手塚治虫のジェンダー問題を彷彿とさせる作品を特集!代官山・蔦屋書店で「ニューヒロイン&ヒーロー 〜ジェンダーレスと手塚漫画〜」が開催中!

手塚治虫のジェンダー問題を彷彿とさせる作品を特集!代官山・蔦屋書店で「ニューヒロイン&ヒーロー 〜ジェンダーレスと手塚漫画〜」が開催中!

代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区)では、2023年2月28日(火)までの期間、蔦屋書店2号館1階ギャラリースペースにて、「ニューヒロイン&ヒーロー 〜ジェンダーレスと手塚漫画〜」フェアを開催しています。


【代官山 蔦屋書店】手塚治虫フェア「ニューヒロイン&ヒーロー 〜ジェンダーレスと手塚漫画〜」を開催

代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区)では、2023年2月28日(火)までの期間、蔦屋書店2号館1階ギャラリースペースにて、「ニューヒロイン&ヒーロー 〜ジェンダーレスと手塚漫画〜」フェアを開催しています。
人気イラストレーター北澤平祐による作品の原画展示やグッズ販売のほか、手塚るみ子×漫画家・田中圭一によるスペシャルトークイベントも実施されます。

ⒸTezuka Productions

1946年のデビュー以来、実に約700もの作品を生み出してきた“漫画の神様”、手塚治虫。亡くなってから30年以上経った今でも決して色褪せることない面白さがあり、同時に新たな発見や、現代に通じる社会問題、人間の持つ内面性など、様々なことを問いかけてきます。

ⒸTezuka Productions

代官山 蔦屋書店では、ジェンダー問題を彷彿とさせる作品を50年代からいち早く提示した手塚治虫の先見性に注目し、フィジカルや社会定義に囚われない自我をもつ3名の主人公(サファイヤ「リボンの騎士」、十村十枝子「人間昆虫記」、結城美知夫「MW(ムウ)」)に焦点を当てた「ニューヒロイン&ヒーロー 〜ジェンダーレスと手塚漫画〜」を開催します。フェアの目玉として、人気イラストレーターの北澤平祐さんが手がけた新たなサファイヤが誕生します。

ⒸTezuka Productions

パステル調のかわいらしいニューサファイヤは、豆皿、魔法の琥珀糖がつまったガラス瓶、ミラーやミニタオルがセットになった特別BOXなど、魅力的なグッズに大変身。そしてニューサファイヤの原画は、手塚治虫の「リボンの騎士」「人間昆虫記」「MW」の複製原画と共に展示され、手塚治虫の複製原画ポストカードセット、手塚治虫コミック、手塚治虫グッズも店頭に並び、一部グッズはオンラインショップでもご購入いただけます。

ⒸTezuka Productions

また、2号館2階のカフェラウンジ「Anjin」内のガラスケースにも手塚治虫の複製原画を特別展示します。

2月25日(土)には、"好き"を存分に楽しめるマーケットイベント「サブカル市」とのスペシャルコラボで、手塚るみ子さんと漫画家・田中圭一さんの禁断のトークイベントも開催。オープニングアクトとして、アニメ特撮ソングをレコードで回す、コスプレ声ちゃんによる手塚治虫アニメのDJタイムもございます。

ⒸTezuka Productions

当時読んでいた人はもちろん、 今の若い人が読んでも十分に楽しめる手塚治虫漫画。是非、めくるめく手塚治虫の世界をお楽しみください。

プロフィール

手塚治虫(てづか・おさむ)

本名・手塚治。1928年、大阪府豊中市生まれ。5歳から約20年を兵庫県宝塚市で過ごす。大阪大学医学専門部卒業。医学博士。1946年に17歳で4コママンガ『マアチャンの日記帳』でデビュー。翌年、単行本『新寳島』が大ヒットとなり、以来、日本のストーリーマンガの確立に尽くす。また、1962年、アニメスタジオ「虫プロダクション」を設立。1963年、国産初の本格的なテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の放送を成功させ、アニメ界にも大きな業績を残す。1968年にマンガ制作の為、「手塚プロダクション」を設立。代表作として『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』『ブラック・ジャック』などがある。※手塚の塚は旧字が正式表記となります。

ⒸTezuka Productions

フェア概要

ニューヒロイン&ヒーロー 〜ジェンダーレスと手塚漫画〜

会期 2023年2月14日(火)〜2月28日(火)
時間 9:00〜22:00(店舗の営業時間に準ずる)
場所 代官山蔦屋書店2号館1Fギャラリー
主催 代官山 蔦屋書店
共催・協力 手塚プロダクション・北澤平祐
お問合せ先 daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp

URL

【フェア】ニューヒロイン&ヒーロー ~ジェンダーレスと手塚漫画~ | イベント | 代官山T-SITE | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設

店舗情報

代官山 蔦屋書店

住所:渋谷区猿楽町17-5
電話番号: 03-3770-2525
営業時間:9:00-22:00
ホームページ:https://store.tsite.jp/daikanyama/
Facebook:https://www.facebook.com/DAIKANYAMA.TSUTAYA.BOOKS
Twitter:https://twitter.com/DAIKANYAMATSITE
Instagram:https://www.instagram.com/daikanyama.tsutaya/
オンラインショップ:https://shopping.geocities.jp/d-tsutayabooks/

「手塚治虫」に関連したオススメ記事

ブラックジャックが愛した女性たち - Middle Edge(ミドルエッジ)

手塚治虫作品のスターシステム!いつも登場が楽しみだったキャラクターは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

天才漫画家!手塚治虫が予想した未来はどんな世界だった!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。