俳優としても大活躍【世良公則】サザン桑田佳祐も認める日本ロックの先駆者

俳優としても大活躍【世良公則】サザン桑田佳祐も認める日本ロックの先駆者

俳優やナレーションなど幅広い活動を続けている世良公則。1977年に「世良公則&ツイスト」としてデビューし、日本ロックの先駆者となったミュージシャンとしての一面を紹介。


世良公則(せら まさのり)の生い立ちとデビューまで

1955年12月14日生まれ、広島県福山市水呑町出身
3才からバイオリンを習い、中学時代、ギターに興味を持ち、曲を作り始める。
高校2年の時、“FBI”バンドでベースを担当。
バンドメンバー全員が大阪の学校に進学しFBIを“ツイスト”と改名、大阪芸大在学中に世良がボーカルに交代し、ボーカリストとしてライブハウスや学園祭で活躍する。

世良公則(せら まさのり)

1977年「あんたのバラード」で鮮烈なプロデビュー

1977年「あんたのバラード」で第14回ポプコングランプリと第8回世界歌謡祭グランプリを獲得。
ハスキーな声でシャウトし、今までのロックシーンに変革をもたらす存在として注目される。
それまでフォーク/ニューミュージック系シンガーが多かったポプコンでロックバンドがグランプリを獲るのも初めての事だった。

世良と神本宗幸以外のメンバーが卒業後、プロになることを拒んだため、大学のバンド仲間で別のバンドにいたふとがね金太や鮫島秀樹ら、プロ志向の新メンバーで同月“世良公則&ツイスト”を結成した。

“世良公則&ツイスト”のバンド名について、大学時代のバンド"ツイスト"と差別化するために、敢えて"世良公則&ツイスト"としてデビューしたと世良は話している。

次々とヒットを放ち『銃爪(ひきがね)』でオリコンシングル年間1位を獲得。

世良公則&ツイストはデビュー曲の「あんたのバラード」以降も「宿無し」(オリコン最高3位)、「銃爪 (ひきがね)」(オリコン最高1位)、「性」(オリコン最高5位)、「燃えろいい女」(オリコン最高3位)と、立て続けに大ヒットを飛ばし一世を風靡した。

独特な世良公則のステージパフォーマンス

"世良足"とも言われた「がに股」など、人差し指を観客に突き立てたり、空手風の派手なアクションで魅せる世良独自のステージングは物真似の格好のネタになる程で、当時のまわりの歌手も一様にオーバーな歌唱法と身ぶり手ぶりをやり始めるなど後の音楽界にも多大な影響を与えた。

世良独特の「がに股」と「指さし」

日本音楽界における『世良公則&ツイスト』の功績

世良公則&ツイスト、Char、原田真二の三組は「ロック御三家」と呼ばれ、それまでの日本のロックミュージシャンと違い、初めて『ザ・ベストテン』などのテレビのランキング番組や歌謡番組、「月刊明星」「月刊平凡」等のアイドル雑誌、「セブンティーン」「プチセブン」などのティーン雑誌やテレビに頻繁に登場・出演した。
これがロックとは無縁だったファンを獲得することとなり、それまでのロックバンドにはなかった女性ファンを開拓して、新たな潮流を生み出すきっかけを創り出した。

雑誌やテレビに頻繁に登場。ロックスターの潮流を変えた。

互いに認め合うサザン桑田佳祐とはライバル?戦友?

桑田佳祐は『ライバルに匹敵する存在って俺の場合はいないんだけど、あえて同世代で同じ職種の人間というなら、世良クンかなぁ。テレビ局で居合わせたときに浮いてる感じが似てたしね。やっぱり世良クンというライバルがいなかったら「テレビでロックだ!」みたいな感覚にならなかったと思う。いまでもたまに会うと、なんか兄弟と久しぶりに会うときのくすがったさを感じる"と話している。』

サザンオールスターズ桑田佳祐

桑田佳祐に対して、世良公則も雑誌の取材に対して下記のコメントを残している。

俳優やナレーションで活躍しながら音楽活動も継続中

1981年12月ツイスト解散。
その後、ソロボーカリストとして活動を続け、1996年までに14枚のシングルと10 枚のアルバムをリリース。

一時,レーベルを離れるが、2001年2月に自主レーベ ル「spiculo」を立ち上げレコーディングを再開。
またライブ活動としては、1990年より毎年アコースティックライブ“GENTLE HANDS”を東京・大阪・神戸・沖縄等で行なっていたが、このスタイルが評判となり、2000年3月より“GENTLE HANDS”とは別の構成で「O-kiraku LIVE」と称し、世良のエネルギッシュなアコースティックギターサウンドを中心としたライヴを展開している。

また、近年、他のアーティストとのセッショ ンも積極的に取り組んでおり98年夏ギタリスト渡辺香津美氏率いる「燦燦スーパーユニット」に参加し、以来一段と活動の場が広まる。
現在ではベーシスト桜 井哲夫氏、キーボード神本宗幸氏とのアコースティックユニットでBlue Note(大阪・福岡)等にも出演し好評を得ている。
また、『spikule』設立と同時に新バンドを設立。ギタリストに野村義男氏を迎え現在、MR.SERA GUILD9として活動中。

関連するキーワード


世良公則

関連する投稿


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


世良公則のデビュー45周年記念コンサートがWOWOWで放送!「宇崎竜童 プロデュースLIVE」への参加も決定!!

世良公則のデビュー45周年記念コンサートがWOWOWで放送!「宇崎竜童 プロデュースLIVE」への参加も決定!!

WOWOWにて、世良公則のデビュー45周年記念コンサート「DOORS ヨロコビノトビラ」が放送・配信されることが決定しました。また、東京・日本橋三井ホールにて開催される「宇崎竜童 プロデュースLIVE」への参加も決定しています。


映画「Wの悲劇」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「Wの悲劇」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『Wの悲劇』は、1984年に公開された日本の青春映画。監督は澤井信一郎。脚本は荒井晴彦と澤井信一郎。薬師丸ひろ子、三田佳子、世良公則、高木美保、三田村邦彦らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


桑田佳祐、佐野元春、世良公則、Char、野口五郎による新曲「時代遅れのRock'n'Roll Band」が大ヒット中!!

桑田佳祐、佐野元春、世良公則、Char、野口五郎による新曲「時代遅れのRock'n'Roll Band」が大ヒット中!!

桑田佳祐が「桑田佳祐feat.佐野元春、世良公則、Char、野口五郎」名義で発表した新曲『時代遅れのRock'n'Roll Band』が、6月1日発表分のオリコンの週間デジタルシングル(単曲)ランキングにて初登場1位を獲得したことが明らかとなりました。


太陽にほえろは個性派の俳優がそろった刑事ドラマ

太陽にほえろは個性派の俳優がそろった刑事ドラマ

「太陽にほえろ!」は、1972年(昭和47年)7月21日から1986年(昭和61年)11月14日までの間、14年と4か月という長期に渡って日本テレビ系列で放送されました。金曜日20時というゴールデンタイムの1時間枠で、多くの視聴者から支持された大人気刑事ドラマです。放送回数はなんと全718回、その人気の度合いがわかりますね。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。