SF映画を語るならこの作品は見逃せない!


スタンリー・キューブリック
「2001年宇宙の旅」は、「ロリータ」「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」「時計じかけのオレンジ」「フルメタル・ジャケット」など、数々の名作を残している、スタンリー・キューブリック監督によって作られた作品です!
芸術性の高さや、今までにない映画の手法を取り入れたこの作品は、その後のSF映画の発展に大きな影響を与えていきました!

ジョージ・ルーカス

スティーブン・スピルバーグ
巨匠といわれるジョージ・ルーカスやスティーブン・スピルバーグなど多くの映画監督たちが、この作品の素晴らしさを絶賛しています!
淡々と進む謎のストーリー

謎の物体「モノリス」
ヒトザルの前に突如現れる謎の物体「モノリス」!この物体に影響を受けた一匹のヒトザルが道具や武器を使うようになり、人類は進化したようです。

月へ向かうヘイウッド・フロイド博士
2001年宇宙の旅 - アンサイクロペディア
「モノリス」の存在がこの作品の鍵になっているようですね。

「モノリス」の信号音に苦しむ調査団たち

史上最高の人工知能HAL(ハル)9000型コンピュータ
調査に向かう途中、人工知能HALとの間に不穏な空気が流れるようになります。静かに話すHALが不気味です…

デビッド・ボーマン船長
その後も物語は展開していき、無限の宇宙の彼方で人類は更なる進化を遂げることになります。

人類の進化?!
人によってはつまらない作品だといわれることもあります。台詞も少なく、場面説明もあまりないため、今何が起きているのかわからないまま進んでいってしまうので、観ていて難しいと感じることがあるようです。
「2001年宇宙の旅」が人気の理由

宇宙空間を再現するための巨大セット!
2001年宇宙の旅 - Wikipedia

革新的なSFX技術がすごかった!
ライブ・シネマ・コンサート『2001年宇宙の旅』 | オーチャードホール | Bunkamura
キューブリック監督ならではの映像美とクラシック音楽が合っています!
今までのSF映画のルールに縛られず、新しい時代を作ったことが、今でも人気になっている理由ですね!