【日本シリーズ】口は災いの元!? シリーズの流れを変えた!? ヒーローインタビュー3選

【日本シリーズ】口は災いの元!? シリーズの流れを変えた!? ヒーローインタビュー3選

長丁場のペナントレースと違って、日本シリーズは短期決戦。シリーズの行方は予断を許しません。過去には、いきなり3連勝して圧倒的優位に立つも、ヒーローインタビューでの発言を機に、形勢が逆転した(ように見えた)シリーズがありました。1975年、1986年、1989年の3回です。各シリーズを振り返ります。


流れを変えたヒーローインタビュー

先に4勝した方が日本一となる日本シリーズで、いきなり3連勝すれば大きなアドバンテージとなります。しかし、短期決戦には流れがあり、一度負けてしまうと、その後もずるずる負けてしまうケースもしばしば。過去には、3連勝をした試合のヒーローインタビューで、相手チームを挑発するような発言をして、それを機に形勢が逆転してしまった(ように見えた)シリーズがありました。無論、発言だけが原因ではないでしょうが、挑発的な表現が相手チームを発奮させた可能性があります。今回は、以下の3つのシリーズのヒーローインタビューと最終結果を振り返ります。

年度 対戦 ヒーローインタビュー 最終結果
1976 阪急 vs. 巨人 第3戦:福本豊(阪急) 阪急4勝3敗
1986 広島 vs. 西武 第4戦:津田恒実(広島) 広島3勝4敗1分
1989 近鉄 vs. 巨人 第3戦:加藤哲郎(近鉄) 近鉄3勝4敗

1976年日本シリーズ

阪急が3連勝で王手

阪急にとって "巨人を破っての日本一" は、長年の悲願でした。西本幸雄監督時代は、通算5度のリーグ優勝を果たすも、日本シリーズではV9時代の巨人と対戦し敗退。その悲願は後任の上田利治監督に託され、1976年、その時が訪れます。阪急は、前期・後期1位となる完全優勝。日本シリーズの相手は、長嶋茂雄監督率いる巨人です。1972年以来、4年ぶりの対決となりました。



シリーズでは、リベンジに燃える阪急が、それまでの鬱憤を晴らすかのように、投打ともに好調。第1戦、第2戦は、敵地の後楽園球場ながら2連勝すると、ホームの西宮球場で迎えた第3戦は、10対3と巨人を圧倒します。いきなりの3連勝で、巨人撃破まであと一歩です。



第3戦で、マルチ安打で勝利に貢献したのは福本豊。調子に乗ったのか、試合後のインタビューでは、巨人を挑発するような発言をしてしまいます。映像は残っておらず、内容的には「近鉄やロッテでも、3試合やれば一度ぐらいは阪急に勝つ」といった意味合いの発言をしたとか。ここから、まさかの展開が待っていました。(因みにその年、近鉄は4位、ロッテは3位です。)

巨人が3連勝で逆王手、結果は・・・

これに発奮した巨人は、第4戦で接戦をものにすると、第5戦、第6戦はいずれもエース山田久志に土をつける快勝。特に、第6戦は試合前半で阪急が7対0とリードするも、巨人が7対7に追いつき延長戦へ。そして、10回裏に高田繁が巧打を決め、劇的なサヨナラ勝ちを収めました。



ついに逆王手流れは、完全に巨人です。



しかし、第7戦は、1点を争う好ゲームで、逆転に次ぐ逆転。8回の福本のダメ押しホームランが大きく、最後はエース足立光宏が完投で締め、4対2で阪急が勝利しました。ついに、悲願の "巨人を破っての日本一" 達成MVPは、舌禍の張本人・福本豊でした。

1986年日本シリーズ

広島が3連勝で王手

1986年の日本シリーズは、就任1年目の監督同士の対決となりました。古葉竹識監督の後を継いだ阿南準郎監督率いる広島、広岡達朗監督の後を継いだ森祗晶監督率いる西武2023年現在唯一、第8戦まで戦った歴史的シリーズです。



シリーズは第1戦から白熱し、西武が2対0でリードの9回裏、小早川、山本浩二が連発で同点に追いつき延長戦へ。しかし、延長14回でも決着がつかず、2対2の引き分けに終わります。第2戦は、西武・工藤、広島・大野の投手戦を広島が制して勝利、第3戦、第4戦も広島が連勝。特に、第4戦は、9回表土壇場で広島が2点を勝ち越し、最後は抑えの切り札・津田恒実が無失点に抑える快勝でした。これで、広島が3連勝。敵地・西武ライオンズ球場で王手をかけ、広島が断然有利です。



第4戦のヒーローインタビューは、津田恒実。ここで、あの挑発的発言が登場します。

西武が3連勝で逆王手、結果は・・・

しかし、これで西武の選手が発奮したのか、その後はまさかの展開となります。第5戦は、1対1のまま延長戦へ。広島は、北別府が11回1/3を1点に抑える好投で、その後を津田がリリーフする万全の態勢を取ります。バッターは、投手の工藤。津田が難なく抑えるかと思った矢先、工藤は内角のストレートをミートし、ライト線2塁打サヨナラ勝ちで、ついに西武が一矢を報います。しかも打った相手は、前日あの発言をした津田で、西武としては溜飲を下げる結果となりました。



この勝利で波に乗った西武は、第6線を清原の本塁打などで勝利、第7線も勝利し、ついに逆王手をかけます。迎えた第8戦。このシリーズを象徴するような接戦で、広島が2点を先制するも、西武が6回に秋山の2ランホームラン&バック宙ホームインで同点に追いつきます。西武はさらに8回に追加点を挙げ、最後は工藤が締めて3対2。奇跡の大逆転で日本一を勝ち取りました。



3連勝の後の4連勝。これは、西武の前身である、1958年の西鉄以来の快挙でした。MVPは、工藤公康舌禍の張本人・津田恒実も1勝1S自責点0の好投で、優秀選手賞を受賞しています。

1989年日本シリーズ

近鉄が3連勝で王手

1989年、平成初の日本シリーズは、藤田元司監督率いる巨人と、仰木彬監督率いる近鉄の初対決でした。「藤田マジック」「仰木マジック」と呼ばれた二人の名将の対決で、戦前の予想では、実績に勝る巨人有利の声が多かったようです。ところが、シリーズが始まると、近鉄が、第1戦、第2戦とホームの藤井寺球場で連勝。敵地・東京ドームで迎えた第3戦は、近鉄が早々に先制し、投げては加藤→村田→吉井の完封リレーで、3対0と巨人を圧倒します。近鉄がまさかの3連勝で、初の日本一に王手をかけました。そして、物議を醸したのが、第3戦の主役・加藤哲郎のヒーローインタビューです。次のような挑発的な発言をしています。

このヒーローインタビューや囲み取材での発言が「巨人はロッテより弱い」と曲解して報道され、巨人の選手の闘志に火をつけたようです。

巨人が3連勝で逆王手、結果は・・・

加藤の発言に、発奮したのが巨人の選手たち。第4戦以降はすっかり流れが変わり、巨人が近鉄を圧倒します。3連勝でついに巨人が逆王手です。



第7戦は、因縁の加藤が先発でしたが、完全に流れは巨人。そして、もう一つの舌禍事件が起きます。2回表、駒田が先制のソロホームランを放つと、二塁ベースを過ぎたところで、駒田が加藤に向かって「バカ、バーカ!」。この時、加藤には駒田の声は一切聞こえておらず、大事件にならずに済んだようです。結局、試合は8対5で巨人が勝利。3連敗の後の4連勝で、巨人が奇跡の日本一を果たしました。MVPは、駒田徳広です。



その後、加藤と駒田の二人は仲直りし、現在は二人でイベントまで行っているようです。

関連する投稿


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


読売巨人軍がついに90周年!数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が特設サイトで好評発売中!!

読売巨人軍がついに90周年!数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が特設サイトで好評発売中!!

文藝春秋より、読売巨人軍90周年の記録と新たな次の未来に向けた進化と挑戦を描いた数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が、特設サイト「Side B with Number」で現在好評発売中となっています。


遊園地・よみうりランドが「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催!!

遊園地・よみうりランドが「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催!!

遊園地・よみうりランド(神奈川県川崎市多摩区)が、「ありがとう!さようなら!大観覧車フィナーレイベント」を開催します。


【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

みなさんは「日本のプロ野球史上最強の打者は?」と聞かれて、誰を思い浮かべるでしょうか?様々な名前が出てくるでしょうが、恐らくこの選手の名前もたくさん出てくることでしょう。NPB唯一の3000本ヒッター、張本勲選手です。ヒット数のみならず、打率もホームランも盗塁も凄い張本勲選手。そんな歴史的強打者の大記録を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。