貴重な国産絶版車本の完全保存版『別冊ベストカー 昭和&平成の国産絶版車 珠玉の名車試乗&レポート』が好評発売中!!

貴重な国産絶版車本の完全保存版『別冊ベストカー 昭和&平成の国産絶版車 珠玉の名車試乗&レポート』が好評発売中!!

講談社より、ムック本『別冊ベストカー 昭和&平成の国産絶版車 珠玉の名車試乗&レポート』が現在好評発売中となっています。価格は1430円(税込)。


貴重な国産絶版車本の完全保存版『別冊ベストカー 昭和&平成の国産絶版車 珠玉の名車試乗&レポート』が好評発売中!!

講談社より、ムック本『別冊ベストカー 昭和&平成の国産絶版車 珠玉の名車試乗&レポート』が現在好評発売中となっています。価格は1430円(税込)。

書籍紹介

世に数多くの絶版車本があるなかで、本書の特長は何といっても実際に“実車“に試乗している点。昭和や平成時代に誕生した魅力的なスポーツモデルも、今となっては希少な存在。実際に試乗できるコンディションを保っているクルマ(個体)を見つけることはとても難しいのが現状です。

そこで、本書では絶対に紹介しておきたい名車のオーナーの方々を見つけ、さらに許可を取り、すべて実車の試乗まで敢行しています。令和の今、リバイバル試乗で解き明かした国産絶版車の価値を本書で再認識しておきましょう!

巻頭では貴重な初代NSXタイプRの試乗を撮り下ろしでお届け!ホンダ第2期F1参戦期に生み出されたホンダ初のタイプRだけあり、その完成度の高さは今乗ってもなお感動もの!

トヨタ2000GTとマツダ初代コスモスポーツという1960年代生まれの国産絶版モデル2台が登場という豪華競演!現代のレクサスLFAともいうべき2000GTの試乗から、改めて当時のセンセーショナルさを実感できます。

国産絶版モデルの王者ともいうべき初代スカイラインGT-R、通称ハコスカGT-Rも実際に試乗してインプレッション。アクセルを深く踏み込んだ際のエンジンの官能さは今なお健在なことに感動!

ハコスカに続いて登場するのが2代目スカイラインGT-R(通称ケンメリGT-R)!当時、販売されたのはわずか197台。今では現存車が少なく実際に乗ることが難しい貴重なモデルもバッチリ試乗!トランスミッション(5速MT)の意外な扱いやすさを実感できました。

マツダの魂、ロータリーエンジンを搭載した初代サバンナから、その座を継いだのがこの初代サバンナRX-7。痛快なロータリーターボをじっくり試乗してそのポテンシャルを再確認しています。やはり昭和の名車は今乗っても熱い!

掲載車種

HONDA初代NSXタイプR 
平成ABCトリオ(マツダAZ-1、ホンダビート、スズキカプチーノ)
TOYOTA 2000GT&MAZDA 初代コスモスポーツ
ISUZU ベレットGTR 
NISSAN 初代スカイラインGT-R 
NISSAN 2代目スカイラインGT-R
TOYOTA 2代目スターレット 
TOYOTA 2代目ソアラ 
HONDA 初代シビックRS 
NISSAN 6代目シルビア 
NISSAN 初代ガゼ―ル 
TOYOTA 4代目カローラ1600GT 
EVA E20
ISUZU 初代ジェミニLSクーペ 
TOYOTA 3代目コロナ 
NISSAN 初代チェリー1200X-1R 
ISUZU 117クーペ 
MAZDA 初代RX-7 
MITSUBISHI GTO 
NISSAN 4代目サニークーペ 
HONDA 2代目&3代目CR-X 
MITSUBISHI スタリオン&NISSAN2代目フェアレディZ 
TOYOTA 4代目セリカコンバーチブル 
NISSAN 初代フェアレディ240Z 
NISSAN 240RS

ご購入はこちらから!

昭和&平成の国産絶版車 珠玉の名車試乗&レポート (別冊ベストカー) ムック – 2024/11/19

書誌情報

【書名】別冊ベストカー 昭和&平成の国産絶版車 珠玉の名車試乗&レポート
【発売日】2024年11月19日(火)
【定価】本体1300円(税別)
【判型】B5判
【ISBN】978-4-06-537641-6
【頁数】96ページ
【発行元】株式会社講談社ビーシー/株式会社講談社
【電子版】同時期発売

関連記事

【トヨタ・2000GT】世界を驚かせた名車。日本車史上最高値となる約1億2000万円で落札されたことも。

2016年で初代販売から50年【トヨタ・カローラ】の歴代モデルを振り返る。

今でも販売している名車(日本車)ブランドの初代の画像を並べてみる。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。