世界はコンピュータに支配されている!!映画『マトリックス』

世界はコンピュータに支配されている!!映画『マトリックス』

マトリックスは「間違いなく究極のサイバーパンク芸術品」。人間が生活する空間は「仮想現実」だ!!


マトリックス

SF作品であるが、従来から人気のカンフーファイトのテイストも含んでいる。ストーリーの各所にメタファーや暗示を置き、全体に哲学や信仰という奥深いテーマも表現している。従来のCGにはない、ワイヤーアクションやバレットタイムなどのVFXを融合した斬新な映像表現は「映像革命」として話題となった。

1999年のアカデミー賞では視覚効果賞、編集賞、音響賞、音響編集賞を受賞。

映画『マトリックス』1999年公開のアメリカ映画。

アメリカの映画監督、脚本家、プロデューサー。

最初に書いた脚本『暗殺者』はディノ・デ・ラウレンティスによって購入され、ワーナー・ブラザーズによって1995年に公開された。1996年の映画『バウンド』で監督デビューを飾り、1999年の第2作『マトリックス』で名声を手にした。

監督のウォシャウスキー兄弟 (左)兄、ラリー・ウォシャウスキーと(右)弟、アンディ・ウォシャウスキー。

現在は、ウォシャウスキー姉弟と呼ばれています!!

ラリーがトランスジェンダーであるとする噂は2000年代初頭からあったが、2人はこれについて直接言及してこなかった。Roviによると、ラナは2008年の『スピード・レーサー』後に性別適合手術を終えた』。

2010年以降の記事で『ハリウッド・リポーター』や『ニューヨーク・タイムズ』は2人を「アンディ・アンド・ラナ (旧称ラリー) ・ウォシャウスキー」と呼んでいる

監督のウォシャウスキー兄弟は、日本のアニメや漫画など様々な作品に影響を受けています。
その中で、マトリックスに影響を与えた作品として有名な日本漫画は『攻殻機動隊』で、そこから多くのアイデアを得たと公言しています。

時は21世紀、第3次核大戦とアジアが勝利した第4次非核大戦を経て、世界は「地球統一ブロック」となり、科学技術が飛躍的に高度化した日本が舞台。その中でマイクロマシン技術(作中ではマイクロマシニングと表記されている)を使用して脳の神経ネットに素子(デバイス)を直接接続する電脳化技術や、義手・義足にロボット技術を付加した発展系であるサイボーグ(義体化)技術が発展、普及した。結果、多くの人間が電脳によってインターネットに直接アクセスできる時代が到来した。生身の人間、電脳化した人間、サイボーグ、アンドロイド、バイオロイドが混在する社会の中で、テロや暗殺、汚職などの犯罪を事前に察知してその被害を最小限に防ぐ内務省直属の攻性公安警察組織「公安9課」(通称「攻殻機動隊」)の活動を描いた物語。

攻殻機動隊

盗用?オマージュ?日本のアニメに影響を受けたハリウッド映画の実態とは・・・ - CUPO

映画『マトリックス』は、皆さんの心に刻まれているようです。

映画『マトリックス』は、主人公の住んでいる世界がバーチャル(マトリックス)の世界で、現実世界が別にあった設定が面白かったです。

マトリックスの原点

このマトリックスの原点を読めば、更に映画『マトリックス』が楽しく観る事が出来ます!!

舞台は今からはるか未来の世界です。 その世界では、自我のあるロボットが人間に労働力として酷使されていましたそして、ある事件が起こります。ロボットの一体が服従すべき人間を殺害したのです。 ここから全てが始まります。その事件をきっかけに人間はロボット達を無差別に破壊し始めます。 耐えられなくなったロボット達は「遠く離れた土地にロボットによる、ロボットのためだけの街を作って 人間と一切関わらず暮らそう」と逃げ出します。 しかし人間はそのロボットの街まで追い掛けていき攻撃を続きます。 ここでロボットがついにキレます。ロボットが逆襲を開始し、形勢は逆転します人間は次々と殺されていきます。 「こりゃあかん」と人間は形勢を巻き返すためある作戦を実行します その作戦とは「空を消えないガスで覆い、地球に太陽の光がささないないようにする」というものです。 ロボット達のエネルギー源は太陽光発電によるものだったためそれを奪ってしまえば勝つのは時間の問題だと考えたのです。 そこでロボット達は「太陽光がダメなら、人間で発電してやるよ」と人間を大量に生け捕りにします。 人間は体を動かす度に脳から微弱な電気信号を発します。その電気信号を使おうとロボット達は考えたのです。 そして最も効率的に人体から電力を抽出する方法が「普段と同じように生活させる事である」ことを発見します。ここがマトリックスの原点です。 捕らえた人間を装置に繋ぎ「意識」のみを「マトリックス」という名の仮想空間で「普段通りに生活」させようと考えたのです。そしてそれを実行しました。 しかし、まだ人間が全員ロボットに捕まったわけではありません。逃げ続け、ロボットに抵抗し続ける人達もいます。 それが「ザイオン」の住人達です。ザイオンの住人達はロボットから地球を取り戻すための仲間を増やすため、マトリックスに繋がれた住人達を解放しようとしているのです。 そして主人公「ネオ」もマトリックスに繋がれている人間です。 マトリックスの一作目はそのネオをマトリックスから解放するお話です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326212863

今さらなんですが、【マトリックス】のストーリーを説明してくれま... - Yahoo!知恵袋

登場人物

主人公。コンピュータープログラマーとしてニューヨークの企業で働いていたが凄腕ハッカー、ネオという別の顔も持っている。
長年探していたモーフィアスに会いマトリックスから脱出。
モーフィアスやトリニティー、他クルーらからは救世主と崇められるが本人はそれを素直に信じる事が出来なかった。
一度はエージェントの凶弾に倒れるがトリ二ティーの愛の力(!)で復活。救世主となる。

名前の由来
ギリシャ語の「新しい」を意味するNEOSから。NEOの文字を入れ替えるとONE(救世主)となる。

ネオ(トーマス・A・アンダーソン)演じるキアヌ・リーブス

主人公ネオをマトリックスから脱させ、教育を行い、ついには彼の為命を失う覚悟でさえいるゲリラ一団のボス。ネオを真の救世主だと信じて止まない。
人類最後の都市「ザイオン」へのアクセスキーを知る唯一の人物。仲間の裏切りを受けエージェントからの脅迫を受けるがネオ、トリニティーの決死の救出でキーを知られることなく一命をとめる。

名前の由来
ギリシャ神話に出てくる夢の神モルペウスから。ちなみに鎮痛剤のモルヒネは“痛みを夢のように取ってくれる”ということからこの名が語源となっている。

モーフィアス演じるローレンス・フィッシュバーン

モーフィアスの下でネオらと共にマトリックスを開放しようとするゲリラ団のひとり。
以前は国税局のコンピュータに侵入した有名なハッカーだった。
預言者に「自分が愛した男性こそ救世主」だと告げられ戸惑うがやがてネオを愛し救世主として彼を自覚させる。

trinityとは「三位一体」。キリスト教で三位「神」、「子」、「精霊」が一体となったことを表す。
マトリックス的には神=モーフィアス、子=ネオ、精霊=トリニティーとも解釈出来る。

トリニティー を演じるキャリー=アン・モス

ストーリー

モーフィアスは、ネオに薬を差し出す。

赤い薬を飲めば、現実の世界に戻れると伝えます。

そうしてトーマスは、現実の世界で目を覚ますことを決意し、人類をコンピューターの支配から解き放す戦いに参加することになったのでした。

http://ciatr.jp/topics/47252

『マトリックス』シリーズのあらすじ、登場人物、キャスト、吹き替え声優、解説考察【ネタバレあり】 | Ciatr[シアター]

ネオは、マトリックスの世界から現実の世界へ戻ります。

敵と戦うために仲間と戦闘!!

トリニティーは、マトリックスでの敵の戦い方に慣れている様子。

こんなとび蹴り技もできちゃいます。

ネオはこんな格好でも、敵を狙い打ちします。

戦闘シーンが、凄くカッコいいですよね。

この世がシミュレーションかを学者らが議論しているらしい

「この世界が壮大なシミュレーションだという可能性」宇宙シュミレーション仮説が怖い | おに怖ニュース

シュミレーションの世界って想像つきませんね。マトリックスを観れば、続編も気になるぐらい面白いです。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。