山崎豊子の小説『白い巨塔』、実写化の迫力は凄かった!

山崎豊子の小説『白い巨塔』、実写化の迫力は凄かった!

田宮二郎の遺作となったドラマ版『白い巨塔』 大学病院内の陰謀がうごめく医療ドラマ。


『白い巨塔』

「財前教授の総回診が始まります」
の、あの名シーンは、この作品から広まった!
医療ドラマの先駆けとなった、大ヒット作です。

総回診シーン

『白い巨塔』

あらすじ

自らの腕を一流と自負し、次期教授の座を狙う外科医・財前五郎。一方、財前と同期の内科医・里見脩二は、権力争いには全く興味がなく、純粋に研究に打ち込んでいた。

ある日、学部長である鵜飼教授が見落としたすい臓がんの手術に成功したことから鵜飼教授からにらまれてしまった財前は、鵜飼へ高価な絵画を贈るなどして教授選に向けての裏工作を固めていた。

現外科教授である東は、財前を後任教授にはしたくなかった。さまざまな画策をし、金沢大学の菊川教授を後任候補として擁立する。財前は、義父の財前又一を後ろ盾に、医局長である佃たちを味方につける。

外科教授である東と、助教授である財前の師弟関係は完全に決裂し、さまざまな陰謀がうごめいてゆく。

金と人脈を駆使し、財前は教授の座を手にする。

教授になった財前は、里見の患者であった佐々木庸平の手術を依頼された。しかし、教授として参加するドイツでの国際外科学会の準備に追われていた。

里見と柳原から、術前の胸部断層撮影について忠告されていたが、自分の能力への過信から、それを無視して手術をつづけた財前。手術は終了し、ドイツへと発った財前だったが、その間に佐々木庸平の容態は悪化し、死亡する。

そして財前は、遺族から訴えられることになる。

主な登場人物

財前五郎:田宮二郎

里見脩二:山本學

白い巨塔

東貞蔵:中村伸郎

鵜飼雅一:小沢栄太郎

大河内清作:加藤嘉

柳原弘:高橋長英

今見ても名優揃いですね。
重厚な演技で引き込まれました。

数々の名優が出演した名作。やはり田宮二郎の演技に皆ほれぼれ!

最終回のネタバレ

裁判で財前側に有利な証言をするよう圧力をかけられた柳原は、財前のために偽証した結果、罪悪感にさいなまれて憔悴していった。
その様子を見た財前は、気晴らしにと華子と柳原を見合いさせる。

財前を中心としたさまざまな画策がおこなわれるなか、外科病棟の婦長をしていた亀山君子の証言により、一気に原告側が有利に傾く。

控訴審では、庸平の標本が証拠保全として押収され、財前側はますます苦しい状況に。
そんななか財前は、裁判と同時におこなわれていた学術会員選挙にも当選し、沸き立つ医局のなかで浮かない顔をしている柳原の様子に不安を感じていた。

裁判で追い込まれていた財前は、すべての責任を自分ではなく、もともと受け持ち医であった柳原にある。と、罪をかぶせようとした。
それを聞いた柳原は、もう財前のために嘘をつくことはできなかった。
柳原と財前の対質尋問のあと、新しい証人もあらわれ、財前敗訴の判決が出た。
上告を叫んだ財前はその場で昏倒する。あわてて里見が処置をして病院へ搬送する。

財前は、末期がんに冒されていた。
東が執刀する手術がおこなわれたが、もう手の施しようのないほど、がんは広がっていた。

病院側は、財前に病名を隠したが、鏡にうつった自分の顔をみて、財前は死を確信する・・・。

最後に残された遺書には、里見宛のものがあった。
医者としての道を踏み外してしまった自分を恥じて、反省することができたのは君のおかけだ。と。
最後は人間としての心を取り戻し、固い友情を確信した財前であった。

DVD-BOXも出てます!

Amazon.co.jp | 白い巨塔 DVD-BOX1~浪速大学医学部教授戦~ DVD・ブルーレイ - 田宮二郎, 生田悦子, 太地喜和子, 島田陽子

オンライン通販のAmazon公式サイトなら、白い巨塔 DVD-BOX1~浪速大学医学部教授戦~を DVDストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。

関連する投稿


ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

株式会社三栄より『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1~1978-1991編~』が発売!!ドリフト&レース界のレジェンド、ドリフトキング土屋圭市が、レースでの『ドリキン伝説』を自身で振り返ります。


昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

1990年代に「ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!」という番組で緑色の髪と肌でウッチャンが演じたキャラクターのマモー。そのキャラクターは「私はマモー」というセリフからルパン3世の映画に登場した悪役マモーがモデルだと、ミドルエッジ世代は瞬時に気付いたことでしょう。いつものルパンとは絵柄も違い、なんとも不気味な印象が残っています。今回はそんな「ルパンVS複製人間」についてご紹介します。


【1978年】「時は巡り〜また夏が来て〜」日本レコード大賞新人賞の受賞曲と受賞者の今

【1978年】「時は巡り〜また夏が来て〜」日本レコード大賞新人賞の受賞曲と受賞者の今

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。特に、日本レコード大賞の「大賞」や「最優秀新人賞」の発表では、ドキドキしながら観ていた方も多いのではないでしょうか。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1978年洋楽】サタデー・ナイト・フィーバー!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1978年洋楽】サタデー・ナイト・フィーバー!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1978年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


天才外科医からみなに親しまれる地域の医者まで!医療ドラマの歴史

天才外科医からみなに親しまれる地域の医者まで!医療ドラマの歴史

ドラマのジャンルとして一定の人気のある医療ドラマ。医療ドラマといっても、院内の派閥を描いたり、救命だったり、医者の恋愛がメインだったり様様なドラマがありますよね。日本で医療ドラマはどのような歴史を辿ってきたのか振り返ってみましょう。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。