戦後もっとも売れた本、黒柳徹子さん著『窓ぎわのトットちゃん』原作のアニメ映画をストーリーブックでも楽しめる!12月4日(月)発売

戦後もっとも売れた本、黒柳徹子さん著『窓ぎわのトットちゃん』原作のアニメ映画をストーリーブックでも楽しめる!12月4日(月)発売

講談社は12月8日(金)公開のアニメ映画『窓ぎわのトットちゃん』のストーリーブック、『映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック』を12月4日(月)に発売します。


初のアニメ映画化に合わせて『映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック』12月4日(月)発売

戦後もっとも売れた本、黒柳徹子さん著『窓ぎわのトットちゃん』原作のアニメ映画をストーリーブックでも楽しめる!

講談社は12月8日(金)公開のアニメ映画『窓ぎわのトットちゃん』のストーリーブック、『映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック』を12月4日(月)に発売します。

映画にはないセリフや地の文を補ってわかりやすくした文章と約160点のアニメ絵で、映画の内容をたどることができます。美しい絵を生かしたブックデザインは、映画を見たあとも保存しておきたくなるクオリティです。

10月3日(火)に発売された『続 窓ぎわのトットちゃん』は発売1カ月半で50万部を突破! 映画原作の『窓ぎわのトットちゃん』や『絵本 窓ぎわのトットちゃん』『トットちゃんの 15つぶの だいず』などの関連本も好調で42年ぶりのトットちゃんブームとなっています。

アニメ映画『窓ぎわのトットちゃん』と『映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック』も是非お楽しみください!

『映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック』は全国書店・ネット書店ほか一部劇場でも販売しております。

アニメ映画『窓ぎわのトットちゃん』は12月8日(金)公開!

©黒柳徹子/2023映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会

アニメ映画 『窓ぎわのトットちゃん』公式サイト

映画『窓ぎわのトットちゃん』公式サイト

※以下、公式サイトより

今から約80年前、第二次世界大戦が終わる少し前の激動の時代を背景に、黒柳徹子の幼少期を自伝的に描いた「窓ぎわのトットちゃん」。
日本のみならず、海を越えて多くの国で愛される世界的ベストセラー作品が、この冬、ついにアニメーションで初の映画化決定!

監督を八鍬新之介。制作をシンエイ動画。そしてトットちゃんを始めとしたキャラクターデザインを金子志津枝が担当。
日本アニメ界におけるトップクリエイターたちが集結して、この珠玉の名作の映画化に挑みます。

トットちゃんの愉快な日常を通して見えてくる、日々のささやかな幸せ、個性の豊かさ、恩師からの教え、家族・友人への深い愛情。
この冬、トットちゃんが日本中に感動と愛情をお届けします。

映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック | 通販 | Amazon

※この本の出版予定日は2023年12月4日です。

『映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック』の特徴

『映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック』のサイズはB20取判、天地173mm×左右209mm。軽くて持ち運びしやすいソフトカバーです。

すべての漢字にふりがながついていて小学校低学年からひとり読みできるのはもちろん、読み聞かせにも向き、親子で楽しめる構成です。

編集担当コメント

「映画には原作にはない場面もあります。それは『トモエ学園への思いが、映画を観る方にもっと届くように監督が考えてくださいました』とあとがきで黒柳さんも書いています。ストーリーブックは、その映画をより楽しんでもらえるように考えて、編集しました」

著者プロフィール

黒柳 徹子
東京都生まれ。俳優、司会者、エッセイスト。東洋音楽学校(現・東京音楽大学)声学科卒業後、NHK専属のテレビ女優第1号として活躍する。『徹子の部屋』(1976年2月~、テレビ朝日)の放送は、同一司会者によるテレビ番組の最多放送世界記録を更新中。1981年に刊行された『窓ぎわのトットちゃん』(講談社)は、国内で800万部、世界で2500万部を超える空前のベストセラーに。1984年よりユニセフ親善大使となり、のべ39ヵ国を訪問し、飢餓、戦争、病気などで苦しむ子どもたちを支える活動を続けている。

書籍概要

■タイトル『映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック』
■原作:黒柳徹子
■監督・脚本:八鍬新之介
■共同脚本:鈴木洋介
■キャラクターデザイン・総作画監督:金子志津枝
■発行:講談社
■発売日:2023年12月4日(月)
■仕様:B20取判 オールカラー 100p  
■本体1,500円(税別)

下記の『続 窓ぎわのトットちゃん』公式X(旧Twitter)やスペシャルサイト『窓ぎわのトットちゃんのお部屋』でもトットちゃん関連の最新情報をお知らせしています。フォロー&チェックをお願いします。

【X(旧Twitter)】続 窓ぎわのトットちゃん【公式】
https://twitter.com/zokutottochan
『窓ぎわのトットちゃんのお部屋』-講談社コクリコ
https://cocreco.kodansha.co.jp/special/tottochan

「黒柳徹子」に関連したオススメ記事

黒柳徹子のふしぎ発見! 38歳でタマネギ頭、そしてノーブラになるまで

芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

【黒柳徹子】伝説として語り継がれる数々の偉業!来歴・エピソードまとめ

関連する投稿


黒柳朝    トットちゃんの母、チョッちゃん

黒柳朝 トットちゃんの母、チョッちゃん

黒柳徹子の母、黒柳朝。バイオリニストの黒柳守綱に略奪、監禁されて結婚。戦争、夫の徴兵、300機のB29による東京大空襲、疎開、焼け野原となった東京で遭った寸借詐欺、黒柳徹子の結婚詐欺、どんなときでも自分らしく生きたチョッちゃんのエピソード。


由美かおる(73)が「徹子の部屋」に出演!70代に入ってから再びミニスカートを着用していると明かす!!

由美かおる(73)が「徹子の部屋」に出演!70代に入ってから再びミニスカートを着用していると明かす!!

女優の由美かおる(73)がこのたび、5月20日にテレビ朝日系列で放送されたトーク番組「徹子の部屋」に出演し、70代に入ってから「再びミニスカートを履くようになった」というエピソードを語りました。


これが「戦後のベストセラー」ベスト10です!

これが「戦後のベストセラー」ベスト10です!

出版科学研究所が発表している「戦後のベストセラー」から発行部数の歴代トップ10をご紹介します!


国民的ベストセラー42年ぶりの続編!黒柳徹子『続 窓ぎわのトットちゃん』が刊行!「トットちゃん」のアニメ映画化も話題に!

国民的ベストセラー42年ぶりの続編!黒柳徹子『続 窓ぎわのトットちゃん』が刊行!「トットちゃん」のアニメ映画化も話題に!

講談社より、黒柳徹子のベストセラー「窓ぎわのトットちゃん」の続編『続 窓ぎわのトットちゃん』の発売が決定しました。


4月13日放送の「徹子の部屋」にフィギュアスケート選手・伊藤みどり(53)がゲスト出演!!

4月13日放送の「徹子の部屋」にフィギュアスケート選手・伊藤みどり(53)がゲスト出演!!

テレビ朝日系列で放送中の黒柳徹子(89)によるトーク番組「徹子の部屋」の4月13日放送分にて、フィギュアスケート選手の伊藤みどり(53)がゲスト出演することが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。