舞台は、幻大陸「シェルドラド」
総勢11人+1壺の仲間たち 多彩なスケット達
三貝獣
大貝獣Ⅰの種族をまとめると
いきなり貝獣たちやら、次に目が覚めたらサボテン族(アロエス)に会ったり
狼族(ガロウ)、へクス人(ザルドン)、鳥族(バード)、モグール族(プー)、オーク族(ピッギー)、
ロボット(ロボット君)、シーマン族、熊族、カメレオン族、魔族(ギャブ・ファーなど)
上記のように人とのバランスが紙一重な雰囲気ですね
ガロウは攻撃力がトップクラスで序盤から終盤まで頼れる
ザルドンさんは岩で体が岩で出来ているので防御はばっちり
各キャラの特性を考えてパーティーを組まないとフィールドのモンスターに
ボッコボッコにされてしまうので大貝獣物語は油断が出来ないです。
四人で攻撃したり魔法だったり召喚竜だったりで攻撃!
・大貝獣物語はターン制であり、攻魔道特貝逃のコマンドから選んでいく
・攻撃や魔法のモーションが付けられているのも機敏
・案外知られていないが、回復魔法(ホスピ、ベノムン等)や
回復アイテム(カミダノミン、ポイズノン等)は、
素早さに関係なくターンの最初に発動するようになっている。
・回復魔法のみ、使用したターンは自動的に防御状態(ダメージ半減)になる。
同一ターン内で回復行動者が二人以上いる場合は素早い順に行動する(先制効果は出る)。
そうじゃないと敵が強力すぎて死んでしまいます!
「バイオベース」 スペース入力。すると……
バイオベース (ばいおべーす)とは【ピクシブ百科事典】