モデルから女優へ!クールな女性役が似合うりょうさんの90年代出演ドラマまとめ

モデルから女優へ!クールな女性役が似合うりょうさんの90年代出演ドラマまとめ

モデル出身でカッコイイ女性というイメージの強いりょうさん。女優に転向して数々のドラマに出演してきました。りょうさんの出演ドラマをまとめます。


芸能界デビューからドラマデビューまで

りょうさんは1973年生まれ。本名は宮田ゆみ子さんといいます。15歳の時にスカウトされ、高校卒業後の1991年にモデル活動を始めます。3年間待ってのモデル活動だったんですね。涼しげな女性に憧れていたということで「涼」という芸名で活動を開始。ですがすぐに「りょう」に改名しています。

モデルとして5年間活動をしたのち、ドラマに出演することになります。

「ロングバケーション」がドラマ初出演!

りょうさんがドラマデビューしたのは1996年に放送された「ロングバケーション」です。

山口智子さん演じる葉山南の弟、真二(竹野内豊さん)、の恋人・氷室ルミ子を演じました。竹野内さんもモデル出身なので
2人も背が高くカッコイイカップルでしたよね。(ちなみに、ドラマでは山口さんがモデル役でした)

真二とは競輪場で知り合い、付き合うことになります。真二のことが大好きでいつもラブラブでしたね。ですからストーリーに大きくかかわってくるということはなかったですが出番は割と多かったと思います。

インテリデザイナーをしていましたが真二と一緒にクラブ「テアトロン」で働いています。のちに同棲を始めます。真二といつも一緒にいたい、という考えの女性ですがおんぶにだっこではなくお金の管理は自分で行うというしっかりした女性でもありました。

モデル時代を知らない人にもこのドラマで一気に認知度が上がりましたよね。

「恋のバカンス」

1997年には日本テレビ系列で放送されていた「恋のバカンス」に出演。主演は明石家さんまさんです。

さんまさん演じる黛勘九郎は、「恋の曲芸師」と呼ばれるプレイボーイ。国際線客室乗務員のちはる(濱田マリさん)と、小学校教諭の智子(奥貫薫さん)という彼女が2人もいるにもかかわらず、さらにりょうさん演じる優紀にもちょっかいを出してきます。優紀はアパレルメーカーに勤めています。

そして、バーで鈴木杏樹さん演じる中村晶と出会います。その後、実は同じ会社の同僚だったことが判明。勘九郎がふいについた嘘から晶と婚約の噂まで流れてしまいます。

勘九郎とちはる、智子、優紀のごたごたにさらに晶も巻き込まれていくというラブコメディでした。晶との婚約の話が解決してからはとにかくドタバタした展開であまり発展がなかったのですがそのやり取りが面白かったですね。連ドラだけでは決着がつかず、その後、半年後に放送されたスペシャル版で完結しました。

「フェイス」

りょうさんがモデルから女優に本格的に転向していくのは1997年の「フェイス」からです。
主演は武田真治さん。りょうさんはヒロインの月島彩を演じています。

武田さん演じる沢田夏樹は金目当てで女と付き合うという悪い男でした。ある時、クラブで彩と出会います。はじめは彩のことも金づるとしか思っていなかったのですが、両親がいないという自分と似た境遇だと知り、徐々に惹かれていきます。

そんな中、彩に実は母親が生きているという手紙が届きます。そのカギとなるのは東都病院。彩は病院を訪れますが異様な空気で恐怖を覚えます。そして気を失って倒れてしまうのです。その後。医師の処置で意識を取り戻すのですが彩の中にもう一人「アヤ」という別の人格が芽生えていたのです。

90年代前半にヒットしたジェットコースタードラマを彷彿とさせるような先の読めない急展開なサスペンスラブストーリーでしたね。二重人格という難しい役柄を演じられています。

「愛しすぎなくてよかった」

1998年には「愛しすぎなくてよかった」に出演。こちらは元々内館牧子さん原作、入江紀子さん作画の漫画でした。

のちに内館さんが小説化、そして脚本にしてドラマ化したのです。

漫画版、小説版は女性が主人公ですがドラマ版は東山紀之さん演じる中島洋太郎が主人公。漫画、小説では主役の高沢なつみを量産が演じています。

高沢なつみは実家は東北。アパレルメーカーに憧れて上京したのですが結局は中高生向けのファッションブランドの販売員になります。仕事にやる気を見いだせないなつみは地元に戻ろうとするのですがそんな時に洋太郎に出会います。ですが洋太郎はバツイチで結婚をする気はありません。

せっかく巡り合ったチャンスなのに未来のない恋愛を始めることになって・・・というストーリー。

りょうさんがこういった等身大の女性を演じるのは珍しいですよね。

「女医」

1999年には「女医 NOTHING LASTS FOREVER」に出演。

大病院に派遣された3人の新人女医の物語。主演は中谷美紀さん。りょうさんは3人の女医の1人、劉 玉麗(りゅう ぎょくれい)という中国人役でした。

医者のドラマではあるのですが、医療以外のことにスポットが当たることが多かったですね。

玉麗は脳外科医でガードが堅いと噂になっていました。外科のプレイボーイの医師・須藤真(細川茂樹さん)は玉麗を落とせるかどうか他の男性医師たちと賭けていました。

そのことを知った女医たちはわざと誘いに乗るふりをしていたのですが玉麗は次第に須藤を好きになってしまいます。そして交際をし、結婚願望を抱くようになります。

ですが須藤は大企業の令嬢との婚約が決まり、玉麗の存在が邪魔になってきます。そして、自殺を装って玉麗を殺害します。

りょうさんは途中で死んでしまう役なんですね。最終的には中谷美紀さん演じる宮本有希が真実を暴きます。

「ナオミ」

1999年には「ナオミ」にも出演。「女医」は3人の女医の物語でしたがこちらは3人の「ナオミ」という女教師の物語。りょうさんもナオミの1人です。

主演は藤原紀香さん。藤原さん演じる藤堂直海は5年間で26回クビになったという問題の教師でした。(さすがに現実的にあり得ない数字ですよね)そんな藤堂が私立天晴学園の問題児クラスの担任になります。

りょうさんはクールビューティな生物教師甲斐奈緒実を演じました。佐藤藍子さん演じる子分担当のまじめな矢代尚美も合わせた3人が対立しながらも学校や生徒の問題を解決していくというストーリーでした。

やはりりょうさんはクールでカッコイイ女性の役が似合いますよね。2000年以降も出産前後を除いてコンスタントにドラマ出演されています。今後の活躍も楽しみですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。