ストリートファイターZERO2を遊びつくす!

ストリートファイターZERO2を遊びつくす!

ゲームセンターでやっていたストリートファイターZEROシリーズ。PS、SSに移植された。新たなシステムが搭載されたZEROシリーズの第2作目!今回は昔の熱き戦いを思い出しながらSS版のストリートファイターZERO2を久々にプレイする!


ストリートファイターZERO2とは?

PS・SS版ストリートファイターZERO2

オリジナルコンボ

通称「オリコン」。『ZERO2』より追加。一定以上のスーパーコンボゲージを全て消費して、ゲージに応じた一定時間の間、必殺技を含むあらゆる攻撃をキャンセルして次の攻撃を出せる。『ZERO2』では自動で前進する、ジャンプが不可能であるなど行動に制約があったが、『ZERO3』では普段通りの行動が可能な上に残像に攻撃判定が加わり、より自由に連続技を組み立てられるようになった。 使いこなせばスーパーコンボを上回るダメージを与えられる。反面、知識と精密な操作が要求される。 別な側面として、スコアラーによる稼ぎ要素としても強力で、ダメージを低く抑えながらより多くのコンボ数を稼ぐパターンなどが研究された。最終的には無敗で進んでコンプリートボーナスを最後まで取り続けるより、フルラウンド(1敗を含む3ラウンド+最終ラウンドでのダブルKOによる引き分けで延長1ラウンド)戦って稼ぎ続けることで、より高いスコアを記録した。 コマンドは、『ZERO2』では強さを問わずパンチボタン・キックボタンを合わせて3つ(PPKかPKK)同時押し、『ZERO2 ALPHA』では強P強K同時押し、『ZERO3』では同じ強さのPK同時押し(ボタンの強さによって残像の行動におけるディレイの幅が変化する)。長い無敵時間に対してコマンドが簡単であるため、咄嗟の発動に向いている。 欧米版での名称は "CUSTOM COMBO"(カスタムコンボ)となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCZERO#.E3.80.8EZERO2.E3.80.8F.E8.BF.BD.E5.8A.A0.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.83.A9.E3.82.AF.E3.82.BF.E3.83.BC

ストリートファイターZERO - Wikipedia

新キャラクター

ストリートファイターZERO2で初登場となったキャラクターを紹介します。他ゲームや他シリーズで登場済みのキャラクターについては記載しません。

女子高生ストリートファイター。リュウに憧れてストリートファイターになったため、リュウと似たような技を使います。

春日野さくら

殺意の波動に支配された状態のリュウ。灼熱波動拳や瞬獄殺を使用可能です。

殺意の波動に目覚めたリュウ

『ZERO』シリーズをやり尽くせ! 『ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション』 - ファミ通.com

通常の豪鬼は少し弱めに設定されています。ただし、この真・豪鬼は技の出足が鋭く、斬空波動拳も2発でます。阿修羅閃空の移動スピードも速く、なかなかダメージを与えられません。また、瞬獄殺の移動スピードも速く避けるのは困難です。

真・豪鬼

【TAS】Street Fighter Zero 2 Alpha 真・豪鬼 ‐ ニコニコ動画:GINZA

戦いに勝利するために!

戦いに勝利するためにコンボは必須です。
技と技を連続してヒットさせ確実にダメージを奪いましょう!

(例)リュウやケンの場合
 ・空中強P→しゃがみ強P→波動拳
   これが何回か続くと気絶状態に入ります。
   ケンの場合は強昇龍拳でも良いかもしれませんし、昇龍列破でも良さそうです。

 また、キャラによっては飛ばして落とすという戦法もあります。リュウやケンであれば波動拳で飛ばして昇龍拳で落とします。波動拳は弱、中、強でスピードが異なるので使い分けると有効です。昇龍拳を使う場合は弱の方がいいですね。

 ナッシュであればソニックブームとサマーソルト、春麗であれば気功拳と天昇脚でいけますね。

ストzero2連続技

エンディング

VSモード

当時小学生だったので友達や兄弟と対戦して遊ぶことが多かったですね。
真・豪鬼は強すぎて反則なので禁止とかありました(笑)

しゃがみ強Kで倒されたら立ち上がり時にまたしゃがみ強Kしてくるとか、波動拳やソニックブームだけ連発してくる等、相手によってパターンもありました。

まとめ

皆PS版を買っていたのですが、私はSS版を買いました。
当時はSS版で良かったと思いました。

今やってもまだまだ遊べますね。
友達とまた対戦してみたくなりました。

Amazon.co.jp: ストリートファイターZERO2: ゲーム

Amazon.co.jp: ストリートファイターZERO2: ゲーム

関連する投稿


復刊ドットコム×SNK!『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』のコミカライズ作品がついに復刊!!

復刊ドットコム×SNK!『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』のコミカライズ作品がついに復刊!!

復刊ドットコムより、90年代にゲームセンターを席巻した対戦格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」のコミカライズ作品『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94 外伝』(著:鷹岬諒)が、30年ぶりに生原稿から復刊されます。


100メガショック!『餓狼伝説』『サムスピ』『NEOGEO』などの新グッズが東京ゲームショウ2024で先行販売決定!!

100メガショック!『餓狼伝説』『サムスピ』『NEOGEO』などの新グッズが東京ゲームショウ2024で先行販売決定!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、『SNK』作品の新グッズが発売されます。


若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

三栄より、1992年(平成4年)を特集した書籍『なつかしカタログ日本1992』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1996年】PUFFY! SPEED! dos! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1996年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。