全曲シングル並みの知名度!Mr.childrenの名盤「Atomic Heart」!

全曲シングル並みの知名度!Mr.childrenの名盤「Atomic Heart」!

Mr.childrenの中でも最も売れたアルバムである「Atomic Heart」。この世代に青春時代を過ごしたからなら全曲歌えることでしょう。「Atomic Heart」の楽曲をまとめました。


「Atomic Heart」の発売時期と売上

「Atomic Heart」は1994年9月に発売されたMr.childrenの4枚目のアルバムです。前作「Versus」から1年ぶりのアルバムです。

「Versus」まではロマンティックでセンチメンタルなラブソングが中心のアルバムでしたが、「Atomic Heart」からは精神論的な内容になっているとプロデューサーの小林武史さんも指摘しています。

オリコン週間チャートは1位で2週連続1位。計3回1位を獲得しています。累計売上は343万枚。日本国内の男性アーティストのアルバムで歴代1位の記録です。

「Printing」から「Dance Dance Dance」

1曲目はインストゥルメンタルの「Printing」。インストの楽曲がMr.childrenのアルバムに収録されたのはこれが初めてです。タイトルの通り、プリンターで印刷している音が入っています。

2曲目は「Dance Dance Dance」。桜井和寿さんいわく、「Dance Dance Dance」は音も歌詞も情報量が多い曲でそれをイメージするように前に印刷の音が入っているそうです。ライブでもこの2曲は続けて流れることが多いんですよ。

「今の自分達が武道館のような大ホールでやるとしたら?」というコンセプトで作られた曲ですが、今では武道館よりも大きな場所でしかライブしていないですから、すごいですよね。今でもライブの定番曲です。

「ラヴ コネクション」

3曲目は「ラヴ コネクション」。アルバムの中で最後に出来上がった曲です。「ライブで盛り上がる曲を作ろう」というコンセプトで作られた楽曲で、ローリングストーンズを意識した楽曲でもあります。

アルバム曲なのですがミュージックビデオが作られているという珍しい曲でもあります。

「Tomorrow never knows」のカップリングとしてシングルカットされています。

「innocent world」

4曲目は「innocent world」。1994年6月にリリースされた5枚目のシングルでロングヒットとなり、Mr.Childrenの知名度を大きく上げた一曲でもあります。1994年の年間シングルチャート1位。1994年、1995年の年間カラオケチャート1位を獲得した楽曲。さらにこの曲がヒットしたことによって過去の楽曲もチャートインしました。それだけMr.childrenが注目されたということですよね。

累計売上枚数は193.6万枚で、シングルとしては「Tomorrow never knows」、「名もなき詩」に続いて3位の売上枚数です。

日本コカ・コーラ「アクエリアス ネオ/アクエリアス イオシス」のCMソングでした。

最初はラブソングの予定でしたがメッセージ性の強い楽曲となりました。この曲の方向性がアルバムの方向性になっていったのかもしれませんね。

「クラスメイト」

5曲目の「クラスメイト」は元々シングル曲として作られていたそうです。

彼氏のいる昔のクラスメイトと関係を持ってしまうという内容です。不倫ではないですがいけない恋を歌った歌ですね。このアルバムの中では数少ない、恋愛だけを歌った歌です。

「CROSS ROAD」

6曲目は「CROSS ROAD」。4枚目のシングルとして発売された楽曲ですね。アルバムに収録されているシングル表題曲は「CROSS ROAD」と「nnocent world」の2曲です。ですがリカットでカップリングになった曲が多く、オリジナルアルバムの中で一番シングルとしても発売された曲が収録されているアルバムなのです。

日本テレビ系ドラマ『同窓会』の主題歌で、ドラマの1話の台本を見ながら作ったそうです。週間オリコンチャートは6位でした。スマッシュヒットのイメージがあるかもしれませんがロングヒットでじわじわ売れ、半年後にミリオンセラーとなっているんですよ。じわじわ売れたため、本人たちもブレイクしたという意識はなかったそうです。

「ジェラシー」「ASIA」

7曲目は「ジェラシー」。テクノ技術を取り入れた実験的な楽曲。桜井さんが遺伝子から膨らませて作った楽曲なので壮大な内容になっています。

8曲目は「Asia (エイジア)」。タイトル通りアジアについて歌った曲です。ドラムの鈴木さんが作曲した唯一の楽曲です。

「Rain」「雨のち晴れ」

9曲目の「Rain」もインストゥルメンタルの楽曲。タイトル通り雨の音が収録されています。そして10曲目の「雨のち晴れ」に続きます。

最初は鈴木さんが歌う予定で「鈴木さんがもしサラリーマンだったら?」というテーマで書いたそうです。自分が歌う予定ではないので気軽に書いたそうですが、出来上がると思い入れがありやはり桜井さんが歌うことになったのだとか。

「Round About 〜孤独の肖像〜」

11曲目は「Round About 〜孤独の肖像〜」。アルバムの中で一番アップテンポな曲です。ですが元々は弾き語りの曲にする予定だったそうです。歌詞を書いて見たら刺激的な言葉が多かったため、楽曲に合わずアレンジを替えたそうですよ。

アコースティックバージョンも一度聴いて見たいですね。

「Over」

最後の楽曲は「Over」。アルバム曲ですがファンの多い曲ですよね。ベストアルバムにも収録されています。失恋ソングですがバラードではなく、明るい感じなのが斬新でした。

「Over」には「Love is over」と、歌詞の最後にある「悲しみのトンネルをさぁくぐり抜けよう」の2つの意味があるそうです。

哀しいけれどさわやかな感じでアルバムの最後にぴったりの曲ですよね。

「Atomic Heart」は発売から30年近くたった今でも全曲歌えるような心に残るアルバムです。

関連する投稿


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


「ミスマガジン」出身の斉藤由貴・南野陽子に続くアイドル『 吉田真里子』と言われるも・・・。

「ミスマガジン」出身の斉藤由貴・南野陽子に続くアイドル『 吉田真里子』と言われるも・・・。

1987年第6回ミスマガジンで審査員特別賞を受賞し芸能界デビューしマガジン出身の斉藤由貴さん・南野陽子さんに続くアイドルと言われるも・・・。吉田真里子さんをご紹介!!


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

1997年にトーヨータイヤ・ギューンガールでデビューし北原 まゆの名義でバラエティ『ワンダフル』にワンギャル1期生としてレギュラー出演したいた豊嶋千加子さん。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。