無人島でのサバイバル生活を描いた「ふしぎな島のフローネ」

無人島でのサバイバル生活を描いた「ふしぎな島のフローネ」

今までの名作劇場では珍しく、お父さんが大活躍した物語。主人公のフローネも楽観的な明るさで、無人島生活を工夫しながら楽しみます。そんな一家が無人島から脱出するまでのお話をご紹介します。


「家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ」とは

「家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ」あらすじ

1813年のスイス・ベルンに暮らしていたロビンソン一家。ある日開業医を営む父エルンストのもと
に、古い友人エリオットからの手紙が届く。エルンストはその手紙で、オーストラリアの医者不足を
知り、移住を決める。

一家は船でオーストラリアへ向うが、途中嵐に巻き込まれてしまい、無人島へなんとかたどりつく。大きな木の上に家を作ったり、畑の開拓、塩や砂糖、ろうそくを作るなど、父エルンストが中心となり、家族みんなで工夫しながら無人島での生活を少しでも暮らしやすいものにしていく。とくにお父さんであるエルンストは大活躍。開業医でありながら、どんなものでも工夫して作ってしまうエルンストは本当にすごいです!
そして主人公のフローネの明るさは、ともすれば暗くなりがちな無人島生活の中に笑いをふりまく
大事な存在として描かれています。動物達がちょこちょこでてくるのも無人島ならではですね。

また同じく島に漂着した航海士モートンとタムタム。モートンに関しては、その気難しさから中々一家と打ち解けられなかったが、その後の一家との交流で打ち解けていく様子も見所のひとつです。
そして火山噴火が起きる危険が高くなった島からの脱出をするため、モートンと協力し丈夫な船を作り、皆でオーストラリアへと向かうのでした。

主な登場人物

物語の主人公。10歳(31話で11歳の誕生日を迎える)。ロビンソン家の長女。非常に好奇心旺盛な性格のため、物語ではしばしば問題を起こす。野原をかけずり回ったり、木登りしたり逆立ちするのが得意であるなど、ほとんど男の子と変わらない性格。動物が好きで、家畜の世話を率先してやっていた。昆虫なども平気であるが、トカゲが大の苦手。食欲旺盛でなんでもよく食べ、中でもカキ貝や甘いものが好物。
(出典:Wikipedia)

フローネ・ロビンソン

ふしぎな島のフローネ キャラクター紹介 世界名作劇場雑記

フローネの父。スイスのベルンで医者をしている。医学のみならず様々なことに通じる博識な人間で、日曜大工など何でもこなすほか、島の自然環境を即座に理解して一家の生存の糸口を見出しており、妻や子供たちから信頼されている。
(出典:Wikipedia)

エルンスト・ロビンソン

ふしぎな島のフローネ キャラクター紹介 世界名作劇場雑記

フローネの母。36歳(27話で37歳の誕生日を迎える)。無人島では家事、畑仕事をしている。フローネのしつけには厳しい。とても臆病で心配性だが、時には勇気をもって行動することも。農家の生まれでありながらネズミやトカゲを恐がり、さらに雷が大嫌いであるが、一家が餓死を免れているのは彼女の農家の知恵のおかげでもある。スイスではエルンストを手伝って看護婦をしていた。
(出典:Wikipedia)

アンナ・ロビンソン

ふしぎな島のフローネ キャラクター紹介 世界名作劇場雑記

フローネの兄。15歳。当初は一家のオーストラリア行きに反対し、ベルンに残って音楽家を志すつもりであったが、見送りの際に考えを翻してオーストラリアへ同行することになる。音楽が大好きで、ギターやフルート、バイオリンなど様々な楽器の演奏をこなし、無人島では手製のハープで作曲・演奏をする。おしゃれで内気だが、島に来てからは勇敢なところも垣間見られた。またスポーツは苦手なようだが、弓矢は得意である。
(出典:Wikipedia)

フランツ・ロビンソン

ふしぎな島のフローネ キャラクター紹介 世界名作劇場雑記

フローネの弟。3歳。少し泣き虫であるが、島の自然の中で着実に成長していく。珍しい石や貝殻を集めるのが趣味。ブチクスクスのメルクルと仲が良く、いつも連れて歩いていた。
(出典:Wikipedia)

ジャック・ロビンソン

ふしぎな島のフローネ キャラクター紹介 世界名作劇場雑記

モートンの船に同乗していた見習い水夫。オーストラリアの先住民で、フローネと同じ年頃の少年。両親をオーストラリアにやって来た白人に殺されたため白人を憎んでいたが(恩人のモートンは例外)、ロビンソン一家と出会い、良い白人もいることを理解する。白人によって付けられた『トミー』という名前もあるが、モートン以外の人間からこの名前で呼ばれることを好まない。縄を使って椰子の木に登り実を取り、ブーメランを手作りして飛んでいる鳥を落とし、野生のダチョウの捕獲や現地植物を利用した料理などの特技と知識を持つ。将来はモートンのような立派な船乗りになることを夢見ているが、数を「1・2・3・たくさん」としか数えることが出来ず、船乗りになるには数を覚えなくてはいけないことをモートンやフランツから教えられる。
(出典:Wikipedia)

タムタム

ふしぎな島のフローネ キャラクター紹介 世界名作劇場雑記

ロビンソン一家が遭難した1年後に、同じ海域で遭難した船乗りのおじさん。とても頑固で気難しく、そしてわがままである。酒とタバコを愛しており、島では現地の木や葉っぱで葉巻を作り、吸っていた。当初はタムタム以外を信用せず、ロビンソン一家には手がつけられないほどだったが(フローネやジャックとはある程度仲良くしていた)、根っからの悪人ではなく、ある一件以降は一家と信頼関係を持つことになる。太陽の向きから島の位置を割り出したり、火山の噴火が近い時期に起こることを察知したり、船の構造や設計にも精通しているなどの老練な船乗りであり、一家の無人島脱出に重要な役割を果たす。力仕事では「くそー!」という掛け声を愛用しておりアンナに苦情を出されるが、脱出用の船を皆で海辺まで移動しているうちに、結局この掛け声はロビンソン一家全員にうつってしまっていた。
(出典:Wikipedia)

ウィリアム・モートン

ふしぎな島のフローネ キャラクター紹介 世界名作劇場雑記

ブラックバーンロック号で知り合ったフランツの女友達。フローネともとても仲良くなったが、嵐で離れ離れになってしまい、それ以来消息不明。後にオーストラリアで一家と再会するも、看護学校へ留学するためにロンドンへ。ヴァイオリンを弾くのが得意で、ブラックバーンロック号の赤道祭でフランツとバイオリン演奏を共演した。
(出典:Wikipedia)

エミリー

ふしぎな島のフローネ キャラクター紹介 世界名作劇場雑記

最終回は?(ネタバレ)

フローネ達は、一年と4ヶ月いた無人島をついに出発します。最初は順調そうに見えた
船旅も、一ヶ月もの長い船旅のせいで飢えと渇きに苦しむことになります。
堪えられなくなったフローネが、海水に手を出そうとすると、モートンに止められます。
そこで万が一の時のためにモートンがもってきた蜂蜜をもらい、難をしのぐのでした。
その後ようやくオーストラリアの海岸線を発見し、長かった船旅も、終わりを向かえます。

船が到着したのはシドニーでした。シドニーの移民局で身なりを整え、
ロビンソン一家は、お父さんの友人のエリオットさんのところへ向かいます。
エリオットさんは、ロビンソン一家のために家を用意してくれていました。
そしてロビンソン一家がこれからエルンストが働くことになる病院にいくと、
なんとブラックバーンロック号に一緒に乗っていたエミリーがいました。
そこの看護婦として働いていたのです。
ただ悲しいことにエミリーの両親と祖母は嵐で亡くなっていました。
ただ一人助かったエミリーは、エルンストから聞いていたエリオットのもとを訪れ、
見習い看護婦として雇ってもらうことになったのでした。
しばしの再開を喜ぶ、ロビンソン一家とエミリーでしたが、すでにエミリーは
看護婦の勉強のためイギリスへ三年間行くことを決めいていたのです。
そのためつかの間の再開となってしまいましたが、勉強が終わったら、
オーストラリアに帰ってくることを約束します。

またフランツとフローネとジャックはメルボルンの学校に通うことになります。
フローネにいたっては、相変わらずのお転婆ぶりを発揮します。
フローネはほんといつでも、どこでも元気です。そしてイギリスへ行くエミリーを乗せた船には、
モートンとタムタムが船乗りとして船上していました。
こうして長い無人島での生活を終え、皆それぞれの新しい生活へと歩んでいくのでした。

「家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ」にまつわる話

「家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ」に関する商品

楽天ブックス: 世界名作劇場・完結版 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ - ヨハン・ダヴィッド・ウィース - 4934569636256 : DVD

世界名作劇場・完結版 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ - ヨハン・ダヴィッド・ウィース - DVDの購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天スーパーポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。

ふしぎな島のフローネ 家族ロビンソン漂流記 (竹書房文庫 世界名作劇場)/ウィース/草原 ゆうみ 竹書房文庫 - 本:hontoネットストア

ふしぎな島のフローネ 家族ロビンソン漂流記 (竹書房文庫 世界名作劇場)/ウィース/草原 ゆうみ(文庫:竹書房文庫)の最新情報・本の購入(ダウンロード)はhontoで。あらすじ、レビュー(感想)、書評、発売日情報など充実。書店で使えるhontoポイントも貯まる。国内送料無料で、最速24時間以内出荷。

関連する投稿


トム・ソーヤの冒険が懐かしい!トムやハックと共に子供時代に戻ってみませんか?

トム・ソーヤの冒険が懐かしい!トムやハックと共に子供時代に戻ってみませんか?

1980年に放送された「トム・ソーヤの冒険」は、19世紀の開拓時代のアメリカの大自然を舞台に、少年トムソーヤがハックや仲間たちと共にワクワクするような冒険を繰り広げるというアニメでした。ハックが住む木の上の小屋に憧れた人も多かったのではないでしょうか。毎日が楽しかったあの頃、環境は違っても誰の胸にも仲間と過ごした子供時代は忘れられない思い出です。今回はそんな「トム・ソーヤの冒険」についてご紹介します。


『未来少年コナン』放送45周年記念!「未来少年コナン POP UP STORE」が東京駅一番街で開催!!

『未来少年コナン』放送45周年記念!「未来少年コナン POP UP STORE」が東京駅一番街で開催!!

日本アニメーションがアニメーション制作・ライセンス展開を行う『未来少年コナン』の期間限定店舗「未来少年コナン POP UP STORE」が、東京駅一番街 東京キャラクターストリート内にて開催されます。


おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?

おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?

昭和時代の子供たちの日曜の夜の楽しみと言えば、世界名作劇場でしたよね。数多くの名作アニメが誕生しましたが、その中でも「アルプスの少女ハイジ」は、壮大なアルプスの自然、星空の見える屋根裏部屋、そしてチーズや白パンなど女の子が憧れる要素が満載でした。そんなアルプスの少女ハイジには原作がありますが、その内容が闇が深いという話があります。今回はそんなアルプスの少女ハイジについてご紹介します。


世界名作劇場の名作がJOYSOUND「みるハコ」で蘇る!「フランダースの犬」の1話&最終話が再配信!

世界名作劇場の名作がJOYSOUND「みるハコ」で蘇る!「フランダースの犬」の1話&最終話が再配信!

通信カラオケ「JOYSOUND」で、観て楽しめる多彩な映像コンテンツが楽しめるサービス「みるハコ」にて、ヴィーダ原作の名作アニメ『フランダースの犬』が、再び配信されます。期間は11月30日(水)から来年2月28日(火)まで。


アマゾンプライムビデオで『フランダースの犬』や『母をたずねて三千里』など《世界名作劇場シリーズ》の18作品が配信開始!

アマゾンプライムビデオで『フランダースの犬』や『母をたずねて三千里』など《世界名作劇場シリーズ》の18作品が配信開始!

2022年2月1日(火)よりアマゾンプライムビデオで『フランダースの犬』や『母をたずねて三千里』など《世界名作劇場シリーズ》の18作品が配信開始となりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。