【1989年】不遇の晩年だったあのアイドルも・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1989年】不遇の晩年だったあのアイドルも・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


恋やどり / 尾鷲義人

リリース:1989年5月21日

作詞:里村龍一

作曲:三木たかし




尾鷲義人は、1989年5月、『恋やどり』で演歌歌手としてデビュー。本名は "樋口義人" で、芸名の "尾鷲" は、出身地の三重県尾鷲市が由来です。本曲で、日本レコード大賞新人賞を受賞しました。



その後は目立ったヒットはないものの、2000年代以降も演歌歌手として音楽活動を続けていました。最新シングルは、2012年にリリースした『ひとときの恋』です。同じく2012年には、地元・三重県尾鷲市の「おわせ観光大使」の5人の一人に選ばれています。

尾鷲義人 - プロフィール|日本クラウン株式会社 クラウンレコード

夢だけみてる / 川越美和

リリース:1989年9月21日

作詞:小椋佳

作曲:玉置浩二

編曲:星勝




川越美和は、1988年10月、15歳の時に『Looking at You』でアイドル歌手としてデビュー。翌1989年10月には、人気テレビドラマ『時間ですよ 平成元年』にレギュラー出演し、女優デビューも果たします。ドラマの挿入歌として起用されたのが、4枚目のシングルである本曲『夢だけ見てる』。オリコンシングルチャートで29位を記録し、彼女の最大のヒット曲となりました。その年の末、ドラマと同じTBS系列の日本レコード大賞で新人賞を受賞しています。



その後は、テレビドラマの『スクールウォーズ2』『HOTEL シーズン2』などに出演し、女優活動を進める一方、同じくTBS系列の人気ドラマ『天までとどけ』の主題歌を歌い、歌に芝居に幅広く活躍します。一時期、"初瀬かおる" に改名して活動していた時期もありました。しかし、2007年に芸能界を引退。その後、消息が不明でしたが、2008年に自宅アパートで亡くなっていたことが判明します。その情報が公になったのは、9年後の2017年のことでした。

男同志 / 香田晋

リリース:1989年10月11日

作詞:星野哲郎

作曲:船村徹

編曲:蔦将包




香田晋は、1989年6月、『男同志』で演歌歌手としてデビュー。作曲を手がけたのは、香田を内弟子として3年間、自宅に住まわせていた船村徹です。本曲で、日本レコード大賞新人賞を受賞しました。



その後は、歌手活動だけでなく、ドラマやバラエティ番組にも出演。特にバラエティ番組は、愛嬌のあるキャラクターから、歌手以上の活躍ぶりで、主に旅番組、お笑い番組、ものまね番組に出演しました。旅番組では、日本テレビの『ぶらり途中下車の旅』やテレビ東京の『土曜スペシャル』などでおなじみの顔になります。また、『クイズ!ヘキサゴンII』で演じた "おばかキャラ" は、演歌ファン以外の層からも人気を集めました。



しかし、2012年に発症したストレス性の発声障害を機に、芸能界を引退。現在は、福井県のお寺で僧侶となっています。

真剣 / 田村英里子

リリース:1989年9月6日

作詞:松本隆

作曲:筒美京平

編曲:新川博




田村英里子は、1989年3月、『ロコモーション・ドリーム』でアイドル歌手としてデビュー。デビュー曲ながら、オリコンシングルチャート最高位9位の大ヒットとなります。これ以後、6枚目のシングル『リバーシブル』までの全曲が、オリコンシングルチャートでトップ10入りを果たしています。本曲『真剣』は3枚目のシングルで、読みは、"しんけん" ではなく "ほんき" です。オリコンシングルチャートで9位を記録し、日本レコード大賞新人賞を受賞、日本歌謡大賞では優秀放送音楽新人賞を受賞しました。



また、田村英里子とタイアップしたテレビアニメ『アイドル伝説えり子』が、1989年4月から1990年3月までテレビ東京で放映。彼女のシングルが、そのまま挿入歌として起用されました。



2000年のアメリカ留学をきっかけに海外進出を果たし、これまでアメリカのドラマや映画にも多数出演しています。

ふりむけばヨコハマ / マルシア

リリース:1989年1月21日

作詞:たきのえいじ

作曲:猪俣公章

編曲:竜崎孝路




マルシアは、ブラジル生まれの日系三世で、テレビ東京『外国人歌謡大賞』でブラジル代表となったのをきっかけに、猪俣公章にスカウトされます。厳しい内弟子修行を経て、1989年1月、『ふりむけばヨコハマ』で歌手デビュー。作曲はもちろん、猪俣公章です。オリコンシングルチャートで最高位18位を記録し、日本レコード大賞では最優秀新人賞を受賞しました。1990年に入っても、本曲の人気はとどまることなく、1990年末には、NHK紅白歌合戦に、これまで唯一の出場を果たしています。横浜のご当地ソングですが、横浜ならではの歌詞は、"港離れる外国船を ひとり見送るホテルのロビー" というフレーズがある程度です。



歌手活動だけでなく、トークやキャラクターの面白さから多数のバラエティ番組にも出演。女優としてもドラマ、舞台に出演し、世代を問わず人気を獲得します。プライベートでは、1994年に俳優の大鶴義丹と結婚。10年後に離婚しますが、子供のために現在も本名は大鶴姓を名乗っています。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。