【1982年のテレビ番組】1982年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1982年のテレビ番組】1982年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1982年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「遠山の金さん」「宇宙刑事ギャバン」「熱血あばれはっちゃく」「おじゃまんが山田くん」「欽ドン!良い子悪い子普通の子」「怪物くん」「桂三枝の連続クイズ」「森田一義アワー 笑っていいとも!」「料理天国」「久米宏のTVスクランブル」「意地悪ばあさん」「そこが知りたい」「歌のワイド90分!」「お笑いマンガ道場」


「遠山の金さん」

多くの俳優が演じた名作時代劇「遠山の金さん」。
この年、高橋英樹が金さん役でスタートした。

高橋英樹以外では松平健、杉良太郎などが演じた。見どころはもちろん、桜吹雪のシーン。

「遠山の金さん」

「遠山の金さん」や「暴れん坊将軍」も 天下御免の時代劇キャラ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「宇宙刑事ギャバン」

「宇宙刑事シリーズ」の第1作目。

ギャバンの変身シーンはドラマティックなナレーションとスローモーション映像で演出され、子供たちを虜にした。

「宇宙刑事ギャバン」

あばよ涙!よろしく勇気!宇宙刑事ギャバン!!【メタルヒーローシリーズ第1弾】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「熱血あばれはっちゃく」

子供が主人公のドラマで大ヒットしたものといえば「あばれはっちゃく」で間違いない。

ドジだけど正義感の強い主人公が、様々な難題を解決していくストーリー。
父親役の東野英心のセリフ「父ちゃん情けなくて涙出てくらあ」と主人公の「ひらめいた!」は流行語にもなった。

「熱血あばれはっちゃく」

大人気ドラマシリーズ!【あばれはっちゃく】倒立やブリッジや座禅で「ひらめいた!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「おじゃまんが山田くん」

「がんばれ!!タブチくん!」などのマンガで人気の、いしいひさいち原作のアニメ。

山田荘というオンボロアパートで繰り広げられるトタバタコメディー。

「おじゃまんが山田くん」

「欽ドン!良い子悪い子普通の子」

欽ちゃんの超人気番組。
長江健次、山口良一、西山浩司がここから大ブレイクし「イモ欽トリオ」を結成し、「ハイスクールララバイ」を大ヒットさせた。

この「良い」「悪い」「普通」というキャラのモチーフは、以後、妻やOL、先生の設定でも使われた。

「欽ドン!良い子悪い子普通の子」

100%片思い~!欽ドンから生まれたイモ欽トリオの大ヒット曲『ハイスクールララバイ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「怪物くん」

藤子不二雄のギャグ漫画が原作。

怪物屋敷に住む、ちょっとドジな怪物たちを中心に巻き起こるドタバタのストーリー。

「怪物くん」

「桂三枝の連続クイズ」

落語から司会業までマルチにこなすタレント、桂三枝の名前が冠に入ったクイズ番組。

裏番組に怪物アニメ「Dr.スランプ」があって視聴率で苦戦したが、独特なルールでクイズ番組ファンからは根強い支持を得ていた。

「桂三枝の連続クイズ」

「森田一義アワー 笑っていいとも!」

国民的番組「笑っていいとも!」がスタートした年。

ちなみに同じくタモリの番組で、空耳アワーでおなじみの「タモリ倶楽部」が始まったのもこの年だった。

「森田一義アワー 笑っていいとも!」

【笑っていいとも!】レギュラー出演期間ランキングBest20!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「料理天国」

芳村真理がメイン司会で約17年間人気を誇った料理番組。

元力士の龍虎は試食タレントの元祖ともいわれ、その食べっぷりに人気が集まった。

「料理天国」

【料理天国】美味しそうな料理がズラリ!料理バラエティショーのジャンルを確立した「料理天国」!!土曜日の晩御飯、「料理天国」観ながらだったご家庭も多いですよね♪ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「久米宏のTVスクランブル」

久米宏が出演していた、情報バラエティー番組。

パーソナリティーには横山やすしも登場。
放送禁止用語を連発したり、放送トラブルが起きたりと、何かと話題の番組だった。

「久米宏のTVスクランブル」

「意地悪ばあさん」

「サザエさん」の長谷川町子が原作のテレビドラマ。

今は亡き、元東京都知事の青島幸男の当たり役。
タイトル通り、意地悪なばあさんが町内で繰り広げるドタバタを描く作品。

「意地悪ばあさん」

「そこが知りたい」

世の中の事件を独自の視点で取材し放送していた情報番組。

お笑いトリオ「B21スペシャル」のミスターちん他、個性的なタレントが出演していた。

「そこが知りたい」

「歌のワイド90分!」

徳光和夫が司会を務めていた歌番組で、演歌の最新曲を紹介する番組だった。

三笑亭夢之助と宮尾すすむという、濃いキャラ二人が盛りあげるコーナーが人気で、当時のカラオケブームに拍車をかけた。

「歌のワイド90分!」

「お笑いマンガ道場」

鈴木義司、富永一朗、車だん吉、川島なお美という超個性的な漫画家・タレントが、マンガで司会者の問題に答えるバラエティー・クイズ番組。

中でも鈴木義司と富永一朗が、互いにマンガでこき下ろすやり取りは大人気だった。
車だん吉と川島なお美の、「だん吉・なお美のおまけコーナー」も絶大な人気コーナーに。

「お笑いマンガ道場」

【お笑いマンガ道場】川島なお美といえばお笑いマンガ道場!みんな画が上手くて早かった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。