中銀カプセルタワービルのユニットバスは伊奈製陶が作った!トークセッション「住んだ人とつくった人~」が開催決定!!

中銀カプセルタワービルのユニットバスは伊奈製陶が作った!トークセッション「住んだ人とつくった人~」が開催決定!!

株式会社LIXILが運営する、土とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」(愛知県常滑市)にて、2025年3月25日(火)まで開催中の企画展「なんとかせにゃあクロニクル―伊奈製陶100年の挑戦―」関連イベントとして、トークセッション「住んだ人とつくった人 中銀カプセルタワービルのユニットバス」が開催されます。


中銀カプセルタワービルのユニットバスは伊奈製陶が作った!トークセッション「住んだ人とつくった人~」が開催決定!!

株式会社LIXILが運営する、土とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」(愛知県常滑市)にて、2025年3月25日(火)まで開催中の企画展「なんとかせにゃあクロニクル―伊奈製陶100年の挑戦―」関連イベントとして、トークセッション「住んだ人とつくった人 中銀カプセルタワービルのユニットバス」が開催されます。

写真左)展示中のカプセルユニットの外観 撮影:河合秀尚
写真右2点)カプセル内のユニットバス 撮影:尾鷲陽介

所蔵:中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト

企画展「なんとかせにゃあクロニクル―伊奈製陶100年の挑戦―」では、1924年に設立した伊奈製陶からINAX(現LIXIL)に至るものづくりの歴史を、年表とエポックメイキングな製品や技術など約100点の実物資料を通して紹介。見どころの一つが、1972(昭和47)年に東京・銀座に竣工した建築家・黒川紀章設計の〈中銀カプセルタワービル〉のカプセル1基の展示です。ビルは140基の着脱可能なカプセルユニットで構成され、建築運動「メタボリズム」の傑作といわれています。そのカプセル用ユニットバスの開発に挑んだのが伊奈製陶でした。

トークセッションでは、かつての住人で、現在は中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトの代表を務める前田達之氏と、LIXIL浴室開発部の大北達也氏を講師に迎え、住み手とつくり手から見たカプセルの特徴や魅力とともにユニークな浴室空間について語ります。

さらに前田氏からは、カプセルの保存・再生に向けた活用例や現在の活動について、また、大北氏からは「現在の技術で今つくってみたらどうなるのか」の検証実験について触れたうえで、カプセル再生の展望と未来のユニットバスについて意見交換をする予定です。

なお、参加者にはトーク終了後、カプセル内部の見学が可能です。(雨天中止)

開催概要

【イベント名称】トークセッション「住んだ人とつくった人 中銀カプセルタワービルのユニットバス」
【開催日時】2024年10月12日(土)13:30~15:00
【登壇者】前田達之(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト代表)
大北達也(株式会社LIXIL浴室事業部 浴室開発部)
【定員】40名(先着順、定員に達し次第、締切り)
【会場】INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」
【参加費】2,500円(税込)※入館チケット・展覧会書籍代、カプセル内部見学(雨天中止)含む
【申込方法】9月10日(火)正午より下記URLの申込フォームにて受付開始

企画展関連イベント トークセッション「住んだ人とつくった人 中銀カプセルタワービルのユニットバス」|トピックス|INAXライブミュージアム

講師プロフィール

前田達之

1967年東京生まれ。中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト代表。建物の保存と再生を目的に、2014年にオーナーや住人とプロジェクトを結成。見学会の開催やマンスリーカプセルの運営、取材や撮影のサポートをおこなう。編著書に『中銀カプセルスタイル』(2020年、草思社)や『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(2022年、草思社)など。

大北達也

1963年徳島生まれ。1987年INAX(現LIXIL)入社。浴室工場でホテル向けユニットバスの特機設計や住宅会社向けユニットバスの設計提案に従事。その後、開発部門へ異動しカタログ標準品のi-bath、j-bath、スパージュ(マンション用)、アライズの開発リーダーを歴任。現在、浴室事業部浴室開発部所属シニア社員。一級建築士。

企画展概要

なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―
We Have To Do Something! : Chronicling The 100-Year Challenge of Ina Seito

【会期】2024月4月13日(土)~2025年3月25日(火)
【会場】INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室
〒479-8586 愛知県常滑市奥栄町1-130 TEL:0569‐34‐8282 FAX:0569‐34‐8283
【休館日】水曜日(祝日は開館)、年末年始
【観覧料】共通入館料にて観覧可 (一般:700円、高・大学生:500円、小・中学生:250円)
【主催】INAXライブミュージアム 【企 画】INAXライブミュージアム企画委員会
【協力】とこなめ陶の森、中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト、中村眞二、肥田吉生
【展示デザイン】株式会社トータルメディア開発研究所
【イラスト・題字】スケラッコ

常滑市制70周年記念協賛事業

なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―|展示|観る|INAXライブミュージアム

企画展関連書籍 好評発売中

『なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―』

2024年6月発刊 定価1,650円(税込)p130

100周年を迎えた伊奈製陶(INAX)のものづくりの歴史を、エポックメイキングな製品や技術などを通してまとめた一冊。会社設立前のものがたりは、土管親子のキャラクターも登場する漫画仕立てで紹介。愛すべきスターアイテムは開発者のインタビューも交え盛沢山に紹介します。

寄稿:鞍田崇(明治大学 理工学部 総合文化教室 専任准教授)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!