はじめに
1979年4月から1986年9月までの第1期、そして1987年10月から1996年までの第2期に日本テレビが時代劇の再放送枠として編成していのが「時代劇シリーズ」で、おもに火曜の8時に再放送されていました。
祖父母に預けた子どもが、なぜか時代劇に詳しかったのはそういうことかと改めて知り、納得しましたね。この放送枠の打ち切り後は、放送作品の所有権が日本テレビからユニオン映画へ移っています。
放送枠
先述のとおり、おもに火曜の8時からの放送でしたが、放送枠はよく変わっているんです。
第1期(1979年~1986年)の放送枠は、
1979年4月 ~ 1980年9月 土曜の10時
1980年10月~ 1983年9月 月曜~金曜の10時半と
土曜の10時の週6日間の帯枠
1983年10月~ 1985年9月 月曜~金曜の10時半のみ、土曜枠は廃止
1985年10月~ 1986年3月 月曜~木曜の10時半、金曜枠を一時廃止
1986年 4月~ 1986年9月 月曜~金曜の10時半、金曜枠を再開
第2期(1987年~1996年)の放送枠は、
1987年10月~ 1988年3月 月曜~木曜の10時半
1988年 4月~ 1991年9月 月曜~金曜 10時半
1991年10月~1996年 月曜~木曜 10時半で、金曜枠を再び廃止
ちなみに1988年4月から1991年9月の間は、半年毎の放送編成でした。
放送作品

伝七捕物帳 : 中村梅之助
Amazon.co.jp: 伝七捕物帳(1979年) : 中村梅之助, 音無美紀子, 曽我廼家明蝶, 高城丈二, ---, 陣出達朗: Prime Video
伝七捕物帳(1973年から1977年に作成放送された作品)
主演は中村梅之助。人情深く、切れ者の岡っ引き伝七の捕物時代劇。
ドラマの最後に「よよよい、よよよい、よよよい、よい、あ~めでてぇな」の
二本指締めシーンでお馴染みですね。
桃太郎侍(1973年から1981年に作成放送された作品)
主演は高橋英樹。長屋の浪人の桃太郎。
実は松平備前の守の弟、松平鶴次郎が下町の鬼退治に剣を振います。
桃太郎の名台詞「一つ、人の世の生き血をすすり、二つ、不埒な悪行三昧、
三つ、醜い浮世の鬼を、退治てくれよう桃太郎」は高橋英樹=桃太郎侍と
位置付けたものでしょう。

桃太郎侍 : 高橋英樹
Amazon.co.jp: 桃太郎侍 : 高橋英樹, 野川由美子, 茶川一郎, 玉川スミ, 西川峰子, 松尾正武, 田中徳三, 山下耕作: Prime Video

長七郎江戸日記 : 里見浩太朗
Amazon.co.jp: 長七郎江戸日記スペシャル 柳生の陰謀 : 里見浩太朗, 丹波哲郎, 夏木勲(夏八木勲), 松本伊代, 中村竹弥, 並木史朗, 佳那晃子, 火野正平, 野川由美子, 下川辰平, ---, ---, 村上元三: Prime Video
長七郎江戸日記(1983年から1991年に作成放送された作品)
主演は里見浩太朗。駿河大納言忠長卿の忘れ形見である松平長七郎長頼が、
江戸の町にはびこる悪を倒していきます。ドラマの冒頭ナレーション「三代将軍家光
の治世、家光の甥にあたるやんごとなき人物が、将軍の意向に逆らって野に下った。
その名は松平長七郎長頼。家光と将軍の座を争って命を失った駿河大納言忠長卿の
忘れ形見である。」と「四代将軍家綱の治世、将軍の従兄にあたる一人の男が、
自由闊達に世を生きていた。駿河大納言忠長卿の忘れ形見、松平長七郎長頼であ
る。」に覚えがありませんか。
八百八町夢日記(1989年から1992年に作成放送された作品)
主演は里見浩太朗と風間杜夫。北町奉行・榊原忠之と義賊・鼠小僧次郎吉がタッグを
組み、隠密捜査で江戸にはびこる犯罪に立ち向かいます。
里見浩太朗の「かかわりなき者は去れ、さもなくば斬る」は名台詞ですね。

八百八町夢日記 : 里見浩太朗
Amazon.co.jp: 八百八町夢日記 : 里見浩太朗, 風間杜夫, 中原理恵, 未來貴子, 森川正太, 船越栄一郎, ---, ---, ---: Prime Video

子連れ狼 : 萬屋錦之介
Amazon.co.jp: 子連れ狼 第四巻 DVD-BOX : 西川和孝, 萬屋錦之介, 萬屋錦之介: DVD
子連れ狼(1973年から1976年に作成放送された作品)
主演は萬屋錦之介。柳生烈堂により公儀介錯人の地位を追われ、妻も殺された
拝一刀。幼い息子・大五郎と共に烈堂への復讐を誓うのです。
オープニングの「ててごと、ははごと、ごとごとと♪」や
「しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん♪」の唄と木製の乳母車に乗った大五郎と
浪人風情の一刀の映像は有名ですね。
銭形平次(1987年1月から12月に作成放送された作品)
主演は風間杜夫。この以前に作成された銭形平次と同じく、岡っ引きの平次が十手と
投げ銭で江戸の町悪を成敗しますが、ここに当時トレンディだった青春ドラマ要素を
含んだ作品になっています。

銭形平次 : 風間杜夫
Amazon.co.jp: 風間杜夫 銭形平次 DVD-BOX : 風間杜夫.宮崎美子.左とん平: DVD

闇を斬る!大江戸犯科帳 : 里見浩太朗・ 西郷輝彦
Amazon.co.jp: 闇を斬る!大江戸犯科帳 : 里見浩太朗, 西郷輝彦, 田中好子, 岡まゆみ, 火野正平, 桜金造, 長谷川恒之, 今福将雄, ---, ---: Prime Video
闇を斬る!大江戸犯科帳(1993年3月から12月に作成放送された作品)
主演は里見浩太朗。里見浩太朗演じる大目付・一色由良之助と西郷輝彦演じる北町
奉行・小笠原能登守。幼馴染の二人が江戸の悪と対峙します。
一色由良之助の「闇奉行の俺に証拠なんざいらねぇんだ、たたっ斬る、
根性据えてかかかって来い」は名台詞です。
父子鷹(1994年1月から3月に作成放送された作品)
主演は実際の父子の市川染五郎と松本幸四郎。剣術・洋学修行に励む若き日の勝麟
太郎、のちの勝海舟とその父で型破りな無頼漢として知られた勝小吉。
勝海舟の若き日々とそれを支える家族を描がいています。
半七捕物帳(1992年10月から1993年に作成放送された作品)
主演は里見浩太朗。御用聞きの半七。通称「三河町の半七(親分)」。
名探偵として同心や同僚の目明しから多大な信頼を寄せられ、あらゆる難事件、
珍事件を解決します。決め台詞は「仏の半七、今日ばかりは鬼になるぜ!」。

半七捕物帳:里見浩太朗
Amazon | 半七捕物帳 DVD-BOX -TVドラマ

おんな浮世絵 紅之介参る!:小川真由美
Amazon | おんな浮世絵 紅之介参る! DVD-BOX -TVドラマ
おんな浮世絵・紅之介参る! (1974年10月から1975年3月に作成放送された作品)
主演は小川真由美。昼は貧しい町人を診る蘭学医・奥山千絵、夜は怪盗・紅之介と
なり許せぬ悪を斬ります。芸者など様々な変装で事件を調査し、悪人の前に独楽が
投げられると紅之介の登場でした。
松平右近事件帳(1982年から1983年に作成放送された作品)
主演は里見浩太朗。11代将軍徳川家斉の実弟・松平右近は、藪太郎と名乗り町医者と
して市中で暮らし江戸の町にはびこる悪を倒していきます。
決め台詞は「俺は殺生は嫌ぇだ。だが、歯向かう奴は容赦しねぇ!」でしたね。
新五捕物帳(1977年から1982年に作成放送された作品)
主演は杉良太郎。御用聞きの駒形の新五は一匹狼ながら、様々な難事件を解決して
いきます。勧善懲悪時代劇なのですが悲哀を前面に打ち出していて、
ハッピーエンドの回は少ないのです。悪党を前にした新五が静かに「ゆるさねぇ」と
いうセリフはカッコ良かったですね。

新五捕物帳:杉良太郎
Amazon.co.jp: 新五捕物帳【セレクション放送】を観る | Prime Video
おしまいに
幅広い年齢層で高橋英樹は桃太郎侍だったり、「ちゃ~ん!」「だいごろう~!」なんてセリフを知っていたり。きっと再放送の力でしょうね。時代劇は面白い。