【スーファミ】西陣パチンコ物語

【スーファミ】西陣パチンコ物語

90年代に発売された実機をスーパーファミコン用に作られたパチンコファンにはたまらない西陣パチンコ物語。実機の興奮はそのままに楽しめる名作を振り返る


パチンコ三大メーカー

コロナの煽りを受け2023年3月に廃業を発表した西陣ですが、90年代には平和、SANKYO、西陣で桐生三大メーカーと称されたパチンコメーカーで華やかな遊技台を製造しパチンコ業界に色を添えていました。

昭和35年に設立の西陣

株式会社西陣-人生の1割くらいは、遊んでいい。-

昭和41年に設立の株式会社SANKYO

昭和35年設立の株式会社平和

株式会社平和

どのメーカーも一流と言われそれぞれに熱いファンがいました。新機種が増設となればパチンコ店に長蛇の列があちらこちらで見られたものです。

創業は昭和26年3月と歴史も古く、有限会社清水鋳工所という会社でパチンコ製造を開始したところから始まります。1960年には今の株式会社西陣と社名を変えパチンコ台だけではなく周辺の構造なども積極的に改変していきます。

自動玉補給装置「宇宙パイプ」

会社沿革 | 会社情報 | 株式会社西陣

様々なパチンコ台を製造し時代の流れと共に発展していきます。国内に支店や営業所を開設していき西陣という名前は業界内でも欠かせないものとなりました。

CR機の登場

世の中のパチンコはカード式になっていきます。「パッキーカード」と呼ばれるプリペイドカード式の遊技台でそれまでの現金投入式のパチンコからプリペイドカードを購入し遊ぶという形式に変化していきます。

「CR花満開」

会社沿革 | 会社情報 | 株式会社西陣

当時のパチンコ店内にはCR機と現金機が混在する形で設置されていて、軍資金に余裕のある時はCR機、寂しい時は現金機など遊び方も多様し始めたのもこの頃からです。

今回、ご紹介するゲームにもこのCR花満開はメイン機種として入っています。西陣を代表するパチンコ台と言ってもいいと思います。

西陣パチンコ物語

ここまで西陣とゲームのメインともなっているCR花満開についてさらっとおさらいしてきましたが、本題はここからです。

西陣パチンコ物語のパッケージ

Amazon | 西陣パチンコ物語 | ゲームソフト

パッケージでもわかるようにメインはCR花満開となっています。他にはあんたはエライ、球界王、花百景、春一番と当時の西陣の代表機種ともいえるラインナップが並んでいます。

プレイ方法はとことんやり抜く攻略モードとストーリーモードの2つに分かれています。

攻略モードは読んで字のごとく各機種を攻略してくモードです。当時はまだまだ現役機種だったので攻略したい人や軍資金をかけずに楽しみたい人にはおすすめのモードとなっていました。

カセットはこんな感じ

SFC 西陣パチンコ物語 (ソフトのみ)【中古】 スーパーファミコン スーファミ 通販 LINEポイント最大0.5%GET | LINEショッピング

ストーリーモードは腕に覚えありのパチンカーで軍資金を使い街のパチンコ店で如何に増やすか、パチンコ大会に出場する参加費30万を稼ぎどれほどの腕なのかを競う内容となっています。

日本一のパチプロになるというのがストーリーモードの最終地点であり、そのための台選び、釘の見方、打ち方など実機さながらに研究していかなくてはならないという玄人的な視点で楽しめる内容となっています。

今はもう打つことのできない名機を当時さながらで体感することができるこのゲームは今でも中古ではありますが入手することが可能で、スーファミを持っている人は遊ぶことが可能です。

筆者はスーファミを手放してしまっているので遊ぶことはできませんがYouTubeで見ていても、あ~これこれ!と懐かしく感じました。

後継ゲームがある!

西陣パチンコ物語には後継ゲームが発売されています。
「西陣パチンコ物語2」と「西陣パチンコ物語3」です。
安易なネーミングではありますが、西陣の主要な実機を再現しているのでこちらも楽しめるのではないでしょうか。

西陣パチンコ物語2

Amazon | 西陣パチンコ物語2 | ゲームソフト

西陣パチンコ3

Amazon | 西陣パチンコ物語3 | ゲームソフト

西陣パチンコ物語2の遊技台は「CR撃墜王」「CRチキチキドリームR」「CRエーストレイン」「ハニーフラッシュ7」と見聞きしてきた台が並んでいます。
西陣パチンコ3には「CRヤッタルデー」と「CRマジックボックス」の2機種が。物語がなくなっていますが後継ゲームとなっています。

どのゲームも西陣の代表機種となっているので楽しめる内容となっています。

どうでしたか?
惜しくも廃業を公表した西陣ですが、全盛期の勢いは目を見張るものがありましたし、同じようにパチンコ台をゲームで楽しむということも西陣以外のメーカーのも発売されています。
今でこそスマホで遊べる遊技台ですが当時はゲーム機で遊べるものでした。

規制が厳しくなっていくパチンコ業界ですがコアなファンもまだまだいます。
軍資金など高額な資金を必要としないゲームで当時を懐かしむのもいいかもしれませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後も楽しく懐かしめる記事を発信していきたいと思いますので
読んでいただけると幸いです。

ありがとうございました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。