【プロ野球】水を得た魚!阪神からパ・リーグに移籍して大活躍した選手たち

【プロ野球】水を得た魚!阪神からパ・リーグに移籍して大活躍した選手たち

元々は阪神タイガースの選手で、パ・リーグの球団に移籍した途端、大活躍した選手がいます。阪神時代は、結果が残せず、あるいは、調子を落としてしまい、トレード要員となりますが、結果的にはそれが功を奏し、移籍後は期待以上の活躍を見せました。今回は、1980〜1990年代にプロ入りした5人の選手にフォーカスして、移籍前後の成績の変化を見てみます。


大野久

大野久は、1984年、社会人野球の日産自動車からドラフト5位で阪神タイガースに入団。一年目の1985年は、14試合に出場し、かろうじて阪神日本一の年を経験します。優勝後、チームの成績は下降の一途。反対に、スイッチヒッターの大野は活躍の場が増え、1988年からレギュラーに定着します。1989年には、リーグ7位の打率.303を記録。しかし、翌年は打率を大きく落とし、その年のオフ、池田親興らとともに福岡ダイエーホークスに移籍しました。



ダイエーに移籍後は、一年目の1991年にいきなり大活躍。130試合にフル出場し、打率.289はリーグ7位、そして、42盗塁で現役生活唯一のタイトル、盗塁王を獲得します。その後は成績を落とし、1995年に中日に移籍。その年に引退しています。

ダイエー時代の大野久

池田親興

池田親興は、1983年、社会人野球の日産自動車からドラフト2位で阪神タイガースに入団。一年目の1984年に先発ローテーションの一人として活躍すると、二年目の1985年には、早くも開幕投手に選ばれます。先発として9勝6敗の成績で、21年ぶりのリーグ優勝に貢献しました。西武との日本シリーズでは、第1戦に登板し、前評判を覆す完封勝利を挙げています。しかし、翌年は怪我で登板はわずか11試合。1987年に5勝13敗と大きく負け越すと、以後は結果を残せず、1990年のオフ、大野久らとともに福岡ダイエーホークスに移籍しました。



ダイエーに移籍後は、起用法が一変。田淵幸一監督の方針で、一年目の途中からリリーフに転向します。これが奏功し、1991年は6勝4敗13セーブ、1992年は8勝4敗14セーブと、2年連続二桁セーブを挙げ、抑えの切り札として大活躍しました。しかし、根本陸夫監督に変わってからは、登板機会が減り、1994年オフに自由契約。1995年にヤクルトに移籍し、その年に引退しています。

ダイエー時代の池田親興

野田浩司

野田浩司は、1987年、社会人野球の九州産交の廃部に伴い、ドラフト1位で阪神タイガースに入団。彼の投げるフォークは、視界からすっと消える "お化けフォーク" と言われ、一年目の1988年から、先発・中継ぎフル回転で起用されます。しかし、当時弱小チームだった阪神は打線が貧弱。好投しても報われず、一年目は3勝13敗の散々な結果に終わりました。結局、阪神時代は、1989年以外すべて負け越し。優勝争いをした1992年は、防御率2.98ながら8勝9敗に終わっています。打線強化という球団の方針により、松永浩美との交換トレードでオリックス・ブルーウェーブに移籍しました。



オリックスに移籍すると、お化けフォークがいきなり大活躍。1993年は、17勝5敗の好成績で、最多勝利のタイトルを獲得します。1995年には、1試合19奪三振プロ野球新記録を達成。2022年に佐々木朗希がタイ記録を出すまで、30年近く野田の単独記録でした。しかし、二桁勝利をあげたのはこの年まで。その後は故障で登板機会が減り、2000年に引退しています。

オリックス時代の野田浩司

北川博敏

北川博敏は、1994年、日本大学からドラフト2位で阪神タイガースに入団。一年目の1995年は、ジュニアオールスターでMVPを獲得するなど活躍しますが、一軍では打者として結果が残せず。捕手としても、矢野輝弘やカツノリの途中加入もあり、出場機会の少ないまま6年の時が経ちます。そして、2000年オフ、湯舟敏郎らとともに近鉄バファローズに移籍。実は、近鉄・梨田監督から請われての移籍でした。



近鉄に移籍後は、一年目の2001年から一軍に定着。初ホームランも、この年に記録しています。最も有名なエピソードは、2001年9月26日のオリックス戦。勝てば優勝決定という大事な試合ながら、9回表終わって3点ビハインド。しかし、ノーアウト満塁まで粘り、代打・北川がコールされます。北川は、守護神・大久保勝信が投げた4球目をレフトスタンド上段に運び込み、奇跡の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームランリーグ優勝を決めました。



その後は、一塁手やDHとして活躍。2004年には133試合フル出場し、規定打席に到達すると、打率.30320ホームランとキャリアハイの好成績を残します。球界再編の選手分配ドラフトでは、新生オリックス・バファローズにそのまま所属しました。12年間、バファローズの第一線で活躍し続け、2012年に引退しています。

オリックス時代の北川博敏

平尾博嗣

平尾博嗣は、1993年に大宮東高で選抜準優勝。その年のドラフト2位で、阪神タイガースに入団します。2年目の1995年から一軍出場しますが、期待に反して思うような結果が残せず。レギュラーの座を獲得できないまま、2001年途中、谷中真二との交換トレードで西武ライオンズに移籍しました。



移籍当年の2001年は怪我でリハビリに費やすも、2002年から改名し(博司から博嗣)、出場機会を得て活躍。その年の日本シリーズでは、3試合にスタメン出場しました。2004年は、規定打席に届かずも打率.307、日本シリーズでホームランなど、数字以上の貢献を見せています。2006年には、キャリア最多の76試合に出場。2010年はわずか57試合の出場ながら、打率.330出塁率.398得点圏打率.357の好成績を残しました。2012年に引退。最後の12年間は、一貫して西武で活躍しました。

西武時代の平尾博嗣

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。