エアマックス・エアジョーダン・・・90年代のスニーカーブームを振り返る!

エアマックス・エアジョーダン・・・90年代のスニーカーブームを振り返る!

90年代にハイテクスニーカーと呼ばれるスニーカーが出てきて大ブームになりましたね。中にはマックス狩りという社会問題もありました。90年代のスニーカーブームを振り返ってみましょう。


エアマックス95/NIKE

90年代のスニーカーブームといえば最初に思い出すのがエアマックスですよね。

エアマックスはランニングシューズのシリーズでエアバッグが入ったハイテクスニーカー。外から中のエアが見えるようになっているのが当時画期的でしたよね。初代は1987年に発売されています。

その後新シリーズが何度も発売され、1995年に発売された「エアマックス95」(発売当初は最新型エアマックスと呼ばれていた)で日本での人気に火が付きます。

デザイナーはセルジオ・ロザーノさんで骨格と筋肉をモチーフにしたデザインだそうです。このグラデーションの美しさが人気でしたね。

エアマックス狩り

本来は機能性の高いランニングシューズだったエアマックスですが、デザイン性の高さからも人気に火が付き、生産が追い付かなくなってしまいます。そして定価よりも高額な値段で販売され、中には数十万円で取引されることもありました。ますます手に入りにくい商品となっていくんですね。

そんな中、エアマックス欲しさにエアマックスを履いている人から強奪するという「エアマックス狩り」という事件が頻繁に起こるようになります。犯人は自分で履くために強奪する人もいれば、転売する人もいたようです。

さらには偽造品も販売されていました。ここまでの社会現象を起こすというのはなかなかないですよね。

エアマックス95は1998年までの3年間ほど生産が追い付かず品薄状態が続いていました。今でも「エアマックス」と聞くだけでこんなに簡単に買えていいの?と思ってしまいますが「95」も今では通常に購入することができますよ。

エアジョーダン5/NIKE

ナイキのスニーカーでもう1つブームになったのは「エア・ジョーダン」ですね。エアマックスと同じくエアクッションの入ったスニーカーでこちらはバスケットシューズです。

マイケルジョーダンとのコラボ商品で「エア・ジョーダン」という名前が付きました。元々マイケル・ジョーダンのニックネームが「エア」だったことにも由来しているそうです。

「エア・ジョーダン」は1984年から発売されていましたが、1990年に発売された「エア・ジョーダン5」はメッシュやシリコン素材を使った近未来的なデザインで大ヒットしました。

アメリカでもなかなか手に入らず殺人事件まで起こっています。怖いですね。

日本でもこの頃から人気になり、バスケットボールシューズのブームが起こりました。

インスタポンプフューリー/リーボック

続いてはリーボック。1994年に発売された「インスタポンプフューリー」です。空気を注入してフィット感を調節できるスニーカーです。ポンプを自分で押して空気を注入するという姿に憧れた人も多いのではないでしょうか。簡単に調整出来て驚くほどフィットします。

最初に発売されたこのシトロンは色もおしゃれで印象的ですよね。見た目はごついスニーカーですが意外と軽いというのもうれしいところ。

現在もカラフルなシリーズからモノトーンまで様々なラインナップが発売されていて人気があります。

ディスクブレイズ/プーマ

プーマのディスクブレイズは1992年に誕生したランニングシューズ。でぃずくシステムという機能を搭載しているシリーズです。スニーカーにディスクが付いていてそれを回すことでワイヤーを調節し、好みのフィット感に調節できるというシステム。こちらも憧れましたよね。

近未来的な見た目でこちらもファッション界でブームになり、ストリートファッション二も取り入れられました。

ゲルカヤノ/アシックス

アシックスでは1993年から「ゲルカヤノ」というランニングシューズシリーズを発売。ミッドソールにに"ゲルテクノロジーを使っていることと、デザイナーの榧野俊一(カヤノ シュンイチ)さんのお名前からとったシリーズです。

ゲルテクノロジーはシリコンを主原料とするゲル状の素材をかかとなど衝撃の多い部分に取り付けています。

他のメーカーのハイテクスニーカーのようにハイテク部分に派手さはないですが、機能性とデザイン性にこだわったシリーズで現在も人気です。

スーパースター/アディダス

アディダスのスーパースターは1969年に発売され、現在まで人気のロングセラーシリーズ。80年代のシリーズも人気ですが90年代にはスケートボーダーたちに注目され、ストリートファッションで人気になりました。シンプルですがどんな洋服にも似合うというのがいいですよね。

ハイテクスニーカーに比べお値段も手ごろなので持っていたという人も多いのではないでしょうか。

エスプレッソ/ノースウェーブ

こちらもハイテクスニーカーブームの中に現れたシンプルなスニーカー。ノースウェーブは1991年に創業したイタリアのスノースポーツブランド。創業してすぐに世界的にブームになったんですね。

分厚いミッドソールとアウトソールがシンプルながらにインパクトがありますね。こちらもストリートファッションにマッチして人気が高かったです。

現在でもたびたび復刻されている人気モデルですよ。

90年代に人気になったスニーカーは今でも人気

90年代のスニーカーブームはハイテクスニーカーから始まりました。各ブランドから機能性の高いスニーカーが出て機能性だけでなく、デザイン性でも注目されましたよね。

一方、シンプルなスニーカーにも注目が集まりストリートファッションなどで取り入れられていました。

90年代にヒットしたスニーカーは現在でも購入可能なものが多いです。それだけこだわって作られていたものなんですね。今発売されていないモデルもまた復刻される日が来そうですよね。

関連する投稿


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

6歳の時に子役デビューし、これまで数多くの作品で様々な役を演じている黒川芽以さん。主演・助演問わずバイプレーヤーとして活躍する黒川芽以さんについて、出演作とともに振り返ってみました。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。