相棒の官房長でお馴染みの岸部一徳さんは、GSの頂点に立つ名ベーシストだった

相棒の官房長でお馴染みの岸部一徳さんは、GSの頂点に立つ名ベーシストだった

「岸部一徳」さんといえば、大人気ドラマの「相棒」で杉下右京の上役に当たる官房長を演じていた役者さんとして知られていますよね。ひょうひょうとした雰囲気の個性的な役者さんなのですが、実は音楽をしている方なら誰もが知っている名ベーシストだったのです。GSでは最高峰ともいえるグループだった「ザ・タイガース」から「PYG」・「井上堯之バンド」でもベーシストとして活躍していました。


ザ・タイガース時代

日本中の若者たちを夢中にさせたグループサウンズ。その中でも特に人気が高かったのが「ザ・タイガース」でした。当時のタイガースのファン層は、主に10代の少女が主だったため、アイドルとしての人気の的になっていたのが、華やかなボーカルの「沢田研二」さんとドラムスの「瞳みのる」さんに集中していたのです。

その反面、大人びた雰囲気を持ち合わせていたのが「岸部一徳」さん(この時点ではまだ岸部修三)で、男性ファンが多く付いていたそうです。また「ザ・タイガース」のリーダー役として、「沢田研二」さんをはじめ、グループのメンバーから、厚く慕われていたそうです。

メンバーの中でも、かなりの音楽通として知られていて、当時アメリカ在住だった弟の四郎からの最新音楽情報が大きかったのだとか。「ザ・タイガース」がステージで歌うレパートリーは、主に「岸部一徳」さんが選曲していたとのこと。そしてギターの「森本太郎」さんがアレンジをするといった形だったそうです。

1969年「加橋かつみ」さんが脱退したことにより、弟の「四郎」が新メンバーに加入します。その後「沢田研二」さんが単独でテレビに出演することも増え、ロックフェスティバルなどに、「沢田研二」さん以外のメンバーに「ムッシュかまやつ」さんや「ミッキー吉野」さんらが加わった布陣で「岸部おさみグループ」と名乗って出演することもあったそうです。

PYG結成

1971年1月24日、「ザ・タイガース・ビューティフル・コンサート」を最後に「ザタイガース」は解散しました。そして解散の1週間後に、元タイガースの「沢田研二」さん、元テンプターズの「萩原健一」さんと「大口広司」さん、元スパイダースの「大野克夫」さんと「井上堯之」らとバンド「PYG」を結成します。

同年4月にリリースしたシングル「花・太陽・雨/やすらぎを求めて」でレコードデビューするのですが、この曲の作詞は「岸部一徳」さんが担当しました。

実は「岸部一徳」さんが好きだった音楽は、「ディープ・パープル」・「レッド・ツェッペリン」などのハードロックでした。実際のライブでは、その系統のレパートリーも演奏していましたが、所属の渡辺プロはあくまでも商業ベースです。

ということもあって、オリジナルでは思うような音楽が作れません。また1972年中頃からは、「萩原健一」さんの主演するテレビドラマ「太陽にほえろ!」が人気となり、音楽に携わる時間が激減し、PYGは事実上解散となりました。解散後は、「沢田研二」さんと「萩原健一」さんを除いたメンバーで、「井上堯之バンド」が誕生します。

ミュージシャンを廃業

井上バンドを結成した後は、「沢田研二」さんのバッキングや「萩原健一」さん主演作品のサントラを中心に活動します。しかし「岸部 一徳」さんは、1975年6月に行われた「沢田研二コンサート」をもって井上バンドを脱退したのです。そして脱退だけでなくミュージシャン自体を廃業してしまったのです。

「音楽的に向上する努力をしなくなった」と語る「岸部 一徳」さん。1970年代に入り、クロスオーバー・フュージョンという新しい音楽が主流となり、「沢田研二」さんの楽曲も井上バンドの音楽性も、時代に逆らわないように変化を遂げようとしていたのが、「岸部一徳」さんには我慢できなかったようです。

古典的なハードロックを志向する「岸部一徳」さん、時代の主流には懐疑的であるうえに、新しい演奏テクニックの修得にも消極的でした。これらが廃業の理由になったようですね。それにより脱退という形で公表されました。

俳優として

ミュージシャンを廃業してしまった「岸部一徳」さん。無職になったその年の1975年、テレビドラマ「悪魔のようなあいつ」出演の話が持ち込まれ、これがきっかけになって本格的に俳優業に転身することに。俳優となるにあたり、芸能事務所にも所属します。

そして1976年には、同事務所の先輩となる樹木希林の発案で、「岸部おさみ」から「岸部一徳」に改名することになりました。実は「岸部一徳」という名前は、ここからスタートすることになるんですね。

1990年には、日本アカデミー賞で最優秀主演男優賞を受賞し、主演俳優としても高い評価を受けるようになります。「大林宣彦」監督・「市川崑」監督・「北野武」監督らからも、ラブコールを受けるようになり、様々な役をこなすバイプレーヤーとして活躍しています。

日本で大ヒットしている「水谷豊」さん主演の「相棒」にも、官房長役で出演。ドラマの展開中の要所に登場する役柄でした。現在の若い人たちは「岸部一徳」と聞いて、ベーシストの顔よりもこの官房長の顔の方が頭に浮かぶのでしょうね。

レッド・ツェッペリンのジョン・ポール・ジョーンズが感動

「レッド・ツェッペリン」の「ジョン・ポール・ジョーンズ」が公演で来日した時、テレビで観た「岸部一徳」さんのプレイに大いに感動したんだそうです。そして、しきりに会いたがっていたという逸話が残っています。

名ベーシストで知られる「ジョン・ポール・ジョーンズ」、初来日の際に「PYG」の演奏をテレビで見たそうです。その時に演奏していた曲が、「レッド・ツェッペリン」の「Babe I Gonna Leave You」で、「ベースを引いていた奴はとんでもないスゴ腕だった」と話し、「俺よりもいいんじゃないか」と思ったぐらいだったそうです。

結局会うことができなくて、非常に残念だったそうです。世界で認められたベーシストの「ジョン・ポール・ジョーンズ」が舌を巻いた演奏。それだけで「岸部一徳」さんの凄さがわかりますよね。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。