高額だった通信費、電話機【90年代のコードレス・留守番電話】どんな家デン使ってましたか?

高額だった通信費、電話機【90年代のコードレス・留守番電話】どんな家デン使ってましたか?

携帯電話があたり前になり、家の電話を持たない人も増えていますよね。家デンが普通だった90年代のコードレス・留守番電話を振り返る。そして、通信費や電話機の高額なのにビックリ。


安倍首相が携帯電話料金の見直し求める

電話加入権

当時は72,000円もかかっていましたね。2005年から施設設置負担金を37,800円に改定されたようです。

まず、家デン引くのに電話加入権が必要ですね。

通話料金も高かった

80年代は400円〜300円
90年代前半は300円〜200円
こんなに高額な電話料金だったとは、今では無料通話もある事を考えたら、劇的な料金の低廉化ですね。

東京-大阪 昼間3分あたりの通話料

コードレス・留守番

お値段なんと、 67,800円。誰かが電話使用中の時、使用終了を知らせてくれる通話予約機能がついている。家族と住んでいる人には便利ですね。今考えてみると面白い機能ですね。

パイオニア TF-W5 ¥67,800

電話機のイメージを大きく変える独特のフォルム。お値段70,000円

パナソニック KURZ ¥70,000

コンパンダICで不快なノイズを最小限にカット。子機の充電状態を3色ランプで知らせてくれて便意。値段は64,800円。

東芝 FS-23MH EX ¥64,800

デジタル録音を採用したコードレス留守電。用件の早聞きやスキップ再生や瞬間部分消去などが可能。お値段68,000円。

サンヨー TEL-L100 ¥68,000

かわった形状をしたデザインで、インテリアの一部にしてくれる上に省スペースにも役立つ。

京セラ U・S・O(¥54,800)

さすがソニー、ノイズの原因となる蛍光灯などの影響をさけるため、高周波数帯を採用。しかも、他機種に比べたらお手頃価格?

ソニー SPP-J50(¥44,800)

子機側でオンフックダイヤルや留守録のハンズフリー再生が可能。この時代のパナソニックはデザインに力を入れていますね。

パナソニック D77(¥73,000)

コードレスは高いという方には

光が操作パネルを指示し、声が操作ミスなどのチェックをするダブルガイド方式。シンプルな電話ですが、当時は29,800円もしたのですね。

ソニー IT-Z70 (¥29,800)

こちらも、シンプルな三菱電機の電話。指定した時間になると自動的に留守番セットをしてくれる。

三菱電機 TL-R50 (¥32,800)

オーディオで有名なメーカーでしたね。良いデザインですね。

B&O Beocom 100 (¥30,000)

関連するキーワード


電話 通信費

関連する投稿


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


織田裕二がドコモの契約終了直後にIDOのCMに出演した!?「cdmaOne」とは?

織田裕二がドコモの契約終了直後にIDOのCMに出演した!?「cdmaOne」とは?

1998年にサービスが開始となったIDOならびにDDIセルラーグループ提供の「cdmaOne」。そのサービス開始初期のCMに、直前までNTTドコモのCMに出演していた俳優の織田裕二が起用され話題となりました。


ダイヤルQ2って覚えてる?出会い系なの?

ダイヤルQ2って覚えてる?出会い系なの?

1990年代初頭に流行ったダイヤルQ2って覚えていますか?なんとなく男女の出会いに使われていたようなエッチなイメージが残っていますよね。実際にはどんなツールだったのでしょうか?今回はダイヤルQ2についてご紹介したいと思います。


置くとオルゴールの音が流れる「受話器置き」とは?保留にする時に使っていた製品!

置くとオルゴールの音が流れる「受話器置き」とは?保留にする時に使っていた製品!

黒電話時代に保留の際に使っていた「受話器置き」。受話器を置くとオルゴールの音色が流れる製品でした。


今思えば不便だったことも!昔の携帯あるある!

今思えば不便だったことも!昔の携帯あるある!

スマホでネットを見たり、動画を撮ったりするのが当たり前の現在ですが、ここまで進化する間に色々ありましたよね。90年代後半にメール機能が付きますが、今では考えられないくらい不便なことも当時は当たり前でした。そんな昔の携帯あるあるを見ていきましょう。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!