そもそも「メカドック」ってなに?
男子が夢中になる要素がたっぷり!
今までの車を扱ったアニメはスーパーカー等の現実離れした話が多かったが、この作品は日本車が多く登場し、子供でも親近感がわく作品となっている。
また、日本車のチューニングを主にするアニメの先駆けともなっており、後の「頭文字D」ブームの火付け役にもなったといえる。
登場する車のミニカーやプラモデルも多く、同じようにチューニングした車が多く見られたこともある。
まずは一度見て見よう
主人公の風見くんの優しさと真面目さ、そして車に対する情熱がよく出ている作品です。次の話が楽しみになるような作りです。
魅力あるキャラクターと車たち

メカドックのメンバー
よろしくメカドック: 感想(評価/レビュー)[アニメ]
メカドックの車は何らかの「メカドック」という表示があるのが特徴。

セリカXX
登場車種紹介

CR-X
登場車種紹介

フェアレディ・Z
登場車種紹介

RX-7
登場車種紹介

風見のライパルたち
さんまの蒲焼きとジャワカレー/「よろしくメカドック」|超音速ナイトセイバー009R
ライバル車も勢ぞろい。それぞれに味があるチューニングとなっている。

ブラックパンサーCR-X
登場車種紹介

レーシングワタナベ・フェアレディZ
登場車種紹介

セリカシルエット
登場車種紹介

紫電改・ハイパーソアラ
登場車種紹介
影響をうけて将来が決まった方も
息子も一時は本気で整備士を目指すほどでした・・・。
将来を決めるほどの影響力があるアニメってそうそうないですよね。
ところで最終回ってどうなるの?チームメカドックは?
数あるレースを勝ち抜いてきたメカドック。そして風見のチューン技術も確実なものとなっていた。
そんなある日、風見にイタリアのF1チームからスカウトがきた。
大喜びするチームメイトをよそに、風見の表情は曇っている。メカドックのメンバーや風見を知っている者たちは当然イタリアで腕を振るうものだと思っていたが、なんと風見は断ってしまう。
せっかくのチャンスを台無しにした風見に問いただすと、風見の本当の夢はF1のメカニックとして働くのではなく、自分たちの手でF1を作り上げることだと告げる。
そして、風見は今日も街角でメカドックのメンバーと共にもくもくとチューンに励むのである。あの夢を追いかけながら・・・