【なんとなく一発屋】流行った曲【1987年版】

【なんとなく一発屋】流行った曲【1987年版】

1987年。 一番のヒットは瀬川瑛子の「命くれない」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。


誰もが耳にした"あの曲"
爆発的ヒットが量産されていたあの頃…。
誰もがいつも耳にしてそして今でも口ずさめてしまう"あの曲"

そんな曲を送り出したアーティストとそのヒット曲を回顧してみました。
一発で消えちゃったよ、というより
爆発的なヒット出したよ、のニュアンスで。【1987年版】

瀬川瑛子

他にもヒット作はあるのですが1987年の代表曲でもあリ、瀬川瑛子の代表作ともなった「命くれない」
ほんわかした話し方など本人のキャラクターも愛されています。

1986年3月リリース

作詞:吉岡治
作曲:北原じゅん

命くれない

歌詞では一途な女性を歌っているもののヒットした当時結婚生活がうまくいっていなかったことを悩んでいたそうで…。

真似したくなる特徴のある歌い方。
色んな人が物真似していましたよね。

栗田貫一がする瀬川瑛子のモノマネ。
モノマネ四天王もよく見てたな~

尾形大作

当時は演歌も大ヒットしていました。
人の良さそうな好青年!といった感じの尾形大作も人気がありました。

1986年9月リリース

作詞:中山大三郎
作曲:中山大三郎

無錫旅情

無錫旅情 - 尾形 大作(1987年) | エンカラねっと

行ったことはない場所でも行った気になっていたような。
どんなところなんだろう?と歌の中で旅情を感じる名曲だと思います。

詰襟衣装の尾形大作。
やっぱり好青年!!

森川由加里

いつもニコニコして明るく気さくなイメージでバラエティにも登場していました。
元気はつらつ女子な森川由加里。
男女7人秋物語の主題歌に起用された「SHOW ME」が大ヒット!!

1987年10月リリース

作詞:A.Tripoli,T.Moran,A.Cabrera,B.Khozouri
作曲:A.Tripoli,T.Moran,A.Cabrera,B.Khozouri
日本語詞:森浩美

SHOW ME

【ブログ】ゆるかわいい~♪アナログ・レコード・コレクション : 森川 由加里 / SHOW ME 07FA-1129

そういえば"江戸っ子"って感じで話してたのを思い出しました。
そうか柴又出身でしたね。
だからっと寅さん風の方がたくさん登場する中で歌っています。

わたしなら笑ってしまってう歌えません…さすがです。

懐かしくて1話だけでは終われそうにありません。

日野美歌・葵司郎

最近はあまり聞かなくなってきたデュエット曲。
人気のある歌手同士が一緒に曲を出すというのはありますが
こういったやり取りしながら歌うデュエット曲はありませんよね?

1986年12月リリース

作詞:魚住勉
作曲:馬飼野康二

男と女のラブゲーム

PEANUTS RECORDS / 日野美歌 葵司郎 / 男と女のラブゲーム [7"]

♪飲み過ぎたのはあなたのせいよ~^^

日野美歌綺麗ですね~。今もあまり変わらない?
それにしても葵司郎若い!

もっと大人になった最近のお2人です。
葵司郎さん!?

懐かしいヒット曲を聞くと当時の自分とシンクロしませんか?
ああ、あの頃は…。

関連する投稿


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

第2期ウルトラシリーズでは、映像や音楽がグレードアップし、ドラマのみならず、主題歌のファンになった人も多かったのではないでしょうか。ポピュラーソングの売れっ子作詞家・作曲家が曲作りを手がけるようになり、主演俳優が主題歌を歌う試みも画期的でした。まずは、1971年放送開始の『帰ってきたウルトラマン』から振り返ります。


【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

クイズダービーでは、出場チームが10万点を超えると、超過分はカンガルー募金に寄付するというシステムが採用されていました。たまに大幅に超えるケースがあり、その最高得点はなんと1987年放送回の81万9000点!司会の大橋巨泉もエンディングで動揺を隠せなかった、当時の放送を振り返ります。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

映画史に残る名作に出演しながらも、その後あまり目立った活躍が聞こえてこない彼ら。今回はそんな一発屋のイメージが強い俳優・女優の代表作以外の作品に注目してみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。