部屋でも車でも!僕たちのコンポの主役はスーパーウーファー!その名称の由来と機能面について確認。

部屋でも車でも!僕たちのコンポの主役はスーパーウーファー!その名称の由来と機能面について確認。

コンポ世代にとってスーパーウーファーは何より気になる機器ではなかったでしょうか。従来の重低音が格段にパワーアップすることへの期待、どうにかして体感してみたいと思ったものです。そんなスーパーウーファーについて。


ウーファー

「ズンッズンッ」と体を揺さぶる重低音に憧れました

低音再生ユニット「ウーファー」

ウーファーは振幅の大きい低音域に特化するため、エッジやダンパーなどの振動系のストロークは大きくとられ、口径を大きくする事で低ひずみ・大音圧を確保して迫力のある低音を再生します。

「ウーファー」名称の由来、知ってました?

なんと大型犬やオオカミ、ライオン、トラなどの唸り声から付けられました!

スーパーウーファー(サブウーファー)

スーパーウーファーと呼ばれることが多かったですね

有名だったKENWOODのスーパーウーファー

スーパーウーファーの目的

迫力ある重低音は、臨場感を高めてくれました

【ミニコンポ】自分の部屋にミニコンポが来たときの歓びったらなかったですよね!! | Middle Edge(ミドルエッジ)

マンションや家の2階で鳴らすと下に響いてしまったスーパーウーファー

スーパーウーファーとは逆に、通常のスピーカーでは再生できない「高音域」を専ら担当する装置のことは、スーパーツイーターと呼びます。

スーパーウーファーの特性

スーパーウーファーは、メインのスピーカーが2台でステレオ再生する場合、あるいは5.1chなどのマルチチャンネル再生でより多数で用いる場合においても1台で済ませる場合が多く、いくつかの理由があります。

1.スーパーウーファーが担当するような低音域は、より高い音域と比べ人間の聴覚では音の発生源の方向をとらえることがそもそも難しい。

2.低音は相互干渉における悪影響が大きいため、2台以上用いた場合はセッティングによっては低音を打ち消してしまう。

3.スーパーウーファーは低音を再生するという目的上、大型であるほうが好ましい。従って1台にまとめたほうが、半分の体積のスーパーウーファーを2台用いるよりも、低音再生能力に優れる場合が多い。

4.スーパーウーファーは大型であるほうが好ましいため、複数台を設置するのが困難。

現代の「5.1ch」においては0.1chとしてスーパーウーファーが必須になっていて、他のchのスピーカーで低音が不足する場合には、この0.1chのスーパーウーファーに振り替えるのが普通です。

スーパーウーファーの構造

車載タイプはホーン型が多かったですね

スーパーウーファーの歴史

1974年、初めての本格的な導入は映画館でした

スーパーウーファーを音響システムに積極的に導入したのは、1974年に公開された映画『大地震』です。
この映画では地震の地鳴りを再現するために専用のウーファーを複数台劇場に設置し、高い音圧で低周波音を再生することで効果音を観客に体感させました。

ただし、この方式は劇場への導入コストがかかることと、このような極めて低い音域を生かすプログラムの内容が災害や戦争を扱う物などに限られるために制作本数が少なく、劇場における本格的なスーパーウーファーの導入はTHX規格制定を待たなければなりませんでした。

1980年代にコンポの普及とともに認知が高まります

1980年代になると、スーパーウーファーだけ単体で切り出すスタイルが確立

映像の進化と共に豊かな低音再生のニーズも向上

当初は一部の「爆音」マニアから、やがてDVD普及とともに人気に

低音域ゆえの影響について

極低音域(20Hz以下)は人間の耳には不可聴の音域ではあるが、人体に影響を与えるという説があり、低周波音と呼ばれ、環境問題などで取り上げられています。
しかしながら一般のオーディオにおいてはそれほどの影響はなく、それよりむしろ、低音増強のしすぎによって隣家に音が伝わるなどの、いわゆる騒音問題があります。

低音域は遮音が困難であるだけでなく、マンションやアパートなどの集合住宅においては、床や壁、構造物であるコンクリートなどを伝わって隣家へ響くことが珍しくありません。
隣家においても「どこから聞こえてくるかわからない」など不快な状況になることが往々にしてあることを、スーパーウーファーのユーザーは意識しておく必要があるでしょう。

スーパーウーファー利用の方向性

再生帯域による区別

メインスピーカーの低音を増強

メインスピーカーでは50Hzまでの再生が限界である場合、50Hz以下の低音をスーパーウーファーで補うといった利用法。

メインスピーカーでは再生できない帯域の低音を補完

組み合わせによる区別

小型スピーカーの補完

比較的大型のスピーカーであっても、能率を優先したものについては、最低域の再生能力を犠牲にしたものが存在しています。

そうした目的で使われるスーパーウーファーはかなり大型でり、市販されている製品ではマニアの欲求を満たすに至らず、自作、あるいは壁面に巨大なスピーカーユニットを埋め込むような例も見られます。

大型スピーカーの補完

ホームシアターシステム

「0.1ch」が割り当てられているホームシアターシステム

私がこれまでスーパーウーファーを保有していた時期で、遠慮なく鳴らせたのは車内だけでしたね~。
いわゆる「爆音」でした^^;

みなさんはスーパーウーファー使っていましたか?

コンポ、ラジカセ、車載オーディオなど、音楽はいつでも生活のそばに

ミニコンポの頂点!KENWOOD ROXYとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

みんな好きだった懐かしのラジカセ | Middle Edge(ミドルエッジ)

懐かしのカーグッズ・アクセサリー | Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。