『島唄』だけじゃない!ホコ天出身バンド「THE BOOM」の魅力

『島唄』だけじゃない!ホコ天出身バンド「THE BOOM」の魅力

1987年から、原宿にあったホコ天で活動を始めたバンド。1989年に『島唄』が大ヒットしたことでもよく知られていますね。沖縄音楽のイメージが強いですが、実は多様なジャンルの音楽を展開していました。そんな彼らの魅力について振り返ります。


まずはこの歌から!

流行った歌にはそれだけの理由がありそうです。年月が経っても、良いものは良い。
当然ですが、メンバー若いです。

THE BOOMってどんなバンド?

宮沢和史(みやざわ かずふみ)…ボーカル・ギター
1966年1月18日生まれ
THE BOOMのほぼ全ての楽曲を作詞・作曲
シンガーソングライターとして楽曲提供も多数
俳優としても活動歴があり、ミュージカルや映画・テレビドラマにも出演

小林孝至(こばやし たかし)…ギター
1965年12月26日生まれ

山川浩正(やまかわ ひろまさ)…ベース
1965年5月11日生まれ
ギター、ドラム、ボーカルもこなせるマルチミュージシャン

栃木孝夫(とちぎ たかお)…ドラム
1958年7月11日生まれ

他にホコ天で活動していた主なバンドに、ジュンスカイウォーカーズ、BAKU、KUSUKUSU、THE FUSE、AURA、ピンクサファイアなどがいました。
名前を見るだけで懐かしいです。

1985年に原宿ホコ天で行われたイベント「アトミック・カフェ」での、THE BLUE HEARTSのヒロトとザ・コレクターズの加藤とのセッション風景。
ほんとにいろんなバンドがやってたんですね。

デビュー当時は陽気なスカ

初期は、スカのテイストを取り入れた元気なロックの印象です。

初期の名曲「星のラブレター」

意外と知られていないけど名曲なのがこちら「星のラブレター」
CHARAがカバーしたり、THE BOOMのデビュー25周年記念日である5月21日に新録バージョンとしてリリースされたメンバーにとっても思いいれのある曲。

25周年記念シングルと聞き比べてみましょう!

3枚目のアルバム「JAPANESKA」

1990年9月21日発売の3rdアルバム。
このアルバムを転機に音楽性の幅が広がったと言われています。

日本特有の音楽を意識して創作をしていたようです。
この流れから「島唄」の沖縄音楽につながったんですね。

ブラジル音楽

1994年にジャマイカのアーティスト、ヤミ・ボロとのユニットMIYA&YAMIを結成し、3月21日に「神様の宝石でできた島」をリリースし、ヒットしました。

さらに1995年3月24日、6thアルバム「極東サンバ」からのシングルカットで「風になりたい」をリリースし、ヒットします。

これはもう、サンバ!です。
1996年には、ブラジルにて初の海外となる3都市4公演のライブを行いました。

歌謡曲

2014年12月17日に日本武道館での解散ライブを以って解散するまで、様々な音楽スタイルを模索してきたTHE BOOM。
音楽を探求するべく世界中を旅して回ったというミヤが、最後に行き着いたのが日本の演歌・民謡だというのが面白いです。

といことで、THE BOOMを振り返ってみました。
彼らの音楽を再び聴き直してみるのもいいですね。

関連する投稿


【祝サブスク解禁】一世を風靡したバンド「たま」の音楽に耳をすませて—心に残る7曲を丁寧にたどる

【祝サブスク解禁】一世を風靡したバンド「たま」の音楽に耳をすませて—心に残る7曲を丁寧にたどる

1990年代、型破りな音楽性と不思議な歌詞で日本の音楽シーンに旋風を巻き起こしたバンド「たま」。 その楽曲には、時代に流されない強さと、人の弱さに寄り添うやさしさがあります。 今回はそんな「たま」の中でも、とくに印象的な7曲を取り上げ、それぞれの魅力をたっぷりと紹介していきます。


バンドブームを巻き起こした「イカ天」でブレイクしたバンド特集

バンドブームを巻き起こした「イカ天」でブレイクしたバンド特集

1989年から1990年まで放送された「三宅裕司のいかすバンド天国」通称、「イカ天」。2年弱の放送期間でありながら大変話題になり、数々のバンドを世に排出してきましたよね。今回はイカ天出身でブレイクしたバンドをご紹介していきます。


「イカ天」の人気バンド、宮尾すすむと日本の社長のEPICソニー時代の楽曲が配信スタート!!

「イカ天」の人気バンド、宮尾すすむと日本の社長のEPICソニー時代の楽曲が配信スタート!!

TBS系列で放送されていた「平成名物TV・三宅裕司のいかすバンド天国」の10代目イカ天キングとして知られるバンド「宮尾すすむと日本の社長」がEPICソニーに在籍していた時代の全楽曲が、このたび配信スタートしました。


イカ天世代感涙!BS-TBS「X年後の関係者たち」で1990年前後の『バンドブーム』が特集される!!

イカ天世代感涙!BS-TBS「X年後の関係者たち」で1990年前後の『バンドブーム』が特集される!!

BS-TBSで放送中のバラエティ番組「X年後の関係者たち~あのムーブメントの舞台裏~」の1月18日(火)放送分にて、1990年前後に日本中を熱狂させた「バンドブーム」が特集されることが明らかとなりました。


伝説のバンド「PERSONZ」「KATZE」の懐かし音源がセット商品となって受注生産開始!!

伝説のバンド「PERSONZ」「KATZE」の懐かし音源がセット商品となって受注生産開始!!

テイチクエンタテインメントより、伝説のロックバンド「PERSONZ」「KATZE」の入手困難となっていた10作品(PERSONZ 4作品/KATZE 6作品)が、それぞれセット商品となって受注生産されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。