【1988年洋楽】日本で有名なあの曲も!?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1988年洋楽】日本で有名なあの曲も!?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1988年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。


1988年のヒット曲から選出

全米シングルチャート(Billboard Hot 100)で、1988年年間トップ100以内にランクインした楽曲を対象とし、その中から "一発屋(ワンヒットワンダー)" と称されることの多いアーティストを選出しました。日本でもおなじみのあの曲もご紹介します。

シャタード・ドリームズ / ジョニー・ヘイツ・ジャズ

『シャタード・ドリームズ(Shattered Dreams)』は、イギリスの音楽グループ、ジョニー・ヘイツ・ジャズ(Johnny Hates Jazz)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位2位、年間チャートで26位を記録しました。



本曲の作者は、リードボーカルのクラーク・ダッチラー(Clark Datchler)。両親の家の前室に設けたスタジオで書いたところ、ミュージシャンの父親から初めて「おまえは大ヒット曲を書いた!」と予言されます。音楽関係者は誰も信じなかった大ヒットの可能性を、父親だけが信じていました。



その後はヒットに恵まれず、1992年に解散。2009年に活動を再開し、クラーク・ダッチラーとマイク・ノシート(Mike Nocito)の2名になりましたが、近年は2020年にアルバムをリリースしています。

ドント・ウォリー・ビー・ハッピー / ボビー・マクファーリン

『ドント・ウォリー・ビー・ハッピー(Don't Worry, Be Happy)』は、アメリカのジャズ・フォークシンガー、ボビー・マクファーリン(Bobby McFerrin)のヒット曲で、全米シングルチャートでは2週連続ナンバーワン、年間チャートで37位を記録しました。



全米シングルチャート史上、アカペラで初めてナンバーワンを獲得した楽曲です。映画『カクテル』のサウンドトラック収録曲で、1989年の第31回グラミー賞では、最優秀レコード賞最優秀楽曲賞最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞の3部門を受賞しました。タイトルと曲中に頻出するフレーズ「Don't Worry Be Happy(心配しないで、楽しくいこう)」は、インドの神秘家メヘル・バーバーの言葉が由来です。



その後はヒットには恵まれなかったものの、アメリカ、カナダのオーケストラで客演指揮者を務めるなど、活動の場を広げており、今日も音楽活動を継続しています。

シーズ・ライク・ザ・ウィンド / パトリック・スウェイジ

『シーズ・ライク・ザ・ウィンド(She's Like The Wind)』は、アメリカの俳優、パトリック・スウェイジ(Patrick Swayze)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位3位、年間チャートで40位を記録しました。



元々は、映画『グランドビューU.S.A.』のサウンドトラック用に作られた曲でしたが、結局採用されず。そこで、彼の主演映画『ダーティ・ダンシング』の撮影中に、監督、プロデューサーに同曲を聴かせたところ大層気に入られ、レコーディングが決定します。最終的には、『ダーティ・ダンシング』のサウンドトラックに収録されました。同サウンドトラックからは、『タイム・オブ・マイ・ライフ((I've Had) The Time of My Life)』『ハングリー・アイズ(Hungry Eyes)』の大ヒット曲も誕生しています。



その後、ミュージシャンとしての活躍はほとんどなかったものの、俳優としての活躍は周知の通りです。特に、デミ・ムーア(Demi Moore)と共演した1990年の映画『ゴースト/ニューヨークの幻』は世界中で大ヒット。しかし、2009年、膵臓癌のため57歳の若さで亡くなっています。

ワッツ・オン・ユア・マインド / インフォメーション・ソサエティ

『ワッツ・オン・ユア・マインド(What's On Your Mind (Pure Energy))』は、アメリカのシンセポップバンド、インフォメーション・ソサエティ(Information Society)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位3位、年間チャートで52位を記録しました。



スタートレックのエピソード『クリンゴン帝国の侵略』から、レナード・ニモイ(スポック)の声をサンプリングしており、タイトルの "Pure Energy" は彼のセリフから取ったものです。また、デフォレスト・ケリー(ドクター・マッコイ)のセリフ "It's worked so far, but we're not out yet" が冒頭に登場します。



次作の『ウォーキング・アウェイ(Walking Away)』も最高位9位を記録しますが、その後はヒットに恵まれず、1997年に解散。2006年に再結成し、現在は3人組で活動を続けています。

キャッチ・ミー / プリティ・ポイズン

『キャッチ・ミー(Catch Me (I'm Falling))』は、アメリカのダンスポップグループ、プリティ・ポイズン(Pretty Poison)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位8位、年間チャートで66位を記録しました。



ジョン・クライヤー主演の映画『ウォンテッド・ハイスクール/あぶない転校生』のサウンドトラック収録曲で、MTVで頻繁に流れた影響もあり、グループ初のトップ10入りを果たしています。リードボーカルのジェイド・スターリング(Jade Starling)がスペイン語を話せることから、本曲のスペイン語版も制作されました。



その後はヒットに恵まれなかったものの、今日も音楽活動を継続しており、2013年以降はダンスチャートにランクインしています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。