亀に乗るお金持ち、愉快なアニメ『おぼっちゃまくん』

亀に乗るお金持ち、愉快なアニメ『おぼっちゃまくん』

お金持ちのおぼっちゃまくんが繰り広げるパワフルな楽しい日常生活を描いたアニメ。色々な登場人物が出てきましたね。


おぼっちゃまくん

 『おぼっちゃまくん』は、『月刊コロコロコミック』(小学館)にて、1986年5月から1994年9月まで連載。コミックスは約630万部を売り上げた。

1989年に第34回小学館漫画賞児童向けを受賞。

アニメ版も1当時は「おはヨーグルト」や、「こんにチワワ」「こんばんワイン」から「ともだちんこ」などの“茶魔語”が子供達だけに留まらず大人まで真似し、流行になる。

テレビアニメ『おぼっちゃまくん』1989年1月から1992年9月までテレビ朝日系列

御坊財閥の跡取り息子で第999代当主

誕生日は4月1日。身長123cm。

血液型AB型。

田園調布学園初等部の5年生。11歳。

頭の上に一本の角状の突起があるが、これは髪型ではなく頭蓋骨の形状によるものである。

早くに母親・和貴子を亡くし、父親に厳しく育てられる。

亀の上に乗って移動する。

御坊茶魔(おぼう ちゃま)通称「おぼっちゃまくん」

茶魔語が流行り、よく友達の間で使っていました。

おぼっちゃまくんの友達紹介

茶魔がはじめてお金の力を借りずに友達になれた、最大の友だちんこ(友達)。エリート校である田園調布学園に通いつつも、サラリーマンになりたい平凡な小学生。まじめで優しく、正義感が強い。

柿野修平(かきの しゅうへい)

元・上流家庭、今は没落して超ビンボー人。プライドは高いが地位は低い。前だけスーツで後ろは全裸というインパクト大な服を着て、5人の幼い弟妹と暮らしている。口ぐせは「落ちぶれても元上流家庭」「落ちぶれてすまん」。

貧保耐三(びんぼ たいぞう)

茶魔のいいなづけ、茶魔語で言ったらいいなケツ。御嬢商事のお嬢様で、小学生ながら5年間アメリカに留学してきた帰国子女。気が強く周囲に流されないタイプ。茶魔のハイテンション芸にツッコミを入れられる、貴重な存在!?

御嬢沙麻代(おじょう さまよ)

一代で財を築き上げた成金・袋小路家の息子。代々の大金持ちである茶魔をライバル視して、何かとバトルを仕掛けてくる。でも、スケールのでかさでは御坊家にはとてもかなわないのだ。栄一助(えい いちすけ)、美井二助(びい にすけ)という おともがいる。

袋小路金満(ふくろこうじ かねみつ)

個性ある仲間たちです。ちなみにびんぼちゃま君は、とても絵が上手いです。

漫画家 小林よしのり

福岡県福岡市出身(出生は大野城市)。
日本の漫画家、評論家。「よしりん企画」社長、「ゴー宣道場」主催。
作品は『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』。

小林よしのり(こばやし よしのり、1953年8月31日 - )

小林よしのりオフィシャルwebサイト

そう言えば、小林よしのりは、AKBのファンとしてよくコメントしてましたが、今現在は、執筆やそれに関連する作業に追われ多忙でAKBに関して控えているらしいです。

おぼっちゃまくんを支えるお助け軍団

魚の骨を取って30年。
どんな小さな小骨でも残さず取ってくれる骨抜きの達人。

魚骨 取造 (さかなほね とるぞう)

日本全国、通りがかって60年。
道に迷ったら、良いタイミングで通りがかって、道を教えてくれる道の案内人

通掛 聞造 (とおりがかり きくぞう)

身の危険にさらされそうになった時、代わりに痛い目にあってくれる筋肉マン。

身我割 成高 (みがわり なりたか)

お助け軍団いたら、日常生活にも困りませんね。そして通掛 聞造 ならナビに載っていない所も案内してくれるかもしれませんね。

おぼっちゃまくんの愛用する亀には理由があった!!

いつも亀達に助けられています。

カメに乗るおぼっちゃまくん

茶魔がカメに乗るのは、ご先祖様が亀から助けてもらったコトから御坊家は亀を崇拝しているためです。
おぼっちゃまくんは、『慌ただしい世の中でも亀のようにのんびりどっしり構える姿を学ばせてもらえ』とお父様に教えられる。

おぼっちゃまくん死んだお母さんと再開!!

面白いストーリーも沢山ありますが、感動のストーリもあります。お母さんの話では、切ない気持になります。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。