いっぱい出てた!90年代の据え置きゲーム機を比較!

いっぱい出てた!90年代の据え置きゲーム機を比較!

90年代はメーカー各社がしのぎを削った据え置きゲーム戦国時代!「スーパーファミコン」「NINTENDO64」「PlayStation」「セガサターン」「PC-FX」「ネオジオ」「3DO」など、様々なゲーム機が発売されました。


群雄割拠のゲーム機 戦国時代!

1980年代後半からファミリーコンピュータの人気で、圧倒的なトップシェアを誇っていた任天堂が1990年に「スーパーファミコン」を発売。他のブランドを大きく引き離してスタートした90年代でしたが、90年代中期に入ると、最先端技術の進歩が目覚ましくなり、ソニーの関連会社SCEが32bit機の「PlayStation」を発売し、セガも同じく32bit機の「セガサターン」を発売。この対決はメディアなどで「次世代ゲーム機戦争」と騒がれました。そして、パナソニックからは「3DO」。SNKからは「ネオジオCD」。NECホームエレクトロニクスからは「PC-FX」など、名だたる企業が次々にこの争いに参戦して、群雄割拠のゲーム機 戦国時代となりました。

スーパーファミコン

メーカー:任天堂
発売日:1990年11月21日
売上台数:1,717万台
メーカー希望小売価格:25,000円

スーパーファミコン (SUPER Famicom)

1990年に任天堂が発売した、ファミリーコンピュータの後継機で、当時画期的だった16ビットCPUを搭載していました。『スーパーマリオワールド』と『F-ZERO』のソフトを本体と同時発売し、発売当初から人気で品薄状態が続きました。1991年には『ファイナルファンタジーIV』、1992年 には『ストリートファイターII』『スーパーマリオカート』『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』など、キラータイトルの発売が相次ぎ、ゲーム機市場の主導権を握り、1996年頃までシェアNo.1を継続させました。

他にもたくさんの人気ソフトがありますが、このソフトが382万本も売り上げた、売上No.1のソフトです。ちなみに2位は355万本の『スーパーマリオワールド』(任天堂)、3位は320万本の『ドラゴンクエストⅥ 幻の大地』(エニックス)です。当時の任天堂人気は盤石でした。

PlayStation

メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日:1994年12月3日
売上台数:2,072万台(アジア含む)
メーカー希望小売価格:39,800円

PlayStation

CD-ROMドライブを搭載した32bitマシンで、1990年代中期に「次世代機」と呼ばれた家庭用ゲーム機です。セガサターンやNINTENDO64と市場競争を繰り広げましたが、最終的にこのPlayStationが勝利し、それまで任天堂が独占していたゲーム機市場でトップシェアとなりました。

セガサターン

メーカー:セガ・エンタープライゼス
発売日:1994年11月22日
売上台数:580万台
メーカー希望小売価格:44,800円

セガサターン

セガサターン - Wikipedia

こちらもCD-ROMドライブを搭載した32bitマシンで、「PlayStation」とほぼ同時期に発売され、熾烈なゲーム機戦争を繰り広げました。「次世代ゲーム機」の1つで、一時代を築きましたが、1998年ごろからシェアは激減し、2000年には本体生産とソフト供給が全て終了しました。

ネオジオ

メーカー:SNK
発売日:1990年1月31日
売上台数:100万台
メーカー希望小売価格:58,000円

ネオジオ

SNKが開発・販売したゲーム機です。キャッチコピーは「凄いゲームを連れて帰ろう」ということで、「家庭用ゲーム機は業務用アーケードゲームに性能ではかなわないのが当たり前」というこの時代に、業務用ゲーム機と同じ性能を誇るゲーム機を開発しました。ただし、カートリッジはスーパーファミコンやメガドライブのカセットと比べると2倍以上大きく、しかも当時の他機種の本体の価格が定価1万円前半~2万円前半、ソフトが5千円~1万円程度だったのに対し、ネオジオは本体が58,000円、ソフトも3万円以上したため、ユーザーが限られてしまいました。

PC-FX

メーカー:NECホームエレクトロニクス
発売日:1994年12月23日
売上台数:40万台
メーカー希望小売価格:49,800円

PC-FX

PC-FX - Wikipedia

NECホームエレクトロニクスがPCエンジンの性能に限界を感じ、開発された32ビット次世代機の1つで、1994年の年末商戦には、セガサターンやPlayStationと並び、次世代機戦争の一角を担うと期待されていました。動画再生技術に優れていたのですが、他の同世代機が持っていた3D機能を全く持っていなかったため、市場からの支持を得られず、たちまち他2機の勢いに大きく引き離され、ソフトの数も伸び悩み、失敗に終わりました。

NINTENDO64

メーカー:任天堂
発売日:1996年6月23日
売上台数:554万台
メーカー希望小売価格:14,000円

NINTENDO64

1990年代中期に「次世代機」と呼ばれたゲーム機の内の1つで、任天堂としては初めての3Dゲーム機です。64ビットCPUを搭載し、1996年当時に存在していた他のゲーム機より大幅に高性能でした。しかし、度重なる発売延期により、PlayStationに市場を占拠され、販売数はセガサターンにさえ及びませんでした。ここから任天堂は据え置きゲーム機のトップシェアを失い、ソニー・コンピュータエンタテインメントに明け渡すことになりました。

現在は

21世紀初頭現在では、「任天堂」、「ソニー・コンピュータエンタテインメント」、「マイクロソフト」の3社が主なハードメーカーとなって他社の参入が少なくなっていますが、ここに至るまでに、多くの企業が参戦し、熾烈な戦いを繰り広げました。90年代のゲーム機戦争はゲーム業界にとって戦国時代だったといえます。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。