仮面ライダー1号

まずは初代となる仮面ライダー1号を務めたのは、藤岡弘、さんでした。
本名:藤岡邦弘(ふじおかくにひろ)
生年月日:1946年2月19日
出身地:愛媛県
仮面ライダー放送年:1971年~1973年
役名:本郷猛
キリリとした目鼻立ちで、往年のスターの風格を醸し出す藤岡弘、さんはもちろんイケメンですね。
最近では息子さんの真威人(まいと)さんもよくお見掛けします。
濃い顔立ちの弘、さんに比べて爽やか系イケメンのイケメンで、さすがは美形親子ですね。
仮面ライダー2号

続いては仮面ライダー2号の一文字隼人を演じた佐々木剛さんです。
本名:福井憲雄(ふくおのりお)
生年月日:1947年5月7日
身長:172センチ
仮面ライダー放送年:1971年~1972年
仮面ライダー1号の撮影中にバイクで事故を負った藤岡弘、さんの変わりに新たな主人公の一文字隼人を演じました。
「変身ポーズ」が人気を集め変身ブームが巻き起こっています。
変身ポーズもブームとなり、ブレイクを果たした佐々木剛さんですが、当初の約束通り1972年に仮面ライダー2号を降板しています。
一文字隼人という名前もカッコよかったです。
そんな佐々木剛さんですが、1982年に自宅が火事になって大ケガを負い生死の境を彷徨う事態となってしまいました。
俳優業を長く離れ、治療費と入院代の借金返済のため職を転々とする…という波乱万丈な人生を送っています。
離婚後はなんとホームレス生活まで体験し、どん底を味わったそうです。
現在は再婚もして居酒屋を開業していました。
大変だったのですね…。
ビックリしました。
仮面ライダーV3

続いては、後に劇場版も公開されて大人気シリーズの仮面ライダーV3を演じた宮内洋さんです。
設定としては本郷猛の大学の後輩の風見志郎となっていました。
本名:宮内洋(みやうちひろし)
生年月日:1947年6月14日
出身地:東京都杉並区
身長:179センチ
仮面ライダー放送年:1973年~1974年
仮面ライダーV3への出演は、関係者によりリストアップされた候補者の中から内定し、面接によって決定しています。
その後は「秘密戦隊ゴレンジャー」のアオレンジャーを演じるなど、まさに戦隊もののキングですね。
ゴレンジャー懐かしいです。
キイレンジャーがカレー好きだったのが印象深いですね。
人気シリーズに抜擢されただけあって、さすがのイケメンぶりです。
仮面ライダーX
仮面ライダーXを務めた正統派イケメンの速水亮(はやみりょう)さんです。
本名:越坂部茂
生年月日:1949年11月14日
出身地:千葉県君津市
身長:174センチ
仮面ライダー放送年:1974年
東映の平山亨さん、阿部征司さんの両プロデューサーと付き合いがあったことで、「仮面ライダーX」(毎日放送)での主演(神恵介)の話を持ちかけられたことで、抜擢されます。
キリリとして現代風のイケメンですね。

このころになると、初期と比べてバイクや衣装も凝ってきています。
速水亮さんは五月みどりさんの相手役で「悪女かまきり」に出演するなど、セクシーな一面も持ち合わせたイケメンでした。
仮面ライダーアマゾン
続いては仮面ライダーアマゾン(山本大介)を務めた岡崎徹(おかざきとおる)さんです。
本名:片岡義昌(かたおかよしまさ)
生年月日:1948年12月3日
出身地:長崎県
身長:173センチ
仮面ライダー放送年:1974年~1975年
仮面ライダーアマゾンの抜擢は、東映の渡邊亮徳さんの推薦によるものだったそうです。
意外ですがオーディションより、当時は推薦の方が一般的だったのですね。
アマゾンの名にふさわしい、ワイルド系イケメンです。
仮面ライダー2号役の佐々木剛さんと新年のご挨拶をする岡崎徹さん。
面影がありますね。
端正な顔立ちや体型は変わらずで、さすがです。
まとめ
今回は「【イケメン揃い!?】1970年代前半に仮面ライダーを務めた俳優たち」についてご紹介しました。
元祖仮面ライダーと言えば藤岡弘、さんでしたが、1970年代前半だけでこんなにたくさんの俳優さんが務めていたのです。
タイプは違えど、皆さんカッコイイですね。
いつまでも若くお元気で活躍して欲しいです!