やっぱり【山口高志】が史上最速の豪速球投手だ!

やっぱり【山口高志】が史上最速の豪速球投手だ!

日本プロ野球史上最速の投手は誰か? この問いに対して必ずあげられるのは、1970年代後半に阪急ブレーブスで活躍した山口高志だ。では、この答えは本当に正しいのだろうか?


太く短かった投手人生

 1975年にドラフト1位で阪急ブレーブスに入団。身長は公称171センチ、本当は169センチだった。小柄な体から腕を地面に叩きつけるようなフォームで全力投球し続けた。あくまで速球主体の投球にこだわり続け、怪我もあり、活躍期間は4年間と短かった。現役引退は1982年。
 最も活躍したのは、入団1年目の日本シリーズだった。赤ヘル旋風を巻き起こした広島相手に、6試合中4試合に登板し、1勝1セーブ、24回3分の1を投げて21もの三振を奪った。阪急に悲願の日本一にもたらした。そして翌年翌々年の日本シリーズでは、巨人を2年連続で破り阪急の3年連続日本一に貢献した。

50勝43敗44セーブ 防御率3.18
新人王(1975年)
日本シリーズMVP (1975年)
パリーグプレーオフ優秀投手賞(1975年)
オールスターゲーム出場4回(1975年-78年)
最優秀救援投手(1978年)

証言その1 江夏豊(阪神ー南海ー広島ー日本ハムー西武)

高志と同世代には「剛」のタイプの選手はいないかもな。巨人の堀内恒夫、大洋の平松政次、近鉄の鈴木啓示らも、確かに速かった。だが、ボールの威力という点では、高志の直球のほうが上だった。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40964?page=2

山口高志×江夏豊「史上最速の投手は誰か、今日こそ決めようやないか」 プロ野球スペシャル対談『君は山口高志を見たか』刊行記念  | スポーツ | 現代スポーツ | 現代ビジネス [講談社]

たとえ短い期間だったとしても、高志が物凄いボールを放っていたのは紛れも無い事実。プロ野球史上最速は誰か。この問いに答えるのはやはり難しいが、デビューからの4年間に限れば、間違いなく最速は高志だったよ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40964?page=5

山口高志×江夏豊「史上最速の投手は誰か、今日こそ決めようやないか」 プロ野球スペシャル対談『君は山口高志を見たか』刊行記念  | スポーツ | 現代スポーツ | 現代ビジネス [講談社]

証言その2 山本浩二(広島)

剛速球を武器に活躍した山口。肩を痛め5年目以降は精彩を欠いたが、阪急の3年連続日本一の原動力となった。

証言その3 金田正一(ロッテ)

山口の一番いいのは体全体を使って投げていること。そのフォームに若さと迫力がる。ウチはこれから先も山口に全部負けてしまいそうだ」

http://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/20150402

「伝説の豪速球投手 君は山口高志を見たか」(鎮勝也) - 一日一冊一感動!小野塚 輝の『感動の仕入れ!』日記

証言その4 長嶋茂雄(巨人)

証言その5 高田繁(巨人)

証言その6 村田康一(パ・リーグ元審判部長)

証言その7 フレッド・リン(南カリフォルニア大学ーボストン・レッドソックス)

 フレッド・リンは、1975年に史上初めてMVPとルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得したメジャー・リーガー。後に2001年のイチローが2人目となった。山口とは1972年第1回日米大学野球選手権で対戦した。

証言その8 ブリーデン(阪神)

1975年日本シリーズでの”圧巻の投球”

”我が投手人生に悔いなし”

 1978年はリリーフに転向し、13勝4敗14Sで最優秀救援投手に輝いた。しかし、その年の日本シリーズで打撃練習中に腰を痛めてしまった。翌年も腰痛は癒えず、左アキレス腱の故障もした。

 当時小学生の筆者はとにかくびっくりした。テレビ中継は巨人戦のみで、普段はパ・リーグの試合を見る機会はなかったので、ある種のカルチャーショックだった。我らがジャイアンツを破った赤ヘル軍団のバッターを、バッタバッタと三振に仕留めてしまう投球にただただ唖然とした。腕を上から下に地面に叩きつけるような迫力あるフォームとそのボールの球威に圧倒された。山口は75年の広島との日本シリーズのような投球はできなかったが、翌年翌々年と阪急は2年連続で我らが巨人を倒した。
 当時は独特のフォームで投げる投手がたくさんいた。阪急の山田、ロッテの村田、阪神の江夏、巨人の堀内、高橋一三など、少年たちはよくモノマネをした。そして、山口高志も少年たちのレパートリーの1つだった。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。