「巨人くん」は永遠に不滅です!「リトル巨人くん」を読んでプロ野球が熱かった時代を振り返る

「巨人くん」は永遠に不滅です!「リトル巨人くん」を読んでプロ野球が熱かった時代を振り返る

1970年代から80年代にかけて、小学生の子ども達の胸を熱くさせた野球漫画「リトル巨人くん」。 コロコロコミックや小学館の学習雑誌で連載されていました。 読んでいた!という人にも、知らなかった!という人にもわかりやすく、今回は「リトル巨人」について解説していきます。


「リトル巨人くん」のストーリー

小学生の「巨人くん」こと滝巨人(たき きよと)は、サウスポーでプロ野球選手並みの剛球を投げる少年。
ジャイアンツの長嶋茂雄監督と王貞治が巨人くんの素質を見出し、異例のドラフト指名をします。

晴れてジャイアンツに入団した「巨人くん」のプロ野球選手の大人たちとの戦いが始まります…!

「リトル巨人くん」の連載時期と雑誌

「リトル巨人くん」は、小学館のコロコロコミックで第1期(1977年創刊号~1979年7月号)、第2期(1984年4月~1986年3月)が連載されました。

また、小学館の学年別学習雑誌でも並行して連載。

「小学生の巨人くんがジャイアンツに入団して活躍する」という設定と登場人物は変わりませんが、学年別学習雑誌の初回に掲載される「巨人くんがジャイアンツに入団することになるエピソード」は、コロコロコミック版とは違った形で描かれていました。

現在刊行されている単行本はコロコロコミック版のエピソードが中心で、学習雑誌版の漫画は、読み切りエピソードなどが修正して収録されています。

記念すべきコロコロコミック創刊号(1977年5月発売)から、「リトル巨人くん」は連載されていたのです!

コロコロコミック創刊号

「リトル巨人くん」の作者は?

「リトル巨人くん」の作者は、内山まもるさん。

タツノコプロのアニメーターを経て、1968年に「チェ・ゲバラ」でデビューし、代表作はこの「リトル巨人くん」ほか、「ザ・ウルトラマン」「燃えろ!クロパン」があります。

80年代半ばから少年誌だけでなく、青年誌にも活躍の幅を広げていましたが、2011年に62歳の若さで死去しています。

「リトル巨人くん」では、劇画調のタッチと圧倒的な画力でジャイアンツはじめプロ野球選手たちのキャラクターをリアルに描写。
躍動感ある野球シーンで、読者の子ども達を夢中にさせました。

ウルトラマンといえば、この内山まもるさんの絵というイメージの方も多いはず!

ザ・ウルトラマン

「リトル巨人くん」の魅力

プロ野球選手と互角に戦えるほどの剛速球を投げる小学生・巨人くんですが、素顔はまだまだあどけなさの残る小学生。

時には大人であり人気プロ野球選手であるジャイアンツのメンバーに少々生意気な口を聞いてしまったり、選手たちにたしなめられたり…。

また、プロ野球選手として活躍しながら、勉強が追いつかない、学校行事と試合の両立の難しさ…などなど、小学生ならではの問題に直面します。

スーパー小学生の巨人くんでも、子どもの読者であった私達と同じような思いや悩みを抱える姿には「わかるわかる!」と共感させられましたよね。

また、巨人くんは他の漫画のように魔球や必殺技などがありませんでした。
あくまで速球が投げられるサウスポーの選手という設定も、小学生がプロ野球選手になるというファンタジーな設定と反してリアルに感じられたものでした。

小学館の学習雑誌でも「リトル巨人くん」は大人気でした!

小学五年生 1985年5月号

auctions.yahoo.co.jp

プロ野球選手たちも超カッコ良い&面白い!?

内山まもるさんの確かな画力によるジャイアンツなどの実在の選手はそっくりで、しかも超かっこ良く描かれていました。
そんな選手たちが、小学生の巨人くんの面倒を見たりチームプレーをする中で、一緒にドタバタしたり、ギャグ顔になったり…。
(特に、原・江川・中畑の3人は大好きでした!)

当時の私達にとってはヒーローで、手の届かない存在であったプロ野球選手たちが、より魅力的で身近な存在と感じたのを覚えています。

また、時折選手たちが巨人くんに語るそれぞれの野球観・人生哲学は深みがあり、巨人くんだけでなく読者も成長させるきっかけになりました。
王や長嶋、江夏などは特に「プロフェッショナルって、こういうことなんだ!」「有言実行でかっこ良い!」とシビれたものです。

プロ野球の知識(試合、普段の練習の様子などなど)もこの漫画で知ることができましたね。

今見ても、原選手がカッコいい…!(今はジャイアンツの監督です)

リトル巨人くん 8巻

現在も電子コミック版で読める!

現在となっては幻のような存在の少年漫画「巨人くん」ですが、現在も電子コミック版などで読むことができます。

連載開始当時は、長嶋は巨人軍の監督、王は現役選手。豪華な時代に感涙してしまいます。

その大スターの2人がリリーフのピッチャーに悩んで、ぶらりと街を散歩してた時に通りすがりの小学校で巨人くんと出会う…なんともシュールで、夢のある設定です!

改めて「巨人くん」の面白さを再確認し、胸アツで家族とナイターを楽しんでいたあの頃を思い出しました。

気になる方はぜひ、チェックしてみてくださいね。

夢のようなランニング風景にウットリです。

リトル巨人くん 9巻

リトル巨人くん1 | 内山 まもる | マンガ | Kindleストア | Amazon

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。