懐かしい光線銃:任天堂「光線銃カスタム ガンマン」、ファミリーコンピューター 光線銃「ワイルドガンマン」「ホーガンズアレイ」ほか

懐かしい光線銃:任天堂「光線銃カスタム ガンマン」、ファミリーコンピューター 光線銃「ワイルドガンマン」「ホーガンズアレイ」ほか

1970年に発売された任天堂の光線銃SP エレクトロライオンから始まり、光線銃カスタム ガンマンなどは大人気でした。任天堂の技術は進化し、ファミリーコンピューター用光線銃シリーズ「ワイルドガンマン」「ホーガンズアレイ」「ダックハント」を生み出します。


任天堂「光線銃 エレクトロライオン」 「エレクトロバード」 1970年

1970年に発売された光線銃・光線銃SPシリーズは、太陽電池をセンサーの代わりに組み込んだ標的を銃口から発する光をあてて撃つというシンプルな玩具であったが、そのハイテクなイメージとバネ仕掛けで吹き飛ぶビール瓶や鳴き声を挙げるライオンの壁掛けなど様々なリアクションをするバリエーション豊かな標的が人気を集め、その年の玩具の売り上げトップを記録するほどの大ヒット商品となった。
(出典:Wikipedia「光線銃シリーズ」)

『光線銃SP エレクトロライオン ターゲット』 任天堂

出典:日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080925/1019049/?SS=expand-digital&FD=41006015

1973年に任天堂は、任天堂レジャーシステムを設立した。レジャー施設向けの機器の販売を始めた。写真はボーリング場跡地を利用したクレー射撃ゲーム「レーザークレー」

任天堂「光線銃カスタム ガンマン」1976年発売

銃から光が放たれ、ガンマンの胸に
命中すると倒れるおもちゃだよ。
ガンマンは自動的に復活するんだ!
すごいでしょ!
出典:任天堂「ナインボルトのニンテンドー 昔のレア商品紹介!」
https://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/9volt/collection.html

1976年には、カメラのストロボに使用されるキセノンランプを用いることにより100メートル以上の射程距離を実現した光線銃カスタムシリーズが登場。標的もさらに趣向を凝らし、人形内に通した糸にテンションをかけたり緩めたりすることで撃たれた際に崩れ落ちるように倒れる様を再現した『光線銃カスタムガンマン』などが発売された。
(出典:Wikipedia「光線銃シリーズ」)

任天堂「光線銃カスタム ガンマン」1976年発売

任天堂「ファミリーコンピューター用光線銃」シリーズ「ワイルドガンマン」「ホーガンズアレイ」「ダックハント」

発売日:1984年2月2日(FC)
上述の業務用『ワイルドガンマン』をファミコン上で再現したもの。光線銃本体と同時に発売され、同梱のセットにはクイックドロー(腰に装着したホルスターから銃を素早く引き抜いて構えること)のための専用ホルスターが付属していた。GAME Aは一人の敵と対戦する。FIREという敵の掛け声と共に銃を発射する。撃たれた敵は倒れるが、時には帽子が飛んでハゲ頭が見えたりパンツがずり落ちるなどのコミカルな所作も見せ、殺伐とした雰囲気にならないような演出となっている。撃つタイミングが遅れて敵に撃たれたり、FIREの前に撃ってしまうとミスとなる。ゲーム説明書ではホルスターから銃を引き抜くように推奨していた。GAME Bは左右に2人の敵が出て来て、別々のタイミングでFIREが発せられる。GAME Cは酒場のいくつかの窓に次々と現れる敵を撃つ。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』でも使用された。
(出典:Wikipedia「光線銃シリーズ」)

ファミリーコンピュータ用光線銃シリーズ「ワイルドガンマン」

発売日:1984年6月21日(FC)
現れるパネルの中から瞬時にギャングを判別し、射撃するゲーム。パネルは他に警察官、市民(女性、教授)が登場する。GAME Aではパネルの出る場所が常に3カ所に固定されている。GAME Bでは画面が上下に区切られた市街地のビルの窓や隙間からパネルが現れる。他にGAME Cでは空き缶をトリックショットで落とさずに移動させるゲームもある。
(出典:Wikipedia「光線銃シリーズ」)

ファミリーコンピュータ用光線銃シリーズ「ホーガンズアレイ」

発売日:1984年4月21日(FC)2014年12月24日(Wii Uバーチャルコンソール)
上述の玩具『ダックハント』をファミコン上で再現したもの。もう一人がカモをコントローラーで操作したり、カモ撃ちの他にクレー射撃を行うこともできる。GAME Aはカモが1匹、GAME Bはカモが2匹現れる。弾は3発あり、3発以内にカモを仕留める必要がある。カモを仕留めると、猟犬がカモを拾い上げて得点となる。弾をすべて撃ち損なうか時間が経つとカモが逃げて行き、犬に笑われてしまう。ラウンド内に規定数のカモを仕留めればラウンドクリアとなる。次のラウンドではカモの動きが速くなり、また仕留める規定数も上がる。GAME Cはクレー射撃である。海外では『スーパーマリオブラザーズ』と一緒になったお徳用カセットが、NES本体にバンドル(付属)されていたこともあり、ビデオゲーム売り上げ本数世界第5位を誇る人気ソフト。
また、優秀な射撃訓練ツールになりうるという事で、アメリカ陸軍が『多目的戦闘シミュレータ』の名目で限定的に導入したこともある。導入の際にコントローラの形状をM16小銃に改め、ターゲットをカモから人型のシルエットに変更するなどの、一部仕様の改変が加えられている。
バーチャルコンソール版では光線銃をWiiリモコンで代用する形となっている。
(出典:Wikipedia「光線銃シリーズ」)

ファミリーコンピュータ用光線銃シリーズ「ダックハント」

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。