旧車王が「旧車」に興味があるユーザーを対象に大調査!旧車乗りはエンジンオイルのこだわりが強い?

旧車王が「旧車」に興味があるユーザーを対象に大調査!旧車乗りはエンジンオイルのこだわりが強い?

旧車に特化した買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車が、旧車に興味のある150人を対象に旧車のエンジンオイルに関するアンケートを実施、このたび調査結果が発表されました。


旧車王が旧車に興味があるユーザーを対象に大調査!旧車乗りはエンジンオイルのこだわりが強い?

旧車に特化した買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車が、旧車に興味のある150人を対象に旧車のエンジンオイルに関するアンケートを実施、このたび調査結果が発表されました。

調査背景

エンジンオイルはホームセンターやガソリンスタンドなど、身近なところで手に入れることができ、最も身近なカーメンテナンスのひとつ。エンジンオイルを人間で例えるなら、血液に例えられることもあるほど非常に重要な消耗品です。現代のクルマより加工精度の高くない旧車ではエンジンオイルの選び方などは重要です。

そこで旧車王では、旧車乗りがどのようにエンジンオイルを選んでいるか、また交換頻度など、選択肢を用意し調査しました。

調査対象

・調査機関:自社調査
・調査対象:旧車に興味のある男女150名
・調査期間:2023年4月13日〜2023年4月23日
・調査方法:インターネット調査
・調査内容:Q1.旧車のエンジンオイルはどこで交換しますか?※2012年以前のクルマを旧車と定義 Q2.旧車のエンジンオイルを選ぶ基準について教えてください。※2012年以前のクルマを旧車と定義 Q3.旧車のエンジンオイルはどのくらいの頻度で交換しますか?※2012年以前のクルマを旧車と定義

調査概要

Q1.旧車のエンジンオイルはどこで交換しますか?※2012年以前のクルマを旧車と定義

旧車乗りに旧車のエンジンオイルはどこで交換するか聞いてみると、60%が「ショップでやる」と回答しました。自身でオイル交換をするとなると、作業スペースの確保やオイルジョッキ、オイルパンなどの道具も必要ですし、何より廃油の処理に困るといった声もあると思います。ショップで作業をお願いすることで、そういった手間が省けるメリットがあります。

「自分でやる」と回答した方は32.0%という結果でした。上記で挙げたように、自身でエンジンオイル交換作業をする際には場所や道具の確保が必要となりますが、やはり愛車のメンテナンスは自分でやりたいと考える方もいると思います。中でもエンジンオイル交換は手軽にできるメンテナンスの一つなので、エンジンオイル交換から車いじりを始める方もいるのではないでしょうか。

「その他」の回答には、「ディーラーとカーショップを交代でやっている」「ガソリンスタンド」などがありました。

Q2.旧車のエンジンオイルを選ぶ基準について教えてください。※2012年以前のクルマを旧車と定義

1位:粘度 40.7%
2位:メーカー推奨品 26.0%
3位:ブランド 16.0%
※上位3位を抜粋

旧車乗りに旧車のエンジンオイルを選ぶ基準について聞いてみたところ、最も多かった回答が「粘度」で40.7%でした。エンジンオイルの粘度は、低粘度から高粘度まで段階があり、数字が大きいほど粘度が高く(粘りが強く)なり気密性が高くなります。使用環境やエンジンの状態に合わせて選ぶ方が多いのではないでしょうか。

次に多かったのは「メーカー推奨品」で26%でした。エンジンオイルの選び方に迷ってしまう方も、メーカー推奨品なら安心して使用できるのではないでしょうか。

「その他」の回答には、「普段の乗り方に合わせる」や「主治医にお任せしている」、「車購入先の指定オイル」などがありました。

Q3.旧車のエンジンオイルはどのくらいの頻度で交換しますか?※2012年以前のクルマを旧車と定義

1位:走行距離に応じて
2位:期間に応じて
3位:12ヶ月点検や車検時
※上位3位までを抜粋

旧車乗りにエンジンオイルの交換頻度について聞いてみると、「走行距離に応じて」交換する方が最も多く、53.3%でした。エンジンオイルの交換は走行距離または期間に応じて交換が多いですが、車種によってその基準は異なります。カーショップなどでは3,000km〜5,000kmで交換目安というところが多いですが、主治医やメーカーに確認するのが良いかもしれません。

次に多かった回答は「期間に応じて」で、26.7%という結果でした。前述の通り、エンジンオイルの交換頻度は走行距離又は期間に応じてが多く、6ヶ月〜12ヶ月程度を推奨しているところが多いでしょう。走行距離ではなく期間で決めておくと、エンジンオイルの交換を忘れずに行えるメリットがありますね。3位の「12ヶ月点検や車検時」は12.7%で、整備や車検の際にまとめてお願いすることで費用を抑えられ、手間を省くことができます。

その他の回答には「走行距離又は自分が決めた交換期限の早い方」がありました。

調査まとめ

今回の調査で、旧車乗りはエンジンオイル交換をショップにお願いする人が半数以上で、交換頻度は走行距離に応じて決めている方が半数以上ということがわかりました。走行距離と期間に応じて交換する割合は約8割と、頻度は正確に定めている方が多いようです。

エンジンオイルの選び方については「粘度」を基準に考える方が最も多く、エンジンオイルの種類に関しても強いこだわりを感じられる結果となりました。

「旧車王」について

旧車王は旧車に特化して21年以上の旧車専門の買取サービスで、全国どこでも無料出張査定で素早く車の売却ができることが特徴。年式や走行距離、グレードのみで査定をするだけでなく、機関系の状態や足回りの状態、下回りの錆やステアリングの状態、車台番号とエンジン番号の確認などあらゆる情報を確認する「鑑定」によって旧車の高価買取を実現しております。特にスポーツカーや特殊なモデル、希少車を得意としており、お客様の愛車に対する想いまでを汲み取り、自動車文化遺産を次世代へつないでいくための橋渡しをしています。

公式サイト

旧車王 | 旧車を高い売却相場で買取・無料出張査定します

こちらも要チェック!ミドルエッジがお送りする「旧車」関連記事!!

根強いマニアが多いことで有名な「旧車」。ミドルエッジにおいても、懐かしの旧車ファン向けの特集記事を定期的に掲載しています。ここでは、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。

2代目「ローレルSGX」の魅力!!

「80年代始め『ブタケツ』の愛称で親しまれた2代目ローレルSGXの魅力!!」と題し、日産自動車が1972年から1977年まで製造・販売していた『ブタケツ』2代目ローレルSGXについて特集しました。

80年代始め『ブタケツ』の愛称で親しまれた2代目ローレルSGXの魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

いすゞ「117クーペ」!!

「美しすぎる日本車、いすゞ117クーペ」と題し、旧車マニアの間で根強い人気を誇るいすゞの「117クーペ」について特集しました。

美しすぎる日本車、いすゞ117クーペ - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和のヤン車は今でも買える?

「今でも買えるの?昭和時代のヤン車たち!!(日産編)」と題し、「ハコスカ(3代目スカイライン)」など日産の旧車が現在いくらで取引されているかについて調査しました。

今でも買えるの?昭和時代のヤン車たち!!(日産編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。