日本を代表する俳優!渡辺謙さんの出演ドラマまとめ

日本を代表する俳優!渡辺謙さんの出演ドラマまとめ

「ラストサムライ」で世界的に有名になった渡辺謙さん。もちろん日本のドラマにも数々出演されています。渡辺さんの出演ドラマをまとめました。


ドラマデビューまで

渡辺謙さんは新潟県出身。父の渡辺亮一さんは画家として活動しています。

幼少期からトランペットをされていて高校生の時は吹奏楽部に所属していました。音大に入りたい気持ちがあったのですが家庭の事情で断念されています。

高校卒業後の1978年に芥川比呂志さん演出の演劇集団 円の『夜叉ヶ池』を観て感銘を受け、その翌年に円の研究生になります。研究制時代に『下谷万年町物語』の主役の青年役に抜擢されています。

1982年に劇団員に昇格します。1983年に「壬生の恋歌」でドラマデビュー。このドラマは遠藤憲一さん、笑福亭鶴瓶さんの連ドラレギュラーデビュー作でもあります。1984年に『瀬戸内少年野球団』で映画デビュー。その後は映画やドラマで活躍するようになります。

「はね駒」

1986年には連続テレビ小説「はね駒」でヒロインの相手役を務めています。ヒロインを演じたのは斉藤由貴さん。酢で前年にデビューしてアイドル歌手として人気が高かった中での朝ドラ主演でした。

ヒロインのモデルは女性新聞記者の草分けといわれた磯村春子さんです。

ヒロインの橘りんは親の決めたいい名づけと結婚する予定だったのですが、初恋の相手との出会いによって自分の人生に疑問を持つようになります。結婚を破談にし、東北女学校へ進学し、女学校の教師となり、渡辺さん演じる小野寺源造と結婚。子どもも生まれ順風満帆な生活を送っていたのですが源造が事業に失敗し借金を抱えてしまいいます。

そしてりんは新聞記者の見習いとして働き始めます。仕事と家庭の両立をしていく女性を描いたドラマ。

渡辺さん演じる源造は最初りんにいい印象を持たれていなかったのですが、りんをサポートしていきお互いに惹かれあるようになります。結婚してからもりんを尊重し、自分の意見を押し付けることはありません。
自らは事業に失敗したこともありますがその後も何度も商売を起こしているという役どころでした。

「独眼竜政宗」「炎立つ」で大河ドラマ主演!

渡辺さんはこれまでに大河ドラマにも4本出演しています。(2025年にも出演予定)

1984年の「山河燃ゆ」で大河ドラマデビュー。そして1987年の独眼竜政宗では主演を務めました。山岡荘八さんの小説『伊達政宗』を原作にし、伊達政宗の障害を描いたドラマです。

それまで3年間、近代路線シリーズが続いたのですが「時代物の方がニーズがある」と4年ぶりに復活した時代劇の大河となりました。

主演は最初西城秀樹さんにオファーしたのですが実現せず、当時新進気鋭の役者だった渡辺さんにオファーがありました。当時まだ知名度はいま一つだったのですがこの作品で一気に知名度が上がります。「左目だけでも演じられる目力と気骨」を感じたということで渡辺さんが抜擢されました。

その後、1993年の「炎立つ」にも出演。こちらは平安時代の前期を舞台にしたドラマで三部構成になっています。渡辺さんは1部では藤原経清、3部では藤原泰衡を演じどちらも主役でした。

「あなたが欲しい - I WANT YOU 」

1989年には「あなたが欲しい - I WANT YOU -」で主演を務めます。時代物のドラマ出演が多かった渡辺さんですが、この頃から現代ドラマにも出演するようになっていきます。

タイトルだけ見るとラブストーリーのようですが、ちょっと違います。

渡辺さん演じる小山達夫はなんでも屋「オールマイティーサービス」を運営しながら、終戦後に軍が多摩川の底に埋めたという50億の宝石を探す毎日。仲間3人で行っていたのですが、そこに借金を抱えて自殺しようとしていた同級生・和賀久行(片岡鶴太郎さん)が加わり、4人で宝探しを始めます。

そしてひょんなことから出会った3姉妹が夢を追う4人に惹かれていくというお話です。

「晴のちカミナリ」

同じ1989年には「晴のちカミナリ」でも主演。原作は原作は2代目林家正楽さんの「正蔵師匠と私」
で落語をモチーフにしたドラマです。

渡辺さん演じる一柳亭竜治は、二枚目で才能もあり真打間近の二つ目でした。竜治は未亡人で子持ちだが美しい胡蝶(黒木瞳さん)と愛し合うようになります。ですが胡蝶は結核を患い、働けなくなってしまいます。竜治は落語をせずに胡蝶のために働きます。胡蝶は竜治を思っていたのですが迷惑をかけてしまうと思い竜治の前から姿を消します。

その後、竜治は破門になってしまうのですが、師匠の計らいで胡蝶と再会。2人は結ばれますが胡蝶は亡くなってしまいます。竜治は胡蝶の願いだった「噺家として成功する」という夢に向かって再び落語界に戻っていく、というお話でした。

「鍵師」シリーズ

1993年からは「鍵師」シリーズで主演を務めます。「金曜ドラマシアター」「金曜エンタテイメント」で放送されていた2時間ドラマで人気のため1997年までに5作放送されました。

渡辺さん演じる水谷浩二は、「深川ロック・サービス」として自転車で活動している鍵師。どんな鍵でも開けられるということから様々な事件に巻き込まれていく、というお話。

母親役の岸田今日子さんとの掛け合いも楽しかったですね。

同時期に放送された「御家人斬九郎」でも2人で母息子を演じていていいコンビでしたよね。

「池袋ウエストゲートパーク」

2000年には「池袋ウエストゲートパーク」に出演。若者向けのドラマに出演するのは珍しいですよね。

主演は長瀬智也さん。原作は石田衣良さんの小説で、脚本は宮藤官九郎さんです。長瀬さん演じるマコトは実家の果物屋を手伝いながら池袋で起こるトラブルを解決する「池袋のトラブルシューター」。

「めんどくせぇ!」が口癖でありながら持ち込まれるさまざまな事件を解決していく、というお話。ドラマ版では酒井若菜さん演じるリカが何者かに殺害される事件を軸に展開していきます。

渡辺さんはキャリア警察官で池袋西署の署長横山 礼一郎を演じています。マコトを危険視しながらもお互いに情報交換するという間柄でもありました。

その後、渡辺さんは映画出演も多かったですがドラマにもコンスタントに出演されています。様々なジャンルのドラマに出演されているので今後はどんな作品に登場するのか楽しみですね。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。