1984年~1988年・王監督時代の巨人軍は光っていた!
王監督が率いていた、巨人軍はとっても魅力的だった!
まだ、東京ドームができる前の巨人軍について振り返ってみよう!
懐かしの後楽園球場
1981年に藤田監督が就任して、助監督を王貞治がつとめました。
その後、1984年から1988年までが、王監督時代の巨人軍となります。
長嶋選手と王選手がいなくなることで、
花が消えたかと思われていた巨人軍ですが、
選手達の明るい個性によって活気を取りもどします。
8年ぶりの日本一を達成したのもこの年の巨人軍。
当時の選手は、とっても元気でパフォーマンスもピカイチでした。
走って、投げて、ファンと一緒に賑やかなプレーを繰り広げます!
そんな懐かしの選手達をご紹介しましょう!
あの頃の選手たちは、個性的!それぞれのキャッチコピーが面白い!
あの頃、個性的な選手たちには面白いあだ名のような
キャッチコピーがついていました。
選手達の個性や容姿、活躍ぶりから付けられた
いろんなキャッチコピーを、さっそく見てみましょう!
【青いイナズマ】松本 匡史選手
【芸術的な広角打法】篠塚 利夫選手
篠塚 利夫選手
【絶好調!】中畑清選手
【永遠の若大将】原辰徳選手
8番・原辰徳選手!
【奇跡の復活】吉村禎章
【満塁男】駒田徳広 選手
【意外性の男】山倉選手
意外性の男・山倉 和博選手
【怪物】江川選手
【ミスターパーフェクト】槙原寛己選手
槙原 寛己投手
【野球の達人】桑田真澄選手
桑田真澄選手
【元祖アイドル】定岡正二選手
【荒れ球サウスポー】角三男選手
やっぱり!今も名を残している名選手ばかりの黄金時代です。
今の野球界を引っ張っている人達ばかりだ!