【1978年洋楽】サタデー・ナイト・フィーバー!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1978年洋楽】サタデー・ナイト・フィーバー!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1978年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1978年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1978年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。(本年は、8曲ランクインしているため、全曲トップ100からの選出です。)



この年は、映画『サタデー・ナイト・フィーバー』の影響でディスコブームを反映した曲が多く、特にビー・ジーズの活躍は驚異的でした。最初の曲は、ピアノと口笛でおなじみのあの曲です。

ストレンジャー / ビリー・ジョエル

『ストレンジャー』は、ビリー・ジョエル同名の大ヒットアルバムからのシングルカット曲です。実は、シングルになったのは日本とわずか数カ国のみで、本国アメリカではシングル化されていません。オリコンシングルチャートでは、最高位2位、年間24位を記録しました。



本曲は、前奏と後奏に登場するピアノ伴奏と口笛のフレーズが特徴的ですが、当初、口笛部分は管楽器での演奏を想定していました。プロデューサーのフィル・ラモーンが口笛を気に入り、ビリー・ジョエル自身が口笛を吹いて楽曲を完成させています。



因みに、アルバムからは『素顔のままで』が世界的に大ヒットし、第21回グラミー賞最優秀レコード賞最優秀楽曲賞を受賞しました。

悲しき願い / サンタ・エスメラルダ

『悲しき願い』は、元々はシンガーソングライター兼ピアニストのニーナ・シモンのために書かれた曲ですが、その後は多くのアーティストによってカバーされています。最も有名なカバーの一つが、1965年のアニマルズのブルース・ロック・バージョンで全米15位を記録。そして、もう一つが本曲、サンタ・エスメラルダのディスコ・フラメンコバージョンで同じく全米15位を記録しました。日本でも、オリコンシングルチャート年間32位と大ヒットしています。因みに、アルバム収録版は16分のロングバージョンです。



後年、本曲は様々な場面で引用されており、たとえば、2003年公開の映画『キル・ビル』では、ブライドとオーレン石井の戦いで、本曲のインストゥルメンタル部分が使用されています。

恋のナイト・フィーバー / ビー・ジーズ

1978年、ジョン・トラボルタの出世作となった映画『サタデー・ナイト・フィーバー』。映画だけでなく音楽も大ヒットし、サウンドトラックは全米24週連続ナンバーワンという驚異的な記録を達成しました。シングルカットされた収録曲も、年間チャートのトップ10に3曲がランクインし、『恋のナイト・フィーバー』(2位)、『ステイン・アライヴ』(4位)、『愛はきらめきの中に』(6位)を記録しています。因みに、彼らの弟、アンディ・ギブの『シャドウ・ダンシング』が年間1位でした。



日本でも映画、音楽ともに大ヒットし、本曲『恋のナイト・フィーバー』がオリコンシングルチャートで最高位3位(年間33位)、『ステイン・アライヴ』も最高位15位(年間66位)を記録しています。

ハロー・ミスター・モンキー / アラベスク

アラベスクは、西ドイツ出身の女性3人グループですが、主に日本で活躍しました。デビューシングルの『ハロー・ミスター・モンキー』は日本や韓国で大ヒットし、オリコンシングルチャートでは最高位8位、年間37位を記録しています。その後も継続して日本で活躍しますが、本国の西ドイツやヨーロッパでの結果は今ひとつでした。



グループは1984年に解散。メンバーのジャスミン・フェッタとミシェーラ・ローズは、新たにルージュというデュオを結成して活動を再開しました。一方、同じくメンバーのサンドラ・アン・ラウアーはソロデビューを果たし、その後は西ドイツ(現在のドイツ)でコンスタントに活躍を続けています。中でも、音楽プロジェクト・エニグマでの活動が顕著で、1990年の『サッドネス・パート1』は全米5位、1993年の『リターン・トゥ・イノセンス』は全米4位と、アメリカ・ヨーロッパを中心に世界的成功を収めました。

宇宙のファンタジー / アース・ウインド&ファイアー

アース・ウインド&ファイアーは、長年、日本では非常に人気の高いファンク・バンドで、1979年の初公演以降、頻繁に来日コンサートを行っています。人気曲は多数ありますが、特に人気が高いのが本曲『宇宙のファンタジー』です。アメリカではヒットしなかったものの、日本ではオリコンシングルチャートで年間78位を記録しました。また、収録するアルバム『太陽神』は世界的に大ブレイクし、アメリカでは最高位3位(年間12位)、日本でも最高位14位(年間31位)を記録しています。アルバムのアートワークは、イラストレーター・長岡秀星が手がけたものです。



本曲の作曲には3ヶ月もかかっており、モーリス・ホワイトが映画『未知との遭遇』を観て感化された後に本曲を仕上げたと言われています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。