今とこんなに違うんです!ぷよぷよ(ファミコン版)

今とこんなに違うんです!ぷよぷよ(ファミコン版)

ファミコン版ぷよぷよを振り返る!ぷよぷよと聞いて「ピン!」と来ない人は少ないのではないでしょうか? アーケードから家庭版、携帯機や今やアプリにまで登場しています。魅力的なキャラクターや愛らしいぷよ達も印象的です。


ぷよぷよ カセット

ぷよぷよと聞いて「ピン!」と来ない人は少ないのではないでしょうか?
アーケードから家庭版、携帯機や今やアプリにまで登場しています。
魅力的なキャラクターや愛らしいぷよ達も印象的です。

空前のパズルゲームブームの中から煌いたぷよぷよ

ファミコンぷよぷよは一人専用

今でこそ対戦ゲームのイメージが強いぷよぷよですがこの頃はまだルールが確定していなかった為、対戦として楽しむ人は少なかったようです。
ぷよの数は赤、青、黄、緑、黄緑、灰色の6色です。今だと灰色はお邪魔ぷよとして活躍していますね!感情豊かなキャラクターというより本当にスライムに目がついただけ、と言った感じです。
CPU戦は無く、とこぷよ・なぞぷよのみ。
とこぷよは文字通りとことんぷよを消していくモードです。
なぞぷよは『ぷよぷよ』の詰め将棋とも言えるモードで、「○連鎖すべし」、「○匹のぷよ同時に消すべし」、「○色のぷよを全て消すべし」といった問題が与えられ、予めフィールドに置かれたぷよぷよと指定されたぷよでこれを達成するようにぷよぷよを組み上げて消すのが目的となっています。

ストーリーも特になく、当時可愛いキャラクターもいませんので、
ひたすらぷよぷよを消していく、純粋な落ちものパズルゲームでした。

ゲーム内では語られていませんが、増えすぎたぷよを魔法使いのアルルが倒していくというのがコンセプトになっているようです。

ぷよぷよに登場するキャラクター

ぷよぷよの主人公。
ファミコン版ぷよぷよのパッケージに出かでかでかと載っていますが
なんとアルルはこのゲームに一切登場しません。

アルル・ナジャ

アルルの相棒。
ぷよぷよのマスコット的立ち位置。

ゲーム内でも可愛らしいドットで登場します。

カーバンクル

色とりどりのぷよ達。
落ちものパズルゲームで、パズル自体を生き物に見立てしかもそれが可愛いというのは
革新的だったのではないでしょうか。

ぷよぷよ(ぷよ)

プレイ動画

知っても得しない裏技

いまだにファミコン版ぷよぷよを愛し続けている人も……

ぷよぷよのエンディング

なぞぷよモードは全52面あります。それを全てクリアするとエンディングが流れるようです。

なぞぷよモードをクリアすると見ることができる

ファミコン都市 ぷよぷよ(ファミコン版)の感想

親指を立てるぷよやハニかむぷよなど、
中々お目にかかれない面々と遭遇することができます。レア度は高そうです!

中々見れないぷよの姿

魅力たっぷりのファミコン版ぷよぷよ!

ぷよぷよ メインシリーズ1作目。厳密には、原型となるMSX・FC版(旧世代)と、アーケード版以降の2種類に分けられる。詳細は各節を参照。 旧世代ぷよぷよ(MSX、ファミリーコンピュータ(ディスクシステム・ロムカセット)) - 1991年10月25日発売。 ぷよぷよ(アーケード、他複数機種) - 1992年10月にアーケード版が稼働。 ぷよぷよ通(アーケード、他複数機種) メインシリーズ2作目[注 5]。1994年9月にアーケード版が稼働。相手から送られたおじゃまぷよを打ち消せる「相殺」システムが導入され、これが以後のシリーズの基本形となった。 ぷよぷよSUN(アーケード、他複数機種) メインシリーズ3作目[注 6]。1996年12月にアーケード版が稼働。独自要素として、連鎖に巻き込んで消すと攻撃力が上がる「太陽ぷよ」が導入された。 今作以降からぷよの表情が個性的になり、連鎖ボイスが主人公以外のキャラクターにも追加された。連鎖アニメも導入されており、演出も派手になった。また、「相殺を行うとおじゃまぷよが1ターンのあいだ保留される」ルールも後の作品に継承されている。 ぷよぷよ〜ん(ドリームキャスト、他複数機種) メインシリーズ4作目[注 7]。 1999年3月4日にドリームキャスト版が発売。「特技」と「ステージ」の概念が導入された。前作までとは違い、アーケードとパソコンでは発売されていない。 ぷよぷよフィーバー(アーケード、他複数機種) メインシリーズ5作目[注 8]。 2003年11月26日にアーケード版が稼働。メインシリーズでは本作以降セガによる開発・発売となり、デザインも大きく変更された。「連鎖のタネ」が落ちてくる新システム「フィーバーモード」を搭載。前作までとは別の新たな世界が舞台となり、登場キャラクターも、アルルとカーバンクル以外はすべて新キャラクターに一新され、今作からアルルに代わりアミティが主人公となる。 ぷよぷよフィーバー2【チュー!】(PlayStation 2、PlayStation Portable、ニンテンドーDS) 『フィーバー』の直接の続編であり、同時にメインシリーズ6作目[注 9]。2005年11月24日にPS2・PSP版が同時発売。対コンピュータ戦にて自分を有利にする「アイテム」(「くりぷよアイス」や「ぐりぷよんぼ」など全72種)が追加された。 ぷよぷよ7(ニンテンドーDS、Wii、PlayStation Portable) メインシリーズ7作目。2009年7月30日にニンテンドーDS版が発売。新ルール「だいへんしん」が搭載された。今作では新主人公としてあんどうりんごが登場し、物語の舞台も現代風の「地球(チキュウ)」となったが、後述の記念作品『ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary』の流れを汲んで初代『ぷよぷよ』や『フィーバー』シリーズのキャラクターも引き続き登場している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B7%E3%82%88%E3%81%B7%E3%82%88

ぷよぷよ - Wikipedia

いかがでしたでしょうか?
ぷよぷよがテトリスの後追い的に作り出された差品だったことやパッケージのアルルがゲーム本編に登場しないこと、
CPU対戦がなかったこと、対人戦もおまけ的要素にすぎなかったこと、
コンパイルが倒産し権利がSEGAに移ったことなど
知らない人も多かったのではないでしょうか!
手元にまだファミコンがある方も、ないけど中古で買っちゃえって方も
古くて暖かいぷよぷよを是非楽しんでください!
それでは!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。