「キャッ党忍伝てやんでえ」とは?

「キャッ党忍伝てやんでえ」のあらすじ

舞台は江戸時代のような過去と、アニマロイドという動物メカが存在する近未来が混ざったような世界「エドロポリス」。
幕府の転覆を企む老中コーン守とその手下幻ナリ斎の野望を阻止するべく、大目付ワンコー守が組織したのが幕府隠密ニャンキー。
普段は「ピザキャット」の従業員として働くヤッ太郎、スカシー、プルルンの3人は、お助けメンバーの力を借りながら忍者ニャンキーとしてコーン守率いるカラカラ一族と日々戦いに明け暮れるのでした。
忍者とピザと動物とメカという異質の組み合わせで基本的にはギャグ満載の作品ですが、時折描かれるシリアスなシーンは、普段とのギャップでより悲劇性が伝わってきました。
キャラクター紹介

ヤッ太郎(ニャンキー1号)

スカシー(ニャンキー2号)

プルルン(ニャンキー3号)

おタマ

犬山ワンコー守

ゴットン

狐塚コーン守

徳川ウサコ(ウサ姫)

おミツ
気になる最終回は?

75年に一度接近する大彗星ハラホロヒレハレー彗星がエドロポリスに接近。老中を首になったコーン守が誘導光線砲で彗星の軌道をエドロポリスに向けようとします。ライバルのカラ丸と協力しニャゴキングと一体化したヤッ太郎の活躍により彗星の破壊は成功し、エドロポリスの平和は無事守られたのでした。
がしかし、二人の無事に感極まったおミツちゃんが超特大ミサイルを発射してしまい、結局エドロポリスは壊滅してしまいます。
焼け野原となったエドロポリス跡に人々の建てたバラックが立ち並ぶ中、ピザキャットも営業を再開します。ヤッ太郎がいつものように日本橋本店で働く中、隣にはカラ丸が開業したピザキャット烏山支店が出店し、再び平和な日常が訪れるのでした。

今だったら苦情が殺到してとても放送できなさそうなまさかの壊滅エンド。
なのに後味が悪くならないのは「キャッ党忍伝てやんでえ」ならではですね。
「いつか必ず復活するぜ!」と明るく〆て終わったのも良かったです。
こんなエピソードも!
「キャッ党忍伝てやんでえ」は「Samurai Pizza Cats (サムライ・ピッツァ・キャッツ)」という名でアメリカやドイツ、オランダなどでも放送され、海外でも大人気アニメとして知られています。

水谷優子と折笠愛のユニットMIPPLE(ミップル)
山口勝平、小杉十郎太、折笠愛、塩屋浩三、こおろぎさとみ、柏倉つとむ、龍田直樹、山寺宏一、堀内賢雄、水谷優子といった豪華な声優陣のアドリブや内輪ネタの豊富さも魅力でした。


メタ要素が強いのもこの作品の魅力の一つです。
何と言ってもパロディ要素満載だったのが「キャッ党忍伝てやんでえ」の面白いところです。
レガロ : エブログ@EVERYDAYSUNDAY_
上記の他にも星飛雄馬のパロディのポチ・ピューマ、海老一染之助・染太郎がモデルのゴザイマス7号、風雲!たけし城を元にした風雲コーン城など、やりたい放題でした。
関連商品はこちら

「キャッ党忍伝てやんでえ」DVD-BOX【期間限定版】

キャッ党忍伝てやんでえ

キャッ党忍伝てやんでえ~猫座・第1回公演

キャッ党忍伝てやんでぇ 公式ファンブック

ダイナマイトアクション! No.29 キャッ党忍伝てやんでえ ニャゴキング ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


いかがでしたか?
銀魂や妖怪ウォッチなど、内輪ネタやパロディで子供たちだけでなく一緒に見ている大人たちも笑えるアニメは現在多数ありますが、「キャッ党忍伝てやんでえ」はそのさきがけともいえる作品ではないかと思います。