス」
流星之舞 / 2001年

ミスターかくし芸・堺正章だからこそのテクニックと体力が合わさってなせる技「流星之舞」
怪人ダイスvs超人コルク / 2005年

壺振り(ばくちで、サイ を入れた壺皿を振って伏せること)テクニックを披露
ゴッドハンド136 / 2007年

世界に3台しかない中国の木琴を見事に演奏した『ゴッドハンド136』
ホールインワン 奇跡への挑戦 / 2008年

まさに奇跡!ホールインワンを目指すという無謀なチャレンジ
ロビン堺のミラクルアーチェリー / 2009年

世界のトップアーチャーでも数名しか成功したことが無いという神業も披露
次世代の“ミスターかくし芸”
もしも新春かくし芸大会がまだあったとしたら、“ミスターかくし芸”として堺正章の後を継いだのは中山秀征か恵俊彰だったでしょう。

中山秀征

最近では『下町ロケット』での好演も光った恵俊彰
“ミスターかくし芸”の異名を持つタレント・堺正章、その背中を追い続けた中山秀征、恵俊彰がひとつになり集大成となる大技演目に挑戦する。
http://www.oricon.co.jp/news/70862/full/フジお正月の顔『新春かくし芸大会』が放送47年で有終の美 | ORICON STYLE
残念ながら『新春かくし芸大会』は2010年元旦放送をもって終了

2010年の元旦放送をもって終了したフジテレビ『新春かくし芸大会』
『新春かくし芸大会』は終わってしまいましたが、“ミスターかくし芸”のスゴ技を堪能できる動画を最後にお届けしたいと思います。是非ご覧ください。