「トオル」役で立て続けにブレイク!仲村トオルさんの出演ドラマまとめ

「トオル」役で立て続けにブレイク!仲村トオルさんの出演ドラマまとめ

1980年代にデビューし、現在もテレビドラマでも主役級の活躍をしている仲村トオルさん。代表作も数えきれないほどありますが、80年代、90年代の作品をまとめてみました。


あぶない刑事シリーズ

仲村トオルさんは、1985年に漫画『ビー・バップ・ハイスクール』の実写映画の主人公オーディションに応募して合格したことで芸能界デビューしました。

仲村さんが演じたのは「中間徹」で、本名の「中村 亨」と似ていたことも合格のきっかけになったそうです。とはいえ原作者のきうちかずひろさんは「自分の思い描いていた中間徹」のイメージにぴったり、と絶賛していたそうです。

そして翌年の1986年に「あぶない刑事」でドラマデビューします。この時の役名は町田 透で立て続けに「トオル」という役を演じ、どちらも人気になったのでした。

「あぶない刑事」は舘ひろしさん演じる鷹山 敏樹・タカと柴田恭兵さん演じる大下 勇次・ユージという破天荒な刑事の活躍を描いたドラマです。

仲村さんが演じた町田透は、交通課から異動してきたばかりの新人刑事。女好きで仕事中もナンパや遊びに余念がないという役どころでした。

テレビドラマの後半から大下とコンビを組むことも多くなり、活躍します。シリーズの途中で捜査課長に昇進。鷹山、大下の上司となりますが、3人になると以前のような後輩の姿勢になってしまうというところもよかったですね。

それにしてもテレビドラマデビュー作がメインキャストでしかも長く続くシリーズものというのはすごいですよね。

また、1990年には柴田恭兵さん主演の「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」に出演。こちらは「あぶない刑事」と同じスタッフで、パロディがあったり、登場人物の名前が出てきたりもしました。こういうのはファンにとってうれしいですよね。

「俺たちルーキーコップ」

1992年にも刑事ドラマ「俺たちルーキーコップ」に出演。こちらは主役の矢部 良を演じました。

横浜の架空の警察署の若手巡査と青年刑事の活躍をコミカルに描いたドラマ。アクション要素もありました。

メインの刑事たちは模範的な警察官ではなく、アウトローでしたね。中村さんの演じた矢部は一匹オオカミで1人で捜査を行うのですが、地域の若手巡査を捜査係として使い、同僚達には煙たがられていました。頭がよく、推理力にも優れていますが事件解決は他人の手柄として譲ることも多いという人物でした。

刑事課の紅一点を演じたのは鷲尾いさ子さん。このドラマがきっかけで2人は出会い、交際に発展。1995年に結婚されています。

鷲尾さんの演じた末松 美奈子は若手署員のマドンナ的存在ですが、本人は矢部に思いを寄せていました。矢部とペアを組むことは多いもののドラマの方は恋愛に発展していませんでしたね。

「毎度おジャマしまぁす」

1995年には「毎度おジャマしまぁす」に出演します。前年に放送された「毎度ゴメンなさぁい」の続編です。

ヒロインは松雪泰子さんで役名が沢野桜というのは同じですが、その他の設定は変わっています。続編といっても直接的なつながりはなく、パラレルワールドの話ですね。

松雪さん演じる沢野桜は、デザイナーを目指してミラノに留学していたのですが、兄が急病という知らせを受けて日本に帰ってきます。ですがそれは嘘で帰ると兄の姿はなく、いたのは兄の子どもたち3人。兄は子供の世話を桜に押し付けて放浪の旅に出てしまったのです。

桜は帰るに帰れなくなり、そこでお好み焼き屋をやることになります。仲村さんが演じたのは隣に住む幼馴染で家具屋の鶴田浩二。裕二(反町隆さん)、裕二(柏原崇さん)と三兄弟です。

毎回後半になるとドタバタと喧嘩が始まるというラブコメディですね。浩二は怒るとすぐに赤くなる「タコ男」と呼ばれていました。

仲村さんには代表作が多いですが、ラブコメディに出演するのは珍しいですよね。

「眠れる森」

1998年には野沢尚さん脚本のラブサスペンスドラマ「眠れる森」に出演。

主演は中山美穂さん。中山さん演じる大庭実那子は、仲村さん演じる濱崎輝一郎との結婚を3か月後に控えていました。実那子は15年前の「市議会議員一家惨殺事件」の生き残りの娘でした。ですが、その時の記憶を失っています。

実那子は事件の直後に「15年目の今日、眠れる森で会いましょう」という手紙をもらっていました。差出人に会うため、眠れる森に出かけると伊藤直季(木村拓哉さん)という男性がいました。彼は実那子の過去から現在までをすべて知っていました。

初めは直季のことを不信に思っていたのですが、直季によって徐々に真実が分かってきます。すべての記憶が戻った実那子が知る真犯人はなんと輝一郎でした。

仲村さんはその後、1999年にも野沢酸脚本のサスペンス「氷の世界」に出演。ここでは刑事を演じました。刑事役も多いですよね。

「週末婚」

1999年には内館牧子さん脚本のドラマ「週末婚」に出演。

永作博美さん演じる浅井月子と松下由樹さん演じる陽子の姉妹のイザコザを描いたドラマ。

普通のOLだった月子は大森 豹(沢村一樹さん)という恋人がいました。姉の陽子は職業は翻訳家。美人で華々しい生活を送っていました。ある日、陽子は豹の兄、純(阿部寛さん)と出会い交際を始めます。

大森家の両親は兄弟の嫁同士が姉妹ということに嫌悪感を抱いていました。そんな中陽子の妊娠が発覚したため、月子は豹と別れることになってしまいます。

陽子のせいで幸せを逃した月子は結婚式で陽子の過去を暴露します。

その後、上司の矢作航一(仲村さん)から結婚を申し込み、受けることに。ですが2人は週末のみ一緒に過ごす週末婚というスタイルを取ります。姉より幸せになることを誓う月子ですが、陽子からの嫌がらせ、そして仕返しと姉妹の攻防が続いていくという物語でした。

仲村さんはその後も連続テレビ小説「こころ」でヒロインの結婚相手を演じたり、「チーム・バチスタシリーズ」、「家売る女」など代表作がたくさんありますよね。今後の中村さんの出演作も楽しみです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。