令和のティーンにウケている80年代・90年代ソングとは?

令和のティーンにウケている80年代・90年代ソングとは?

今や音楽はCDやレコードで聴くのではなくストリーミングやダウンロードが主流の時代。YouTubeまたはTiktokやインスタグラムなどのSNSが最先端を行き、そこでウケたものこそが流行りとなって盛り上がりをみせるのです。そんなデジタル社会で育った令和の若者たちには、「ザ・アナログ」だった80年代や90年代は逆に新鮮で新しく見えているのでしょうか。現在空前のリバイバル・ヒット・ブームが巻き起こっている音楽業界の流行を追ってみました。


デンジャー・ゾーン(1986年)

今年トム・クルーズの出世作『トップガン』(1986年)の続編が36年振りに公開されました。その名も『トップガン マーヴェリック』。名作との呼び声高い本作の大ヒットを受け、オリジナル版の主題歌、ケニー・ロギンスが歌う「デンジャー・ゾーン」が再びリバイバル・ヒット中!

『トップガン』といえばやはりこの曲ですよね。続編の空前の大ヒットにより今では親子で共有できる人気楽曲の1つとなりました。ちなみに『トップガン マーヴェリック』の主題歌はレディー・ガガの「ホールド・マイ・ハンド」。こちらもまた名曲です!

ダイアモンド / M

続いては80年代から90年代初頭にかけて大人気だった5人組ガールズバンド、プリンセスプリンセス(通称:プリプリ)の「ダイアモンド」です。令和に入ってからエースコックの「スープはるさめ」など2社のテレビCMに起用されたことがキッカケで、若者たちにも親しまれる1曲となりました。ボーカルの岸谷香さんから放たれる明るくてポップではじけるような歌声は、いつの時代も聴く人に元気なパワーを与えてくれますよね。

そしてB面ながらプリプリの名バラードとして知られる「M」もまた、その歌詞の奥深さや切ないメロディーが再び多くの若者の心を捕らえて離さないのです。

15の夜

シンガーソングライター尾崎豊さんのファーストシングル「15の夜」もまたリバイバル・ヒットしている80年代ソングの1つです。キッカケは短い動画をシェアできるSNSの一種、「TikTok(ティックトック)」。歌詞にある「盗んだバイクで~」の部分にフリを付けて踊る、踊ってみた動画が、特に中高生の間で流行っているという。

当時「10代の教祖」と評され、同世代を中心に絶大な支持を得ていた伝説のロックスター尾崎豊さん。彼の死後30年が過ぎた今もなお、その圧倒的なカリスマ性と音楽的魅力は衰えることなく、令和に生きる若者の心にも響き続けている模様です。

赤いスイートピー

80年代を代表するトップアイドルといえばやはり松田聖子さんですよね。近年インターネットやスマートフォンの急速な普及、そしてSNSや動画共有サイトが当たり前となった時代の中で、令和の若者たちにも昔の音楽がより身近な存在として耳にする機会が増えました。それにより再び昭和のアイドルブームも到来しています。聖子さんの「赤いスイートピー」も再評価されている80年代アイドルソングの1つ。彼らにとっては親世代のアイドルであるため、リアルタイムでは知らないからこそ、逆に新鮮な気持ちで聴けているのかもしれませんね。

ロマンスの神様

そして近年流行しているリバイバル・ヒット・ブームの火付け役となっているのが広瀬香美さんの大ヒット曲「ロマンスの神様」(1993年)です。キッカケはやはり「TikTok」。ダンサー兼振付師のタイガさんが「TikTok」にて「タイガの振り付け」というアカウントを運営し、さまざまな楽曲に合わせた振り付け動画を投稿。するとそれを真似して踊る若者たちが急増し、さらにそこから楽曲人気へと繋がったことでリバイバル・ヒット現象が巻き起こっているのです。

私たち世代にとっての「ウィンターソングの定番」が、また新たな世代へと受け継がれていくというのは何とも素敵なことですね。ちなみに「ロマンスの神様」は『TikTok2022 上半期トレンド』の大賞にも輝いています。

接吻 Kiss

「タイガの振り付け」からリバイバル・ヒットした楽曲は他にも、1993年にドラマ『大人のキス』の主題歌として制作されたOriginal Love(オリジナル・ラブ)の「接吻 Kiss」などがあり、同曲もまたタイガさんの振り付け動画がキッカケとなり、令和世代の若者たちに広く知られることとなりました。今や「接吻」は「ロマンスの神様」と同じくリバイバル・ヒット・ブームの強力な火付け役であり、またそれを後押しした「TikTok」はまさに新時代の流行発信源ですね。

愛のしるし

1998年にヒットしたPUFFY(パフィー)の「愛のしるし」は、女優で歌手の森七菜さんが2022年8月にリリースしたフルアルバム「アルバム」の中でカバーしたことがキッカケで若者に注目されたといわれています。その後、5人組ダンスクリエイターの「Hoodie fam」が同曲に合わせたオリジナル振り付けを「TikTok」上で公開し、それが拡散されたことで、新たな広がりをみせているのです。やはりスピッツの草野マサムネさん(作詞・作曲)と奥田民生さん(編曲)の豪華コラボは最強ですね。

丸の内サディスティック

そして令和世代のティーンたちに絶大な支持を受けているのが、シンガーソングライター・椎名林檎さんが1999年に発表したアルバム『無罪モラトリアム』に収録されている「丸ノ内サディスティック」です。シングルカットはされていませんが、そのアーティスティックな世界観や歌詞に魅了される若者多数。99年から現在までロングヒットが続いている中で、さらに現代の若者にも、その良さが広まったという印象です。そしてさまざまなアーティストたちによってカバーされているということもまた、楽曲を知る1つのキッカケとなっているのではないでしょうか。

あとがき

「良い曲は時代を超える!」。ネット社会が進み、便利な世の中になった反面、CDが売れない時代へと突入しました。私たちの世代にとっては少しだけ寂しさを感じる今日この頃ですが、こうして昔の音楽が新たな形で現代の若者たちに再評価されていると聞くと、何だか嬉しくなりますね。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。