ベスト・アルバムは、お得だ!そして、楽しい!

ベスト・アルバムは、お得だ!そして、楽しい!

手軽にそのアーティストを知ることができるベスト・アルバム。とってもお得ですし、聴いていて楽しい。 が、油断できないのがベスト・アルバムってヤツでもあります。


ベスト盤は好きですか?

これだけ聞いとけば、もう安心!代表曲がぜ~んぶ入っとるからね!!というのがベストアルバム、ベスト盤ですね。
一方で、ベスト盤は邪道だ!とか、ベスト盤ではそのアーティストの表面しか掴めん!!といった意見もけっこう耳にします。確かになぁ、と思わないでもありません。しかし、しかしですよ。ベスト盤はそのアーティストをよく知らない者にとっては非常に有難い。なによりも聞いてて楽しいものに違いありません。そりゃそうですよね、ヒット曲満載なわけですからね。私はベスト盤を断然お勧めします!

ベスト盤と言っても様々なタイプがありますが、例えばロック界(そんなもんがあるのか?)において代表的なベスト盤はどれか?
そりゃ好みの問題でしょ?という声が聞こえてきますが、もっとも有名なベスト盤となると、やっぱりビートルズなのではないでしょうかね?通称赤盤、青盤と呼ばれている例のやつです。

DISC-1
1 ラヴ・ミー・ドゥ
2 プリーズ・プリーズ・ミー
3 フロム・ミー・トゥ・ユー
4 シー・ラヴズ・ユー
5 抱きしめたい
6 オール・マイ・ラヴィング
7 キャント・バイ・ミー・ラヴ
8 ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
9 アンド・アイ・ラヴ・ハー
10 エイト・デイズ・ア・ウィーク
11 アイ・フィール・ファイン
12 ティケット・トゥ・ライド(涙の乗車券)
13 イエスタデイ
DISC-2
1 ヘルプ
2 悲しみはぶっとばせ
3 恋を抱きしめよう
4 デイ・トリッパー
5 ドライヴ・マイ・カー
6 ノーウェジアン・ウッド(ノルウェーの森)
7 ノーホエア・マン(ひとりぼっちのあいつ)
8 ミッシェル
9 イン・マイ・ライフ
10 ガール
11 ペイパーバック・ライター
12 エリナー・リグビー
13 イエロー・サブマリン

ザ・ビートルズ 1962年~1966年

DISC-1
1 ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
2 ペニー・レイン
3 サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
4 ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ
5 ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ
6 ア・デイ・イン・ザ・ライフ
7 オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ(愛こそはすべて)
8 アイ・アム・ザ・ウォルラス
9 ハロー・グッドバイ
10 フール・オン・ザ・ヒル
11 マジカル・ミステリー・ツアー
12 レディ・マドンナ
13 ヘイ・ジュード
14 レボリューション
DISC-2
1 バック・イン・ザ・U.S.S.R.
2 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
3 オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
4 ゲット・バック
5 ドント・レット・ミー・ダウン
6 ジョンとヨーコのバラード
7 オールド・ブラウン・シュー
8 ヒア・カムズ・ザ・サン
9 カム・トゥゲザー
10 サムシング
11 オクトパス・ガーデン
12 レット・イット・ビー
13 アクロス・ザ・ユニバース
14 ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード

ザ・ビートルズ / 1967年~1970年

ジャケットも含め、やっぱりこのアルバムは素晴らしいです。折り紙つきです。ビートルズの場合、特に初期はシングルを購入したファンを考慮してオリジナル・アルバムにはシングル曲が収録されていないんですよね。なので、ヒット曲を聴くにはベスト盤しかないわけです!
こうなってくると、オリジナル・アルバムを全て持っていてもベスト盤を買わずにはいられなくなりますなぁ。

次いでビートルズの赤盤、青盤と双璧といっても良いのではないかと思うのが、スティーヴィー・ワンダーのベスト「ミュージックエイリアム」です。

ミュージックエイリアム

異論のある方も多いと思いますが、いつの時代にも素晴らしい楽曲を残している天才スティーヴィー・ワンダーとは言え、ピークは70年代とみた。なので1982年にリリースされた、1971年以降の作品から選曲された「ミュージックエイリアム」は粒揃いの楽曲が詰まりに詰まった名ベスト盤となっています!
スティーヴィー・ワンダーのようにキャリアの長いアーティストにはベスト盤はとっても便利。重宝しますよね。

1 迷信
2 悪夢
3 汚れた街
4 フロント・ライン
5 スーパーウーマン
6 愛を贈れば
7 サンシャイン
8 リボン・イン・ザ・スカイ
9 ハイアー・グラウンド
10 愛するデューク
11 マスター・ブラスター
12 レゲ・ウーマン
13 ザット・ガール
14 回想
15 可愛いアイシャ
16 ドゥ・アイ・ドゥ

ミュージックエイリアム

スティーヴィー・ワンダーの場合はビートルズと違って、シングル曲はアルバムに収められています。それだとベスト盤買っても有難みがないではないか!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、このアルバム心配は無用です。収録曲のうち「フロント・ライン」「リボン・イン・ザ・スカイ」「ザット・ガール」「ドゥ・アイ・ドゥ」の4曲が書き下ろされてるんです。

単なるシングルの寄せ集め。そんなベスト盤だって十分に楽しい。しかし、そこに未発表曲が追加されてるとなれば、おまけが付いてるようで得した気分になります。
ベスト盤に未発表曲が入っているというのは、ベスト盤のもうひとつの流れですね。多くのアーティストがこのスタイルを取り入れているのは皆さんご存じのとおりです。
ただ、こうなってくると、またしても.オリジナル・アルバムを持っていてもベスト盤を買わずにはいられなくなりますなぁ。

フロム・A・トゥ・ONE

ジャケットにはしっかりと「Rock'n Soul Part1」と書かれているにもかかわらず、「フロム・A・トゥ・ONE」という邦題が付けられているダリル・ホール&ジョン・オーツのベスト盤。しかし、これもまた素晴らしい!
アルバムタイトル(原題です)そのままに、Rock'n Soul と呼ぶにふさわしい熱い楽曲がてんこ盛りの名ベストです!

1 セイ・イット・イズント・ソー
2 サラ・スマイル
3 シーズ・ゴーン
4 リッチ・ガール
5 キッス・オン・マイ・リスト
6 ユー・メイク・マイ・ドリームス
7 プライヴェート・アイズ
8 アダルト・エデュケイション
9 アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット
10 マンイーター
11 ワン・オン・ワン
12 ウェイト・フォー・ミー(ライヴ・ヴァージョン)

フロム・A・トゥ・ONE

ヒット曲満載、当然聴いてて楽しい!しかし、しかしですよ、このアルバム、問題がないわけではありません。
と言うか、「フロム・A・トゥ・ONE」は、ベスト盤で気を付けなければいけない事を教えてくれます。

何に気を付けないといけないのか?何が問題なのか?といいますと、ここに収録されているダリル・ホール&ジョン・オーツの大ヒット曲「ウェイト・フォー・ミー」はライブ・バージョンだ!

スタジオ版はアルバム「モダン・ポップ」に納められているから問題なし。むしろライブ・バージョンが聴けてお得っ!という考えも勿論あるでしょう。あるでしょうが、やっぱりベスト盤にはスタジオ版、それもシングル・バージョンを収めてほしいですよ。
と言うか、普通はシングル・バージョンが収録されているものですからね。ガッカリした方(私です)は多いのではないかと思います。
ただねぇ、このアルバム、これが目玉ってことなんでしょうし、裏ジャケットにデカデカとライブ・バージョンと書かれているので、シングル・バージョンと思いこんだ人(私です)の責任ではありますが、お気を付けくださいませ。

グレイテスト・ヒッツ

グラムロックを代表するバンド、T・レックスのベスト盤「グレイテスト・ヒッツ」。イギリスでは第2のビートルズと言われていた彼らには多くのベストアルバムがあります。ありますが、実はこのアルバムが唯一の公式ベスト・アルバムなんだそうです。

1967年にティラノザウルス・レックスとしてデビューした彼らは、ビートルズが解散した1970年にバンド名をT・レックスに変えて大ブレイクを果たします。
その人気の凄まじさはビートルズのメンバーからさえも一目を置かれ、後継者として名指しされたほどでした。
そんな彼らの人気絶頂時のベスト盤ですから悪かろうはずがありません。しかし、このアルバム聴いてて「あれ?」って思うんですよね。何故か?それはですね、グレイテスト・ヒッツと謳いながら彼らの最大のヒット曲である「ゲット・イット・オン」が入っておらんのですよ!なんとも実にひねくれたイギリス人らしい発想のベスト盤ですね。

オアシスの「ホワットエヴァー」なんかも、日本でもCMに使われるほど人気のある曲ですが、ベスト盤どころか、どのアルバムにも入っていません。こうした例は他にもたくさんありますから、ベスト版に代表曲を入れないというのは、ベスト盤の流れ(主にイギリス)のひとつと言えますね。


1 テレグラム・サム
2 ジルバの恋
3 レディ
4 メタル・グルー
5 サンダーウィング
6 サンクン・ラグス
7 イージー・アクション
8 20センチュリー・ボーイ
9 ミッドナイト
10 ザ・スライダー
11 ボーン・トゥ・ブギー
12 チルドレン・オブ・ザ・リヴォリューション
13 ショック・ロック
14 ザ・グルーヴァー

グレイテスト・ヒッツ

「ゲット・イット・オン」はT・レックスに改名してから2作目のアルバム「電気の武者」に収録されています。「電気の武者」は持ってて損なしの名盤ですから、それと「グレイテスト・ヒッツ」があればT・レックスは十分楽しめます。というか、「グレイテスト・ヒッツ」を聴いてT・レックスに興味を持った方は「電気の武者」を買わないわけにはいかなくなるという作戦ですかね!

因みにT・レックスの3枚目のアルバム「ザ・スライダー」のジャケットはリンゴ・スターが撮影したと言われています。リンゴはT・レックスのドキュメンタリー映画「ボーン・トゥ・ブギー」の監督も務めていますから、かなり興味を持っていたのでしょうね。リンゴとT・レックス。正反対のように思えますがねぇ。分からんもんです。

Singles

ベスト盤には、ベスト盤に相応しいタイトルがいい。「ミュージックエイリアム」や「フロム・A・トゥ・ONE」と言われてもよう分からんという方は多いと思うぞ。
なのでT・レックスの「グレイテスト・ヒッツ」は非常にいいですね。昔はこのタイトルのベスト盤は多かったんですけどね。

それでは最後に邦楽を代表してベスト盤らしいタイトルを持つベスト盤をご紹介します。
ベスト盤と言っても、その中身は基本シングル盤を集めたものですから、中島みゆきの「Singles」というタイトルは分かりやすくてGOODです!このタイトルであるからには、未発表曲だのライブ・バージョンだのの入っている心配をする必要はありませんしね。

Disc1
1 やまねこ	
2. シーサイド・コーポラス
3 見返り美人
4 どこにいても
5 あたいの夏休み
6 噂
7 つめたい別れ
8 ショウ・タイム
9 孤独の肖像
10 100人目の恋人
11 ひとり
12. 海と宝石

Disc2
1 あの娘 
2 波の上 
3 横恋慕 
4 忘れな草をもう一度 
5 誘惑 
6 やさしい女 
7 悪女 
8 笑わせるじゃないか 
9 あした天気になれ 
10 杏村から 
11 ひとり上手 
12 悲しみに 
13 かなしみ笑い 
14 霧に走る

Disc3
1 りばいばる
2 ピエロ
3 おもいで河
4 ほうせんか
5 わかれうた
6 ホームにて
7 夜風の中から
8 忘れられるものならば
9 こんばんわ
10 強い風はいつも
11 時代	
12 傷ついた翼
13 アザミ嬢のララバイ
14 さよならさよなら

Singles

「Singles」は、1975年のデビュー曲「アザミ嬢のララバイ」から1986年の「やまねこ」まで、シングルのA面とB面をCD3枚にまとめたベスト盤です。しゃれているのは時間軸を過去からではなく、現在から過去へと戻っていくように楽曲を並べているところですね。

中島みゆきの場合、これ以降も大ヒット曲が多く生まれているので3枚組とはいえ「Singles」だけでキャリアのピークを示しているとは言えないですね。そうなると当然続編が出ることになります。実際「Singles2」も出ていますし、他にもボックス・セットやなんやらものすごく多くのベスト盤が出ています。巨大な才能に驚くばかりですが、これはこれで問題がでてくるんですよね。

中島みゆきもまたオリジナル・アルバムに収録されていないシングルが多いんですよ。となると、ベスト盤とは言え何枚もベスト・アルバムを揃えなければならなくなります。
しかも次から次に最新のベスト盤がでてくるからでしょうが、古いベスト盤は廃盤になっていきます。実はこの「Singles」も入手困難なんです。
するとどうなるか?例えば「横恋慕」です。大好きな曲なのですが、何らかの理由で現在発売されているベスト盤には収録されていません。イイ曲だし、ヒット曲なのになぁ。
こうなってくると何とかして「Singles」を入手しない限りは「横恋慕」が聴けないという非常事態となっています。

こうしたこともベスト盤にはありがちです。しかもベスト盤の再発ってあまりないですからねぇ。。。

楽しいベスト盤、お得で手軽なベスト盤。オリジナル・アルバムを全部持っていても欲しくなるのがベスト盤ですので、早めの購入をお勧めします!

関連する投稿


中島みゆきコンサート 「歌会VOL.1」 劇場版 12月27日(金)に全国ロードショーで公開!!

中島みゆきコンサート 「歌会VOL.1」 劇場版 12月27日(金)に全国ロードショーで公開!!

東京・大阪にて16公演開催された『中島みゆきコンサート「歌会VOL.1」』 が、2024年12月27日(金)から『中島みゆきコンサート「歌会VOL.1」 劇場版』となって、迫力の5.1chサラウンドにて、全国の映画館の大スクリーンに甦ります!


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

最近の洋楽の邦題は、原題をそのままカタカナにすることが多いですが、1980年代はそのままカタカナにするケースはわりと少なく、新たに邦題を設けるのが通例でした。中には、原題と違いすぎて、理解に苦しむ不思議な邦題も!? 今回は40年前の1984年の洋楽の中から、原題と異なる不思議な邦題7選をご紹介します。


レア音源を含むペニーこと当山ひとみのオールタイム・ベストが発売へ!シティポップ人気で再評価!!

レア音源を含むペニーこと当山ひとみのオールタイム・ベストが発売へ!シティポップ人気で再評価!!

初CD化のレア音源を含む、当山ひとみの2枚組ベスト盤が来年3月6日に発売決定!発売は日本コロムビア株式会社。


今年もたくさん耳にしました!2023年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2023年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2023年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。