【007シリーズ】ジェームズ・ボンドを支えた秘密兵器☆憧れのスパイ道具を振り返る!

【007シリーズ】ジェームズ・ボンドを支えた秘密兵器☆憧れのスパイ道具を振り返る!

映画007シリーズに欠かせないものといえば、美しい「ボンド・ガール」・・・と言いたいところだが、それだけじゃない!! 作品ごとに登場する趣向を凝らした“秘密兵器”も大きな見どころだった。


007 ロシアより愛をこめて <1963年>

ジェームズ・ボンド役は、ショーン・コネリー。
ボンドガールはダニエラ・ビアンキ。

007 ロシアより愛をこめて

殺しのナンバー「00要員」に支給されるレアもので、飛び出すナイフや隠れ金貨、赤外線照準器付きの狙撃銃、催涙ガスなどが仕込まれている。

【秘密兵器】アタッシュケース

007 ゴールドフィンガー <1964年>

ジェームズ・ボンド役は、出演3作目となるショーン・コネリー。
ボンドガールはオナー・ブラックマン。

007 ゴールドフィンガー

初の本格的ボンドカー。(Qの開発で、ボンドがそれまで乗っていたベントレーと交換に支給された)
以下を装備。
●防弾ガラス(フロント、サイド、リア)。
●回転式可変ナンバープレート。
●発信機ホーマーの受信機をダッシュボードに格納。ディスプレイに地図(その中心が自分の車の位置)が表示され、発信元の位置が光点として点滅。有効距離150マイル(約240km)。
●後部より煙幕を張り、追跡する車の視界を妨害。
●テールランプからオイルを撒き、追跡する車をスリップさせる。
●防弾板。車体後部にせり上がる。
●屋根の一部が開き、助手席を上方に射出。シフトレバーのグリップに隠しスイッチがあり、ワンタッチで作動。

【秘密兵器】アストンマーチン・DB5

●タイヤのハブから回転式の刃がせり出し、併走する車のタイヤをパンクさせる。

【007とアストンマーチン】007ファンとして永遠に憧れ続けます「歴代ボンドカー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

007 ダイヤモンドは永遠に <1971年>

ジェームズ・ボンド役は、ショーン・コネリー。
ボンドガールはジル・セント・ジョン。

007 ダイヤモンドは永遠に

声を別人のものに変換して欺くのに使用。

【秘密兵器】電話の音声変換装置

指輪に仕掛けられていて、Qはこれを使ってスロットマシンでジャックポットを連発=3

【秘密兵器】エレクトロマグネティック・RPM・コントローラー

007 死ぬのは奴らだ <1973年>

ジェームズ・ボンド役は、ロジャー・ムーア。
ボンドガールはジェーン・シーモア。

本作からジェームズ・ボンド役がショーン・コネリーから3代目ロジャー・ムーアへ。

007 死ぬのは奴らだ

強力な磁石とベゼルが丸鋸になる腕時計。
超強力磁石として機能し、Mの手元のスプーンを吸い付ける。女性のドレスのファスナーを遠隔操作で下ろすという間違った使い方も(笑)
説明によると弾道をそらすことも可能らしい。

【秘密兵器】ロレックス・サブマリーナ 5513

丸鋸機能では、時計のベゼルが(文字盤なども一緒に)回転し、ロープを切断!

無線機として使えるヘアブラシ。

【秘密兵器】ヘアブラシ型無線機

007 私を愛したスパイ <1977年>

ジェームズ・ボンド役は、出演3作目となるロジャー・ムーア。
ボンドガールはバーバラ・バック。

007 私を愛したスパイ

劇中で潜水艇に変形するボンドカー(ジェームズ・ボンドの愛車)。
装備としては、セメントガン(後部ナンバープレートが開いて出現。ジョーズの車のフロントガラスに噴射して前を見えなくする)、ミサイル(水中から垂直発射してナオミのヘリを撃ち落す)、魚雷、水中煙幕、水雷(投下して海底に触れると爆発)。

【秘密兵器】ロータス・エスプリ

映画冒頭でジェームズ・ボンドが女性とのお楽しみの最中、カタカタいわせてMからの指令がテープで打ち出される。

【秘密兵器】セイコー クオーツLC

1973年、時・分・秒を常時表示する世界初の6桁液晶ディスプレイを採用した「クオーツLC V.F.A.」。
『007 私を愛したスパイ』に登場するのは後継機種。

日本でも発売されていた「SEIKO(セイコー) クオーツLC V.F.A」

オーストリアでKGBの暗殺者を射殺。

【秘密兵器】スキーストック型の銃

水上バイクの一種。
今でこそ珍しくない水上バイクだが、1977年当時は珍しかった。

【秘密兵器】ウエット・バイク

007 ムーンレイカー <1979年>

ジェームズ・ボンド役は、出演4作目となるロジャー・ムーア。
ボンドガールはロイス・チャイルズ。

007 ムーンレイカー

鋼鉄板をも撃ち抜く威力のダーツと猛毒が塗られたダーツの2種類のダーツが発射可能なブレスレット。

【秘密兵器】ダーツ機能付きブレスレット

通称:ボンドラ。
ホバークラフトに変形可能。

【秘密兵器】特殊装備を備えたゴンドラ

通称:Qボート。
浮遊型水雷と誘導魚雷を後方へ発射可能。
屋根には折りたたみ式のハンググライダーが格納してあり、それに乗って操縦席から脱出した。

【秘密兵器】ボート

裏蓋を開けるとワイヤーつきの爆薬が入っており、本体の操作で爆破が可能。

【秘密兵器】セイコーデジタル メモリーバンク

007 ユア・アイズ・オンリー <1981年>

ジェームズ・ボンド役は、出演5作目となるロジャー・ムーア。
ボンドガールはキャロル・ブーケ。

007 ユア・アイズ・オンリー

「盗難防止装置」のため、ガラスを割られただけで自爆してしまったボンドカー。

【秘密兵器】ロータス・エスプリ・ターボ

液晶デジタル表示と指針式アナログ表示の両方を備えたハイブリッドモデル。
衛星回線による通信機能を備え、音声通信と液晶ディスプレイへのメッセージ表示が可能。

【秘密兵器】セイコー ハイブリッド

007 オクトパシー <1983年>

ジェームズ・ボンド役は、出演6作目となるロジャー・ムーア。
ボンドガールはモード・アダムス。

007 オクトパシー

物語の鍵となる卵型の宝飾品“ファベルジュエッグ”の場所を突き止めるのに登場。
卵に仕込まれた発信機の電波に反応し、場所を探知!

【秘密兵器】セイコー デジボーグ

Qの研究室でのおなじみの秘密兵器のデモンストレーション時に登場。 
ボンドがそばにあったカメラを研究室にいた女性の胸の谷間に向けTVウォッチに映して遊んでいた(笑)
終盤、Qがカメラで撮影した映像を受信し、液晶画面に映し出す場面もある。

【秘密兵器】セイコー TVウォッチ

こんな時計007の中で出てきただけで実際には売られていない・・・と思ったら大間違い。
ちゃんと発売されている。
ただ、実際はカラーではなくモノクロの反射型液晶。

世界初のテレビ付き腕時計。
視聴には付属チューナーとヘッドフォンが必要。
映画ではカラーだが実際は白黒。
1982年当時の価格は108,000円。

実際に発売されていた「セイコー TVウォッチ」

監禁されたボンドは、万年筆に注入しておいた硫酸を牢獄の鉄格子にかけて溶解し、見事脱出。

【秘密兵器】モンブランの万年筆

007 美しき獲物たち <1985年>

ジェームズ・ボンド役は、出演7作目となるロジャー・ムーア。
ボンドガールはタニア・ロバーツ。

007 美しき獲物たち

窓ガラスの反射を除去して室内を見通す。

【秘密兵器】偏光サングラス

ホルダーにスキャンの仕掛けがあり、残された痕跡から前に書かれた文字を浮かび上がらせ、転写する。

【秘密兵器】ルイ・ヴィトンの小切手ホルダー

白黒写真を撮影。

【秘密兵器】指輪型カメラ

007 リビング・デイライツ <1987年>

ジェームズ・ボンド役は、ティモシー・ダルトン。
ボンドガールはマリアム・ダボ。

本作からジェームズ・ボンド役が3代目ロジャー・ムーアから4代目ティモシー・ダルトンへ。

007 リビング・デイライツ

Qの研究室で開発中。

【秘密兵器】ラジカセ型ロケットランチャー

Qの改造により以下装備のあるボンドカー。
●警察無線を傍受可能。
●タイヤのハブからレーザーを発射し、併走する車を切断。

【秘密兵器】アストンマーチン・V8

●フォグランプが開いてミサイルを発射。フロントガラスに照準がディスプレイされる。

●タイヤからスパイク、車体下部からアウトリガーが出て、雪上・氷上を走行することが可能。
●リアナンバーが開いてロケット・ブースターを噴射し、車体をジャンプさせる。
●時限自爆装置。

本来は「呼べば 答える キーホルダー」として、カギが見つからない時に口笛を吹けば、振動して場所を教えてくれるというものだが、Qの改造で恐ろしい武器に。

口笛で「ルール・ブリタニア」の第1節を吹くと、スタン・ガスを噴射。有効範囲は5フィートで、常人を30秒間混乱状態にさせる。
「ウルフ・ホイッスル」の吹き方をするとプラスチック爆薬が爆発し、金庫の扉を破壊することも可能。
また、万能鍵がついていて、世界の錠の90%を開くことができる。

【秘密兵器】フィリップスのキー・ファインダー

007 消されたライセンス <1989年>

ジェームズ・ボンド役は、出演2作目となるティモシー・ダルトン。
ボンドガールはキャリー・ローウェル。

007 消されたライセンス

使用した者は絶対目覚めない。

【秘密兵器】目覚まし時計型爆弾

フラッシュからレーザーを発射。
透視撮影も可能。

【秘密兵器】インスタントカメラ

チューブから押し出して爆破目標物に塗布し、煙草のラークに偽装した遠隔操作式信管で起爆させる。

【秘密兵器】プラスチック爆薬入り練り歯磨き

掃除人に変装したQが交信に使用。

【秘密兵器】ほうき型通信機

007 ゴールデンアイ <1995年>

ジェームズ・ボンド役は、ピアース・ブロスナン。
ボンドガールはイザベラ・スコルプコ。

本作からジェームズ・ボンド役が4代目ティモシー・ダルトンから5代目ピアース・ブロスナンへ。

007 ゴールデンアイ

Qが足にはめたギプスがロケット弾を発射。

【秘密兵器】ロケット弾内蔵ギプス

ダムからのバンジージャンプの際、地面にワイヤーを打ち込み反動を防ぐ。
また、レーザーを発射し鉄板を焼き切る。

【秘密兵器】銃

鉄板をも焼き切るレーザートーチ機能を備える。また、仕掛けた爆薬を遠隔操作で時限爆破させることもできる。

【秘密兵器】オメガ・シーマスター ダイバー 300M

ボールペン型の手榴弾。
映画クライマックスにジェームズ・ボンドが敵に捕まり最大のピンチを迎えたその時、敵の一人がボンドから奪ったボールペンをノックした・・・するとそのボールペンが爆発しボンドが逃げるための突破口を開く!

【秘密兵器】PARKER ジョッター フライター ボールペン

007 トゥモロー・ネバー・ダイ <1997年>

ジェームズ・ボンド役は、出演2作目となるピアース・ブロスナン。
ボンドガールはミシェール・ヨー、テリー・ハッチャー。

007 トゥモロー・ネバー・ダイ

携帯に数々の秘密兵器が仕込まれている。
その一つとして、指紋認証のドアロックを解除するためのスキャナーがついている。

【秘密兵器】携帯電話(Sony Ericsson R380)

特殊装備満載のボンドカー。
●携帯電話での遠隔操縦が可能。

【秘密兵器】BMW・750iL

●盗難防止装置。触れると強力な電流が火花を散らす。

●煙幕を噴射機能。

●サンルーフミサイル。

●「まきびし」を撒いてタイヤをパンクさせる。

●エンブレムカッター。

手榴弾を遠隔操作で起爆する特殊機能。

※前作ではクォーツだったが、今作以降は機械式時計になっている。

【秘密兵器】オメガ・シーマスター ダイバー 300M

007 ワールド・イズ・ノット・イナフ <1999年>

ジェームズ・ボンド役は、出演3作目となるピアース・ブロスナン。
ボンドガールはソフィー・マルソー、デニス・リチャーズ。

007 ワールド・イズ・ノット・イナフ

文字盤が点灯し、非常灯になる。
また、フックのついたワイヤーを発射し、それを巻き取って身体を持ち上げ脱出する、といった機能を持つ。

【秘密兵器】オメガ・シーマスター ダイバー 300M

着用すると隠し持っている銃やナイフを目視できるようになる。

【秘密兵器】X線メガネ

ミサイル、遠隔操作機能を搭載したボンドカー。

【秘密兵器】BMW・Z8

実は、これまで紹介してきた“ジェームズ・ボンド”が使用した時計などの全スパイグッズや装置などのガジェットを一挙公開している動画がある。
ファンにはたまらない胸熱動画なので、ぜひ一度ご覧あれ!

ということで、これまでの秘密兵器の推移をみていくと、“夢のようなデバイス”がテクノロジーの進化とともに夢ではなくなり、それと歩調を合わせる形で、大幅に時代の先を行くような秘密兵器は年々、影を潜める傾向に。

さて、注目のシリーズ24作目「007 スペクター」がもうすぐ公開となるが、果たして秘密兵器は登場するのか!?心躍るような秘密兵器の登場は期待薄な気もするが、できれば再び、私たち観客を驚かせてほしい!

関連する投稿


「ホイチョイ・プロダクションズ」の馬場康夫が送る!『この1本!超人気映画シリーズ、ひとつだけ見るならコレ』が好評発売中!

「ホイチョイ・プロダクションズ」の馬場康夫が送る!『この1本!超人気映画シリーズ、ひとつだけ見るならコレ』が好評発売中!

小学館より、時間がない現代人に贈る新感覚シネマガイド『この1本!超人気映画シリーズ、ひとつだけ見るならコレ』が現在好評発売中です。


映画「小説家を見つけたら」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「小説家を見つけたら」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「小説家を見つけたら」は2000年に公開されたアメリカのヒューマンドラマ映画。監督はガス・ヴァン・サント。ショーン・コネリー、F・マーリー・エイブラハムらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


黒柳徹子のふしぎ発見!  38歳でタマネギ頭、そしてノーブラになるまで

黒柳徹子のふしぎ発見! 38歳でタマネギ頭、そしてノーブラになるまで

6歳のとき、演劇でキリストを演じ、羊役の子にティッシュペーパーを突きつけ「アナタ、羊でしょ。食べなさい」といってから、38歳でニューヨークへ演劇留学し、タマネギ頭、ノーブラになるまで。


映画「薔薇の名前」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「薔薇の名前」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『薔薇の名前』は、1987年公開のフランス・イタリア・西ドイツのミステリ映画。監督はジャン=ジャック・アノー、脚本 アンドリュー・バーキン。ショーン・コネリー、クリスチャン・スレーターらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「キャノンボール」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「キャノンボール」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『キャノンボール』は、1981年公開のアメリカ・香港合作によるカーアクション映画。監督ハル・ニーダム、製作総指揮レイモンド・チョウ。バート・レイノルズ、ジャッキー・チェン、サミー・デイヴィスJr.、ロジャー・ムーアらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。