ミニコンポの頂点!KENWOOD ROXYとは?

ミニコンポの頂点!KENWOOD ROXYとは?

アラフォー世代の方にとって「KENWOOD(ケンウッド)」そして「ROXY(ロキシー)」にの響きに憧れた方も多いのではないでしょうか?


現代の感覚からすると充分すぎるほどの迫力を醸し出している感がありますが、これでも当時は「ミニコンポ」と呼ばれていました(筆者の感覚では、単品オーディオがいわゆるフルコンポでした)。

そこで今回は、アラフォー世代が泣いて喜ぶ(はず?)のKENWOOD ROXYについて振り返ってみたいと思います。

ROXYの初代モデルは1982年に登場しました

当時中学~高校生だった僕の周りでは断然システムコンポが流行っていました。単品コンポの様に驚くほど高価でもなく、かと言って一体型コンポのような安っぽさを感じさせないところが受けていたんでしょう。
さて、今回紹介するのはそのシステムコンポの中で当時人気No1だったと思われるKENWOODのROXYです。
ROXYにはCDシリーズとDGシリーズがあり、長い期間テレビCMも流れていました。その全ての広告塔を富田靖子がやっていました。(もちろんパンフも富田靖子です)

当時はレコード盤からCDへの移り変わりの時期でもあり、その為フルオートプレーヤーがオプション扱いとなっていました。その為パンフの定価表示も本体のみの価格とプレーヤー付きの価格が表示されています。ちなみにCD7で本体価格237,800円、プレーヤー付きで279,800円となっています。
他にオプションとしてグライコ、サラウンドプロセッサー、リモコンユニット等も用意されていました。
本体の機能としては特に触れる事はありません。録音時に録音レベルを揃えられるとか、CD再生と同時にカセットデッキが録音状態になるとか、現在のコンポでは当たり前の事ばかりです。(当時はそれがすごい事だったんだけどね)
しかし現在のコンポでは真似できないことが1つだけあります。それは大きさ。CD7で横幅88Cm、奥行き35Cm。小さく軽く高性能が当たり前となってしまった今、住宅事情の変化も手伝って今後フルサイズのこんな大型コンポが流行る事はもう無いでしょう。

家電量販店のオーディオコーナーでひときわ存在感を放っていました

トレンディドラマのワンシーンを彷彿とさせるカタログ

リビングを占拠するAVシステム。サラウンドスピーカーを搭載したAV機能満載のテレビに、KENWOOD ROXYのコンポが脇を固め…。テレビ込みでKENWOOD ROXYをオプション込みフルセットを購入したら100万円近い金額になると知り、愕然とした記憶があります。

バブル期は、テレビもコンポも、大きいこと・豪華なことが正義だった?

ケンウッド・コンパクトコンポ・ROXYカタログ/富田靖子・1988年 - ヤフオク!

「自分も大人になったらROXYが欲しい・・・」。カタログを見ながら、きっとこんなシーンに憧れていたのではないでしょうか?

こちらはGシリーズのカタログ

グラフィックイコライザー(グライコ)は必須アイテム

ROXYの真ん中あたりの段に鎮座し、再生音に応じてパラメーターが動くグラフィックイコライザー(グライコ)に憧れた方も多いのではないでしょうか?

グラフィックイコライザー(グライコ)の存在を知ったのもROXY

KENWOODのステッカーを愛車に貼るのがトレンディ!?

ROXY全盛当時、筆者は中学〜高校生でした。私が住んでいた地域では、自転車(主にママチャリ)の後輪の泥よけにお気に入りのブランドのステッカーを貼るのが流行しました。私が「KENWOOD」を選んだのはいうまでもありません。

KENWOODのステッカーを愛車に貼ろう!

1988年発売のDGシリーズでは、レーザーディスク対応機が登場!

ついにLDにレーザーディスクプレーヤーを搭載したモデルが登場。また、アンプにDACを内蔵して、光伝送するシステムを搭載。さらに、このモデルからリモコンが標準で付属しました。

デモ機と展示されていたのは、DG55かDG77が多かったようです。

1988年登場のDGシリーズより登場した「LD」仕様機

1989年発売のGシリーズでは、より洗練されたデザインに

当時、レコードプレーヤー、グライコ、スーパーウーファー、ラック等はオプションでした。カタログと同じ組み合わせを再現しようとすると、もはやお小遣いを貯めてどうなるものではない金額でした…。

欲しくても買えない!? フルセットで数10万クラスの価格に愕然・・・。

1990年発売のJシリーズでは、丸みを帯びたフォルムに

5chのDSPが新たに搭載され、このシリーズからデジタルサラウンドをアンプ内蔵にしたため、光伝送が外されました。上級グレードにはドルビーサラウンド・プロロジックを搭載されました。

グライコの機能も多様化され、ボタンの数も増えたのもこの頃です。

AI機能を搭載したJシリーズ。スーパーウーファーもモデルチェンジ

Jシリーズの最上級グレードである「J9LD」。先代モデルにあたるG9LD同様、最上位機のみLDを再生できるプレーヤーが搭載されていました。

ROXY Jシリーズのカタログより

ALLORAシリーズの登場。そしてバブル崩壊とともに・・・。

よりコンパクトで、ROXYに比べてもリーズナブルなALLORAシリーズが登場します。バブル崩壊とともに、ユーザーの嗜好も変化していったようです。

よりコンパクトなALLORAシリーズが登場

11年に渡る歴史の終幕。最後のROXYはVシリーズで完結

ROXYの最終モデルとなるVシリーズ。V3とV5LDの2グレード構成でした。アンプとイコライザーが一体となり、DSPサラウンドモードが簡略化されました。

このモデルを最後に、11年に渡るROXYの幕が下ろされました。

1993年発売のVシリーズ

ROXYを彩ったスーパーウーファー

ROXYに欠かせないオプションとして人気アイテムだったスーパーウーファー。ROXYのモデルチェンジに合わせて、デザインが変更されました。

KENWOODの"Wの▼"の部分が赤く点灯するタイプ

"KENWOOD"の文字全体が光るタイプへと進化

"KENWOOD"の文字全体が光る機能を継承しつつ、より丸みを帯びたタイプへ

豊富なオプション

スーパーウーファー、センタースピーカー、サラウンドスピーカー、オーディオラックなど豊富なオプションが用意されていました。

悩ましいオプション類

ROXYの取扱説明書がいまでも観られる

すべての機種ではありませんが、JVCケンウッドのWebサイトから下記ROXYの取扱説明書を閲覧することができます。
・ROXY-CD7
・ROXY-CD9
・ROXY-DG77
・ROXY-DG99
・ROXY-J3
・ROXY-J5
・ROXY-L5
・ROXY-M7

「機種名検索でROXY」と入力してみてください
URL:http://manual2.jvckenwood.com/contents/search/keyword/1

JVCケンウッドのWebサイトでROXYの取扱説明書を閲覧可能!

バブル崩壊とともに、姿を消していったROXY。いまでもネットオークションなどで売買されることもあり、まだまだ自宅で動体(静態)保存されている個体もあるようです。

時代が求め、進化を遂げ、時代の流れとともに去って行ったKENWOOD ROXYシリーズ。これほど大柄でゴージャスなミニコンポは二度と生まれてこないかもしれません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。