安部公房生誕100周年!死後にフロッピーディスクから発見された遺作「飛ぶ男」が新潮文庫より刊行!!

安部公房生誕100周年!死後にフロッピーディスクから発見された遺作「飛ぶ男」が新潮文庫より刊行!!

小説家・安部公房(1924年~1993年)の生誕100年に当たる3月を期に、その遺作である『飛ぶ男』が新潮文庫より刊行されます。


安部公房生誕100周年!フロッピーディスクに遺された遺作「飛ぶ男」が新潮文庫より刊行!!

小説家・安部公房(1924年~1993年)の生誕100年に当たる3月を期に、その遺作である『飛ぶ男』が新潮文庫より刊行されます。

1994年に刊行された『飛ぶ男』(単行本/新潮社)は安部公房の死後、長年寄り添った真知夫人が原稿に手を入れたバージョン。今回の文庫版では、フロッピーディスクに遺されていた元原稿(安部公房全集029に収録されているものと同じ)を底本としており、安部公房自身による完全オリジナルバージョンとして刊行されます。

新潮社より文庫新刊が発売されるのは、1995年『カンガルー・ノート』以来、約30年ぶりのこと。ノーベル文学賞受賞寸前であったといわれる安部公房の遺作にして未完の絶筆が、ついに2月28日(水)に発売が決定しました。

フロッピーディスクから見つかった原稿

安部公房は1924年3月7日に生まれ、今年生誕100年を迎えます。

『飛ぶ男』は安部公房が1993年に急性心不全で急逝した後、愛用していたワープロのフロッピーディスクの中から発見された未完の絶筆です。その黒のフロッピーディスクには安部公房独特の筆跡で「飛ぶ男」と書かれており、その下にひし形で囲った「23」という番号が振られています。遺作がデータとして残されていたというのは、安部公房が日本文学史上初のことだと言われており、まさにワープロを日本の作家で初めて取り入れ、また日本最初期のシンセサイザーユーザーでもあった、未来志向のメカ好きだった安部公房ならではのエピソードと言えます。

見つかったフロッピーディスク(撮影:安部公房)

9つの『飛ぶ男』

イ・チョンヒ氏の研究[ⅰ]によると、安部公房が晩年暮らしていた箱根の別荘にあったフロッピーディスクやワープロ原稿などを整理したところ、『飛ぶ男』の「創作MEMO」・内容の異なるワープロ原稿・ワープロ原稿の著者手入れ稿など、本作『飛ぶ男』に先立つ原稿は全部で9種類あったといわれています。

推敲に推敲を重ねていた『飛ぶ男』。その苦闘のあとを、同時代の作家はこう読み取っています。故・辻井喬氏は「この書き出しが決まるまでに、おそらく数年はかかっていますね。」と分析。

故・大江健三郎氏は「安部さんのなかに明確な意識があるために、かえって、それを小説化するためにどのような苦心があったか、よくわかります。具体的に書き留める困難にぶつかっては止め、ぶつかっては止め、また進む。その小説的な営みが滲み出ています。」と指摘しています。

(「新潮」1994年4月号より)

[ⅰ]李 貞煕(1997)、変貌するテキスト・『飛ぶ男』考、國文學:解釈と教材の研究、42、86~92

1972年12月11日 新潮社にて(撮影:新潮社)

「きみ、飛びたいと思ったことない?」

安部公房自身も生前に本作について「ぼくの小説で繰り返し必ず出てくるものに、空中遊泳とか空中飛翔がある。今度は冒頭から空を飛んでる男のシーンだ。それも携帯電話を持って話してるところから始まる。ものすごく空想的だけど猛烈にリアル」と話しています。

またある時、安部公房は真知夫人にこう聞いたといいます――。

「きみ、飛びたいと思ったことない?」

夫人が「そんなこと思ったことないわ」と答えると、

「へぇ、飛びたくない人がいるのかね……。」[ⅱ]

壮大な長編になるはずであった本作は、400字詰め換算で162枚分が書かれた状態で発見されました。まさしく男が空中を浮遊しながら携帯電話で誰かと話している場面から始まる本作は、完成していれば安部公房の新たな代表作になる予感を感じさせる、知的で不条理でアヴァンギャルドな安部文学そのもののオープニングとなっています。「飛ぶ男」と中学教師、男性不信の女、発射された2発の銃弾、曲げられたスプーン、妙な収集物で満ちた部屋。この物語は一体どこに向かっていくはずだったのか……。世界文学の最先端であり続けた作家が遺した最後の物語を、是非体感してみてください。

[ⅱ]朝日新聞、1993年2月13日、朝刊、31頁

「安部公房生誕100年フェア」企画進行中!

安部公房と関わりの深かった新潮社は「安部公房生誕100年フェア」と称して、生誕100年を盛り上げる様々な企画を用意しています。その一つとして『飛ぶ男』の文庫新刊を発売。他にも「新潮」3月号(2月7日(水)発売)や、「芸術新潮」3月号(2月25日(日)発売)、「波」3月号(2月27日(火)発売)で安部公房特集が組まれるなど、生誕100年に向け、他にも隠し玉を予定。是非楽しみに続報をお待ちください。

内容紹介

ある夏の朝。時速2、3キロで滑空する物体がいた。《飛ぶ男》の出現である。目撃者は3人。暴力団の男、男性不信の女、とある中学教師……。突如発射された2発の銃弾は、飛ぶ男と中学教師を強く結び付け、奇妙な部屋へと女を誘う。世界文学の最先端として存在し続けた作家が、最期に創造した不条理な世界とは――。表題作のほか「新潮」で連載が始まった「さまざまな父」を収録。

ご予約はこちらから!

飛ぶ男 文庫 – 2024/2/28

この本の出版予定日は2024年2月28日です。

著者略歴

安部公房(1924-1993)

東京生れ。東京大学医学部卒。1951(昭和26)年「壁」で芥川賞を受賞。1962年に発表した『砂の女』は読売文学賞を受賞したほか、フランスでは最優秀外国文学賞を受賞。その他、戯曲「友達」で谷崎潤一郎賞、『緑色のストッキング』で読売文学賞を受賞するなど、受賞多数。1973年より演劇集団「安部公房スタジオ」を結成、独自の演劇活動でも知られる。海外での評価も極めて高く、1992(平成4)年にはアメリカ芸術科学アカデミー名誉会員に。1993年急性心不全で急逝。2012年、読売新聞の取材により、ノーベル文学賞受賞寸前だったことが明らかにされた。

書誌情報

【書名】飛ぶ男(新潮文庫刊)
【著者】安部公房
【解説】福岡伸一(生物学者)
【発売日】2024年2月28日
【定価】649円(税込)
【ISBN】978-4-10-112125-3

関連記事

【山口果林】1970~80年代にかけて活躍したベテラン女優!小説家・安部公房との恋愛やかつて披露した官能シーンなどもリサーチ!

獄中で小説家になった死刑囚!正田昭が起こした事件とは?

【訃報】作家・森村誠一さん死去。「人間の証明」「野性の証明」など

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。