劇団旗揚げからの歴史
「劇団☆新感線」は1980年に大阪芸術大学舞台芸術学科の四回生を中心にしたメンバーで旗揚げしました。元々は学生劇団だったんですね。俳優のこぐれ修さん、演出家のいのうえひでのりさんは現在も在籍されています。劇団名は、当時の団員が帰省する時に新感線を使っていたという理由で適当に決めたそうです。ですがキャッチーな劇団名でよかったですよね。
最初に講演したのはつかこうへいさんの「熱海殺人事件」。すぐに解散する予定だったのですが好評のため、翌年に再公演。その後、つかこうへいさんの作品を次々と公演し、つかこうへいのコピー劇団として人気を博しました。ほとんどのつかこうへいさん作品を上映しています。
当時の関西の学生演劇ブームの中心にもなっていたんですよ。その後、1984年に「つかこうへいサヨナラ3本立」としてつかこうへい作品と決別。オリジナル作品を上演するようになります。最初に公演したのは1984年の「宇宙防衛軍ヒデマロ」という作品。ハードロック・ヘヴィメタルにのせた独自のオリジナル作品を次々と上演していきます。
1988年には東京進出し、コンサートのように証明や音響を使った派手な舞台は他に類を見ず、注目されるようになります。1999年頃から大手プロダクションと組んで公演も行うようになります。
ギャグの多いいのうえさんの作品と、ストーリー性のある中島かずきさんの作品の両方を上演し、幅広いファンをつかんでいます。
続いて、劇団☆新感線に所属している、または所属していた俳優さんを見ていきましょう。
筧利夫
筧利夫さんは大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科所属。在学中の1982年に劇団☆新感線に所属しますが、1984年に退団されています。在籍中は「筧十三」の名前で活動されていました。
その後大学を卒業し、1985年に鴻上尚史さん主宰が所属する劇団第三舞台に参加します。第三舞台が解散する2011年まで所属し、ほぼすべての舞台に出演しています。紀伊国屋演劇賞やゴールデンアロー賞なども受賞しています。
1989年からテレビドラマにも出演していましたが、1998年に「踊る大捜査線シリーズ」、2000年に「やまとなでしこ」に出演したことで注目されドラマ出演が増えていきます。
第三舞台所属時に「劇団☆新感線 西遊記 〜PSY U CHIC〜」に出演し、主演を務めています。退団しても同じ舞台に立てるというのは素敵ですよね。
藤吉久美子
藤吉久美子さんは高校時代にモダンダンスに憧れ、大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科に入学します。その後、役者を目指すようになり劇団☆新感線に入ります。入団した年ははっきり分からないのですが、1980年に旗揚げしていてその前後ですね。
劇団に所属しながら、NHK「連続テレビ小説」のヒロインに応募したところ、1982年後期からの朝ドラ『よーいドン』のヒロインに抜擢されます。ヒロインに抜擢されたことをきっかけに大学を中退、劇団も退団しています。この時ヒロインに選ばれていなかったら全く違う女優さんになっていたことでしょうね。
舞台に出演することもありますが、ドラマを中心に活動されています。
渡辺いっけい

渡辺いっけいさんは大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科に入学。1983年から「劇団☆新感線」に所属します。当時すでに学生劇団として人気がありました。ですが渡辺さんは1985年には退団されています。
その後、1985年から1988年までは唐十郎さんの劇団、状況劇団に所属していました。
1992年に連続テレビ小説でヒロインの相手役を演じブレイク、その後はテレビにも数多く出演されていますね。
ですが舞台にもコンスタントに出演されていますよ。退団した後も劇団☆新感線の舞台にも出演されているので円満退団だったようですね。
古田新太

古田新太さんは小学校時代にミュージシャンに憧れていたのですが、その後ミュージカルを見たのをきかっけに役者を目指すようになります。中学、高校と音楽と演劇の両方を行ってきました。
そして1984年に大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科ミュージカルコースに入学します。当時別の劇団に所属していたのですが、渡辺いっけいさんに誘われて劇団☆新感線の舞台に出演します。
オリジナル作品に移行したころですね。当時2000人ほどの集客力がある劇団で「儲かる」と誘われたそうです。元々は一度だけの出演のつもりだったのですがいつのまにか所属することになっていたのだとか。
そしてその直後に渡辺いっけいさんや筧利夫さんが退団してしまったため、全然儲からなかったそうです。
その後関西学生演劇ブームに乗り、関西を中心にテレビ出演もするようになります。2000年以降はテレビドラマにも数多く出演することになりますが、現在も劇団に所属し、看板俳優として活躍されています。
羽野晶紀

羽野晶紀さんは大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科に入学。その後劇団☆新幹線に入ります。所属した年ははっきりわかりませんが1986年に大学に入学しているのでそれ以降ですね。ちなみに、大学は中退していますが劇団にはそのまま残っています。
関西学生劇団ブームで古田さんと共に関西のテレビ番組などに出演していました。読売テレビの深夜番組「現代用語の基礎体力」でブレイクしています。
その後CDデビューもしていて、一定層には絶大な人気がありました。今でいう地下アイドルですね。1990年頃からコンスタントにテレビドラマにも出演していました。
劇団☆新幹線の舞台には1999年まで出演していました。出産後に復帰を打診したのですが、「もう子供もいるんだしもっとしっかりした事務所に行け」といわれたそうです。一方で「昔から晶紀はずっと新感線のメンバーだから」という声もかけられたそうです。
今回見てきたメンバーは古田さん以外退団されていますが、退団されても交流があるというのはいい劇団だなと感じました。