「金曜ロードショーとジブリ展(東京展)」が開幕!7月放送の「金ロー」でフライデーおじさんのOPが復活!!

「金曜ロードショーとジブリ展(東京展)」が開幕!7月放送の「金ロー」でフライデーおじさんのOPが復活!!

日本テレビ系の映画番組「金曜ロードショー」の歩みを辿りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会「金曜ロードショーとジブリ展」が、6月29日(木)から東京・天王洲の寺田倉庫B&C HALL/E HALLで開催されます。


「金曜ロードショーとジブリ展(東京展)」が開幕!!

日本テレビ系の映画番組「金曜ロードショー」の歩みを辿りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会「金曜ロードショーとジブリ展」が、6月29日(木)から東京・天王洲の寺田倉庫B&C HALL/E HALLで開催されます。

©Studio Ghibli

開会セレモニーに鈴木プロデューサーが登場!!

開幕前日の6月28日(水)、会場で開会セレモニーが行われ、スタジオジブリの鈴木敏夫・代表取締役プロデューサー、主催の日本テレビ放送網株式会社の杉山美邦・代表取締役会長執行役員、特別協賛であるKDDI株式会社の竹澤浩・執行役員常務が挨拶しました。

タイトルの発案者でもある鈴木プロデューサーは、今回の展覧会について「みなさんがジブリを忘れないでいてくれるのは『金曜ロードショー』の存在がものすごく大きいんです」と語ったうえで、「これまでの展覧会はどちらかといえば美術展だったけど、今回は日本テレビらしく参加型。エンターテイメントに徹している。そこが楽しい」と魅力を紹介しました。

また、日本テレビの杉山会長は「ジブリ作品は何度も観たくなる。人生のそれぞれの状況で見え方が変わってくる」と長年にわたって金曜ロードショーの放送が支持されている理由を語りました。

©Studio Ghibli

東京展のみどころを紹介!!

どんな展示?① 時代ごとに紐解くジブリ作品の魅力

“金ロー“とジブリのヒストリーを辿る圧巻のデータベース!

「金曜ロードショー」はこれまで200回以上にわたってスタジオジブリ作品を放送してきました。その歴史はスタジオジブリが人気を確立し、作品の評価を不動のものとしていく足跡とともにあり、現在も続いています。番組の放送が始まった1985年は、スタジオジブリが“スタジオ開き”をした年であり、日本テレビが 特別番組で『風の谷のナウシカ』を初放送した年でもあります。本展ではそんな1985年を起点に、スタジオジブリ作品の公開年、そして「金曜ロードショー」で初放送された年がどんな時代だったのかを丁寧に振り返りながら、各時代の記憶と記録を通じて映画の魅力に迫ります。昭和から平成、令和に至る世相を掘り起こすことで、作品が持つ時代性と普遍性を 浮かび上がらせていきます。また、日本テレビはこれまで、数々のスタジオジブリ関連番組を制作し、放送してきました。本展では貴重なアーカイブ映像も特別公開します。

ほぼ全作品の絵コンテを展示!ジブリ作品の“設計図”に迫る

1984年の『風の谷のナウシカ』から2020年の『アーヤと魔女』まで、スタジオジブリのほぼ全作品の絵コンテを展示しています。絵コンテとは、いわば映画の設計図。シーンの流れをコマ割りしたもので、場面の構成やセリフなど演出イメージがつかめます。作品の生まれる過程を間近で見られる貴重な機会となるでしょう。

©1995 柊あおい/集英社・Studio Ghibli・NH

どんな展示?②ジブリの幻燈楼

音と光に包まれて

2018~19年に開催された展覧会「ジブリの大博覧会」富山展のために作られた巨大な「ジブリの幻燈楼」が東京に初登場します。「幻燈」とは、フィルムや造形物などに強い光を当てて、レンズで幕などに拡大映像を投影して見せることができる装置。ガラスの町・富山の富山ガラス造形研究所、富山ガラス工房、地元作家らが制作を担当し、スタジオジブリが監修しました。

キャラクターをモチーフとしたガラスに光を照射することで、映画の世界観を音と光に包まれながら体感できます。

©Studio Ghibli

どんな展示?③ ポスターの主役はあなた!

初登場!ジブリ映画ポスタースタジオ

スタジオジブリ作品のポスターの中に飛び込んで、主人公のように撮影できる新しいフォト空間が登場しました。そこはまるで架空のスタジオに迷い込んだような場所。作品の主人公になった気分で楽しみましょう!

・撮影可能な作品
『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『魔女の宅急便』『猫の恩返し』
※『 崖の上のポニョ 』 は 7/2(日)までの予定
※混雑状況により、作品数が増減する可能性があります

©1997 Studio Ghibli・ND

©1989 角野栄子・Studio Ghibli・N

「アリエッティの世界」AR

特別協賛のau(KDDI)の協力により、AR コンテンツを提供します。アプリ「SATCH X」をダウンロード(無料)し、会場内の「ジブリ映画ポスタースタジオ」にある『借りぐらしのアリエッティ』ポスター付近のARマーカーを読み込むとアリエッティと同じ目線で巨大な植物と虫たちが溢れる世界をARで体験できます。画像、映像はスマートフォンに保存できます。

どんな展示?④ 風の谷のナウシカ 王蟲の世界

“金ロー“とジブリの原点

「金曜ロードショー」とスタジオジブリのヒストリーにおける原点である『風の谷のナウシカ』。本展では稀代の造形作家として世界に多くのファンを持つ竹谷隆之さんらが作成した造形物をもとに、映画に登場する“腐海”の空間を表現しました。圧巻のクオリティーで作られた王蟲、大王ヤンマ、ムシゴヤシなどが待つ空間は、来場者を魅了することでしょう。

©Studio Ghibli

腐海へ迷い込むAR体験「風の谷のナウシカ 王蟲の世界」

特別協賛のau (KDDI)の協力により、AR コンテンツを提供します。アプリ「SATCH X」をダウンロード(無料)し、王蟲の展示場所にあるARマーカーを読み込むと、迫力ある大迫力な王蟲たちがARで出現。何が起こるかは会場でお確かめください。

「金曜ロードショー」について

1985年から日本テレビ系で放送されている映画番組。1972年から放送されていた「水曜ロードショー」の放映曜日が金曜日に移ったのを機に、名称を変更しあらたにスタート。1986年に『風の谷のナウシカ』を初放映(※)して以来これまで200回以上にわたってスタジオジブリ作品を放映。1997年から2009年までは、スタジオジブリが制作したオリジナルのムービー(音楽:久石譲)がオープニングを飾りました。キャラクターの“フライデーおじさん”は宮﨑駿監督が生み出し、『耳をすませば』の近藤喜文監督が仕上げたものです。

※『風の谷のナウシカ』の初放映は1985年、日本テレビの特別番組

©Studio Ghibli

3週連続でスタジオジブリ作品放送!

「金曜ロードショー」では宮﨑駿監督の新作『君たちはどう生きるか』の公開(7月14日)を記念し、3週連続でスタジオジブリ作品を放送します。いずれも夜9時から。“フライデーおじさん”のオープニングも復活!

【放送スケジュール】
7月7日(金)『風の谷のナウシカ』
7月14日(金)『コクリコ坂から』
7月21日(金)『もののけ姫』

東京メトロでスタンプラリーを開催!4駅に映画スタンプが登場!!

「金曜ロードショーとジブリ展×東京メトロ スタンプラリー」が、7月5日(水)から23日(日)まで実施されます。東京メトロの対象4駅(新橋駅、秋葉原駅、明治神宮前<原宿>駅、水天宮前駅)に設置されたスタンプ台を巡り、すべてのスタンプを集めると、先着10,000名に「フライデーおじさんオリジナル クリアファイル」(非売品)をプレゼント。

★引換場所:東京・新橋 日テレ屋 汐留店(日本テレビタワー地下2階

©Studio Ghibli

りんかい線×金曜ロードショーとジブリ展!発車ベルもコラボ!!

りんかい線のお得な乗車券を利用して来場すると、オリジナルステッカーをプレゼント!

展覧会期間中、下記のいずれかを会場受付で提示すると、オリジナルステッカーがプレゼントされます。また、天王洲アイル駅の発着ベルが1997年から2009年まで「金曜ロードショー」のオープニング曲だった「Cinema Nostalgia」(作曲:久石譲)になります。

★りんかい線1日乗車券(当日のみ有効)
★東急線りんかい線お台場パス(当日のみ有効)
★モノレール&お台場ワクワクきっぷ(当日のみ有効)

©Studio Ghibli

開催概要(東京展)

会期:2023年6月29日(木)~9月24日(日)
会場:東京・天王洲 寺田倉庫 B&C HALL /E HALL
通常チケット:
大人 ¥1,800(税込)/中・高校生 ¥1,500(税込)/小学生 ¥1,100(税込)
特典付きチケット:
大人 ¥2,700(税込)/中・高校生 ¥2,400(税込)/小学生 ¥2,000(税込)
※日時指定予約制、チケットはローチケ、日テレゼロチケで購入できます。
お問合せ:ハローダイヤル TEL 050 5541 8600(全日 9:00 20:00)
主催:日本テレビ/ローソンチケット/ディスクガレージ/第一通信社/TOKYO FM
特別協賛:au (KDDI 株式会社)
特別協力:スタジオジブリ
協賛:寺田倉庫/図書印刷

公式サイト

金曜ロードショーとジブリ展

特別協賛au(KDDI)特設サイト

金曜ロードショーとジブリ展|ジブリとともにおもしろいほうの未来へ。au

関連記事

「え?!あの人だったの?!」ジブリ作品に出ていた大物俳優たち - Middle Edge(ミドルエッジ)

「おもひでぽろぽろ」が元祖!芸能人の出演しているジブリ作品 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ちょっと怖い?スタジオジブリ作品の名脇役たち!主人公よりインパクトの強いキャラも? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。