【1975年のテレビ番組】1975年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1975年のテレビ番組】1975年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1975年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「みつばちマーヤの冒険」「銭形平次」「ゲッターロボ」「ちびっこアベック歌合戦」「はじめ人間ギャートルズ」「フランダースの犬」「名犬ラッシー」「宇宙の騎士テッカマン」「カリメロ」「勇者ライディーン」「仮面ライダーストロンガー」「俺達の旅」「元祖天才バカボン」「それは秘密です!!」


「みつばちマーヤの冒険」

みつばちのマーヤが大冒険する様を描いたアニメ。

みつばちのマーヤをはじめ、バッタのフィリップ、アリの隊長、他にもセミ、ムカデ、カメムシなどの昆虫オールスターが大活躍!

「みつばちマーヤの冒険」

「銭形平次」

66年から放送されていた連続テレビ時代劇。

当時、映画スターだった大川橋蔵が18年にわたって主役を好演。
その間、おばちゃんたちのハートを盗み続けたという、実に罪作りな岡っ引きだったというわけだ。

「銭形平次」

子供のころはつまらなかった時代劇、年とってから見るとカッコイイと思いませんか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ゲッターロボ」

永井豪と石川賢原作のロボットアニメ。
「マジンガーZ」や「仮面ライダー」を成功させたプロデューサーが仕掛け人となり、話題を呼んだ。

ゲッターロボの敵は、恐竜帝国の爬虫人類。昔のアニメは発想がトンデマス。

「ゲッターロボ」

懐かしい合体するロボットアニメ!ゲッターロボはどうやって合体したらロボットになるんだ・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ちびっこアベック歌合戦」

小学生以下の視聴者を集めて競う歌合戦番組。

司会は、落語家の月の家円鏡(8代目橘家圓蔵)と、元ゴールデンハーフのマリア・エリザベス(森マリア)という、何とも言えない二人。

「ちびっこアベック歌合戦」

「はじめ人間ギャートルズ」

原始人のゴンとゆかいな仲間たちが繰り広げるギャグアニメ「はじめ人間ギャートルズ」。
原始人たちが食べていたマンモスの肉が美味しそうだった。

「ごちそう」という言葉を聞くと、いまでもあの肉が真っ先に思い浮かんでしまう。

「はじめ人間ギャートルズ」

「はじめ人間ゴンゴンッゴ~ン」ギャートルズ、みてましたか?? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「フランダースの犬」

少年ネロと老犬パトラッシュの友情を描いた名作アニメ。
「世界名作劇場」シリーズの第一弾として放送され、大変な人気となった。

最終回は涙なしにはみられない、名作中の名作。

「フランダースの犬」

【フランダースの犬】言わずと知れた名作、パトラッシュとの想い出を振り返ってみよう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「名犬ラッシー」

75年に放送されていた「名犬ラッシー」はアニメではなくTVドラマ。
海外の小説家エリック・ナイトの作品『名犬ラッシー 家路』がアメリカでドラマ化され、それを75年の1月から日本でも放送するようになった。

ちなみに「ラッシー」は英語でお嬢さん、メス犬だったということなんですね。

「名犬ラッシー」

「宇宙の騎士テッカマン」

タツノコプロ制作のSFアニメ。
宇宙制服を企む悪党星団「ワルダスター」と戦い、地球の平和を守るのがテッカマンの使命なのだが・・・

「ワルダスター」というベタなネーミングが光る。

「宇宙の騎士テッカマン」

宇宙の騎士 テッカマン - Middle Edge(ミドルエッジ)

「カリメロ」

イタリアで放映されていたテレビコマーシャルアニメだったが、それが子どもたちの間で人気となり、アニメ化された。

カリメロは卵の殻を頭にかぶった黒いヒヨコ。

「カリメロ」

たまごの殻をかぶった黒いヒヨコ「カリメロ」の物語。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「勇者ライディーン」

1975年の4月から始まったロボットアニメ。

「鉄腕アトム」の制作に携わり、後に「機動戦士ガンダム」を生み出した富野善幸が監督を務めたこの作品は、アニメファンの間でいまもって注目されている。

「勇者ライディーン」

「仮面ライダーストロンガー」

カブトムシをモチーフとする改造電気人間「仮面ライダーストロンガー」は、毎回どこかしら高いところから登場し、お約束の口上を披露。

「天が呼ぶ!地が呼ぶ!人が呼ぶ!悪を倒せと俺を呼ぶ!俺は正義の戦士、仮面ライダーストロンガー!」

「仮面ライダーストロンガー」

仮面ライダーストロンガー - Middle Edge(ミドルエッジ)

「俺達の旅」

中村雅俊が主人公カースケを演じた青春群像ドラマ。

ちなみに、カースケというあだ名の由来は、昔からカーっとなると何をしでかすか分からないというところからきているらしい。

「俺達の旅」

「元祖天才バカボン」

赤塚不二夫原作のギャグアニメ「元祖天才バカボン」の主人公・バカボンのパパは作者の父がモデルと言われ、名物キャラクターとしてレレレのおじさんや本官さん等が生まれた。

ちなみに、レレレのおじさんの兄弟はヨヨヨのおじさん。

「元祖天才バカボン」

単なるギャグ漫画の枠を超えた名作天才バカボン!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「それは秘密です!!」

クイズとご対面ドキュメンタリーを組み合わせた番組が「それは秘密です!!」である。

前半は、その日招かれたゲストがこれから対面する人物をシルエット等で推測。
後半は、視聴者がずっと探していた肉親などに対面し、再会を果たす。

この二本立てを30分に詰め込んでいたのだから驚きです。

「それは秘密です!!」

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。